goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

◆DER ZIBET◆CARNIVAL 愕然・・・色褪せないサウンド!

9月6日、すごい嵐です。。。千葉は台風撃沈。。。大嵐、、、

そんな時は家でおとなしく音楽を楽しむべし。。。ってことで、中古CD屋で見つけたデルジベット。このバンドをリアルで知っている方がいたら、僕は問答無用で尊敬いたします。さらに、当時デルジのファンという方がいましたら、ホンキでお慕い申し上げます(苦笑)。

僕はV系の歴史を徹底的に考えたい人間で、80年代~90年代の音楽はありとあらゆるものを聴こうとしている。V系誕生前夜にいったい誰がどんな思いで音楽を奏でていたのか。なぜあのような奇抜でダークでミステリアスな世界観は生まれるに至ったのか。個人的な見解を言えば、デランジェやジキル、あるいは「悪の華」以降のバクチク、もっといえば変身以降のBOOWYの背景に何があったのか。

一つの答えが、80年代のイギリスのニューウェイブ系の流れだ。デビットボウイやジャパンのデビットシルビアン、カルチャークラブetc。そして、もう一つの答えが、DEAD ENDやジュネさん率いるAUTO-MOD、そして今回紹介するDer Zibetといったジャパニーズインディーズロック・ムーブメントだ。

DER ZIBETは、カリスマ的ボーカリストのISSAY(藤崎一成)、ギターのHIKARU(吉田光)、ベースのHARUNOBU(川嶋晴信)、ドラムのMAYUMI(三瓶真弓)の四人組。デビューは1985年で、デランジェやジキルよりも数年前にデビューしている。バクチクのあっちゃんがデルジ(DER ZIBETの略)のファンだということはとても有名。

CARNIVALは、名作『GARDEN』に引き続く重要アルバム。業界では「かなり突き抜けたアルバム」と言われていたそうだ。このアルバムは、今聴いても全然古く感じないのだ。きっと先入観なく聴いたら、現代の音楽と区別できないんじゃないか、と思う。キーボードがホーピー神山っていうのもあるんだろうけど・・・

マンモスの夜
天国へOVER-DRIVE
FUNNY PANIC
LOVE ME
DANCE INTO THE MIRROR
DREAM CHILD
BAGDAD CAFEで会おう
迷い込んだらカーニバル
GYPSY
R&R DOCTOR

どの曲もすごく洗練されているし、また編曲やアレンジもすごいものがある。イギリスーのニューウェイブ系のテイストもたくさん入っているが、単なる洋楽のモノマネに終わっていない。この時代のバンドにしては、英語が極端に少ない。日本語をとても大切にしている。決して難解な日本語が入っているわけではなく、シンプルな日本語で主に構成されている。また、とりわけ難しいことをいっているわけじゃなくて、かなりシンプル。ISSAYの声はDEAD ENDのモーリーに通じるものもあるが、とても個性的。言葉もはっきり聴き取れる。(若干、レッドウォリアーズのユカイに歌い方が似てる?!)

演奏はかなり安定している。もともとプログレ志望というメンバーだけに演奏力、演奏技術は相当高い。それに、強力なサポートメンバーがいるので、とんでもないことになっている。8ビート、16ビートをふんだんに取り入れていて、V系の基本となるものはすべてこのアルバムに入っているのだ!また、ヴィジュアル的にも今のV系のルーツともいえるような耽美でトランスパーソナルな印象を与えている。

コメント一覧

りんこ
いまさらの
書き込みごめんなさい。リアルタイムでかなりコアな追っかけやってました。メンバーから顔を覚えてもらえるくらいには。爆竹が活動休止中に、デルジのクアトロライブにあっちゃん来てました。すぐ横で聞いてたよ。
saya
もう見ていないかもですが書き込みを。。
私は当時のリアルデルジファンであり、2回、ライヴに行きました(いずれも仙台)。

あれから時が経ち。。先日、ウン十年ぶりに、デルジワンマンライヴに参加してきました。とても楽しかったですよ。

メンバーが変わらず、生きていてくれたことだけで、充分。またライヴ行きたいと想ってます。では。
ぱぴよん
こんにちは~前回からだいぶ時間が空いてしまいましたが、
新しいderzibetの音源は「PopManiaLabel」から出ています。
吉田光氏プロデュースの自主レーベルのようです。
今後のリリースでは変化あるかもしれませんが
いずれにしても楽しみです。
kei
ぱぴよんさん

こんにちは!

バンド名のこと、教えていただきありがとうございます。

der Zibet、辞書にありました。「ジャコウネコの生殖器近くから得られる芳香の強い物質」のことみたいです。すごいマニアックなドイツ語ですよ~~~!!

発音も、たしかに「デア・ツィーベット」となるみたいです。(これだとかっこ悪い感じがしますよね)

新譜は是非探してみたいと思います。公式サイトチェックしてみます。

ありがとうございました!!

*現在はインディーズなんですか?それともメジャーレーベル所属なんですか?? ちょっと気になりました。
ぱぴよん
バンド名の謎…それは
keiさん
お返事ありがとうございます!

DER ZIBETのバンド名は、「麝香の」とか「麝香猫」といった独語からきてるみたいなんですが
読み方を独語読み(デア・ツィベット?)ではなく英語読みっぽくしたんだそうです。
そっちのほうが響きがかっこいいから、というようなニュアンスでした(汗)

なかなか、悩ましいですよね~
新譜は、いま既に3曲入りのものが出ていまして、
これから新しいものも出るそうです。
公式サイトがありますので、参照なさってみて下さいね!

kei
ぱぴよんさん

はじめまして。

コメントありがとうございました。

13日にDER ZIBETのライブが行われたんですね!! すごいです。(ちわきまゆみさんのコーラスなんて、豪華ですね~)

新譜が出るとの情報ありがとうございます。是非聴いてみたいと思います。

ぱぴよんさんは、DER ZIBETとDEAD ENDがお好きなんですね。とすると、僕の先輩って感じですかね。僕もきっとあと数年早く音楽にはまれば、この二つのバンドが最強のバンドになっていたと思います。

一つお聞きしたいことが・・・

DER ZIBETっていうバンド名はどういう意味なのでしょうか? ドイツ語なのでしょうか? いったいどういう意味なのか、ときおり考え込んでしまいます。。(汗)

ご存知でしたら教えてください!

ぱぴよん
はじめまして
約1年も前の記事にコメントつけちゃってスミマセン。
先日(2008年7月13日)、復活後のder zibetのLIVE(at新宿MARZ)で
12年ぶりに「迷い込んだらカーニバル」を演奏してくれました!
豪華なことにちわきまゆみ女史のコーラス有りで!
ISSAYさんのステージの上のたたずまいは時空を超えたようにそこに在って
メンバーの演奏も素晴らしいです。
先々、新譜も出る予定ですので是非チェックしてみて下さい!

余談ですがその昔私はDER ZIBETとDEAD ENDがとにかく好きで
CDショップに行くときにはDの列まっしぐらでした(笑)。
kei
シッフィーさん

14年前、パワステですか~ なんか懐かしいですね~ あの当時としては、大きなスタンディングホールでしたからね。。。デルジもパワステでやっていたんですね。。。

ソフバも聴いていたんですね!何がお好きでしたか?僕は・・・文句なしでescapeが好きでした!

98年は、ラピュータで復活されたんですか?? 最近のバンドだと、ディスパース・レイがおススメです。うちら世代の音楽を真面目に受け継いでいますよ。メリーもいいんですよね~~ デランジェ、ジキルのファンだと公言してますからね。

eyeleeさん

時々見てくださり、ありがとうございます!嬉しいです~ どんな音楽を聴いてこられたんですか?? かつてはライブにいきまくっていたので、どこかですれ違っているかもしれませんね~~ 

9月9日ってつい最近じゃないですか~~~!!issayさん、今も相変わらずお綺麗なんですね~ 今はどんな活動をなさっているのでしょう???

デルジの高い音楽性、、、気付くのが遅かったみたいです・・・(涙) dead endは気付けたんですけどね~~~
eyelee
はじめまして
時々、お邪魔させていただいてます

ほとんどV系の音楽の趣向が一緒で、きっとどこかのライブハウスですれ違っている方ではないかな~なんて勝手に思っております(笑)

実は、9/9(日)都内某所の居酒屋さんでデルジのISSAYさんに遭遇しました
当時のまま、カリスマ性は変わらず、あの女性よりも細い、細いお体もそのままで、驚愕。
(お肌もキレイでした。)
思い切って話しかけてみましたが、大変優しい口調の方で、イメージ通り
ああいう方は、年齢を超越してしまうんですね。。。

今も変わらない美貌で、感激しました。
当時からデルジの高い音楽性は大好きでした
シッフィー
keiさん
返事が遅くなってごめんなさい。

デルジのライブは14年前に日清パワーステーションで見ました。
ISSAYさん目当ての人が多かったのが印象に残っています。
演奏は上手くてとにかくかっこよかったです。

中学生の時にBUCK-TICKの悪の華でV系にハマってZI:KILL、LUNA SEA、SOFT BALLET、Die In Cries、デランジェを聴いていました。
その後高校を卒業する頃V系を聴かなくなってしまったのですが98年に復活してLaputa、マリスミゼルを聴いていました。
BUCK-TICKはSix/Nineで挫折したのですが最近聴いてみたら良かったので復活しました。
新曲もすごくポップだけど良かったです。

最近のV系はほとんどわかりませんがナイトメアを聴いています。

kei
シッフィーさん

はじめまして!!祐のファンの方は、超大歓迎ですので!!! しかもデルジのライブ体験されたことがある、ということですごいですね!!どんなライブだったのでしょう?! 会場はどういうところでしたか??? デビットシルビアンも生で見られているんですね!??!?! すごく羨ましいです。どんな音楽をこれまで聴いてこられたんですか??

yuki-hiroさん

うわっ!!グラスバレー聴いていたんですねっ!超ビックリ。僕はもうグラスバレー大ファンで音源はすべてもっています!(って、自慢になりませんが) あの世界観がすごく大好きでして・・・ 上領さんのソロは僕もしっかりもっています。彼の世界観、すごく大好きなんです。yukihiroも彼をリスペクトしてましたよね。僕の親友mayo氏は出口さん大好きでして。。。今、出口さんってどんな活動をしているか、ご存知ですか?? 知っていたら教えてください!!!!

たしかに中学の時は、話の合う人は皆無でしたね。中一のときは、毎日、頬にB-Tってマジックペンで書いて登校してましたが、かるくひかれてました(苦笑)でもまだB-Tまではよかった!デランジェ(インディーズ時代)やジキル、さらにはガーゴイルやアイオンになると絶望的に話が通じませんでした。グラスバレーはもっとマニアックでしたね~~(売れてたと思うんですが・・・)

今のV系も熱いですけど、僕ら世代のV系前夜のバンドはすごかったなあと思います。レディースルームみたいなバンドっていないですしね。みんな「いい子」が多いですよね。百太郎やジョージのような若者っていないのかな?!?!(ガゼットは結構悪ガキっぽいですけど・・・)

yuki-hiro
こんにちは。
グラスバレエも良いですよね♪
ただ漠然と、綺麗な音って聞いてたんですょ(笑)

出口サンは相変わらず…
REVも出口雅之もSUICIDE~も、そして今のローマとしきも…バカみたいに?リアルで観てますが、い~ですよ。
上領サンは、ここ数年、行ってませんが…
唄ってる上領サンが好きでした。(ソフバの後、ソロで唄ってたのです)

keiさんも?
ヤな子供だったんでしょうねぇ。。。
周りがジャニーズとかプリプリ(中学くらい?自分が通過してないから分からないのですが)とか云ってる時に…B-Tがねって、ソフバがぁって、誰も分からない、そんな感じではなかったですか?

今の若者は…
ルナシーみたいですねぇ。。。
HIDEちゃんも他界した後とか…
そぅいぅ話を聞くと…おばさんで良かったと思います(笑)
シッフィー
はじめまして。
祐さんで検索していたらこちらにたどり着いたのですが、懐かしい話がいっぱいで過去ログも読ませていただきました。

デルジベットはバクチクのあっちゃんがアルバムに参加しているからという理由で買って聞いたのですがかっこよくてライブも1回行きました。

デビットシルビアンはずいぶん前にロバートフリップと来日した時に見ましたが良かったです。

また、お邪魔させていただきますね。
kei
かいけーさん

こんばんわ。最近はかいけーさんのブログを読むのは毎日の日課になっているので、身近に感じる今日この頃です(苦笑)。秋刀魚、とてもおいしそうでしたよ!!ご自分で焼かれたんですか?

かいけーさんも相当ツーなお方なんですね。デルジを知っておられたとは・・・ しかもシルビアンも・・タイムリーですか??  かいけーさんはどんなバンドをやっていたんですか??是非お聴きしたいです。僕は・・・ダークな・・・鹿鳴館系な・・・

yuki-hiroさん

台風すごかったですよね。。千葉も相当大荒れでした! 

懐かしいものもやっぱり大切にしたいですよね。デルジなんて、今の若いV系バンドマンも知らないのでは?!(自分たちの音楽のルーツを知らないというのはとても恥ずかしいことだと1人勝手に思っています)

デルジを聴いていたのって、もしかして小学生の時ですか??? でも、グラスバレーとデッドエンドを聴いていた小学生のkeiもなかなかでしょ?!(どれだけすごいバンドかは知りませんでしたが・・・)

ホント、最近のバンドって、ミニディルとか、ミニラルクばかりで、、、おしゃれでちょっとサイケなミステリアスサウンドのバンドってないですよね。。。(極端なのが多すぎ。。。)

ジキル・・・ mixiでは「ジキル復活について」の議論もありますが・・・ 

復活うんぬんじゃなくて、あの当時のサウンドそれ自体がすごかったんですよね!きっと・・・(そういう意味では過去を乗り越えつつあるデランジェはさすがとしかいいようがありませんが・・・)

バクチク、是非聴いてみてください! かわいいですよ!
yuki-hiro
おはよぅございます。
まだ、台風の影響で雨、風が凄いです。。。。

keiさんの所にお邪魔すると…懐かしいモノが、たんまりですよね♪

B-Tは…まだ買ってないのでコメント書けなかったのですが…
デルジ…聞いてました。。。
ヤな子供だったんだろぅなぁ…と思うのですが…
いい時代をリアルに観れて良かったと思ってます(笑)

デルジやDEAD ENDみたいな音
ZI;KILLもなんですが…
そぅいぅ音を出すバンドさんって、いらっしゃらないので…バカみたいにLIVEに行くっていぅのがなにので寂しいです。
かいけー
http://blog.goo.ne.jp/takao_0731
度々お邪魔させてもらってます。
デルジベット、、、バンドのベースのヤツが大ファンで、しょっちゅう押し付けるようにCDを貸され、聴かされた記憶が(^^;)
個人的にはあまり記憶に残ってませんが、テクニックはすごかったなぁ~と。
僕はDEADENDにドップリハマった口です。
デビットシルビアンもカッコ良かったなぁ~
もう一度あの頃のCD引っ張り出して聴いてみようかしら(^^;)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Visual-Kei/J-ROCK」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事