本日、正式には昨日、ですね。
遂に、『Dr.keiの研究室2』のトータル閲覧数が、800万アクセスを突破しました!
本当にありがとうございます。感謝感謝です。
ブログを始めたのが2005年1月~2月。その後、2007年4月にこちらのgooブログにお引越しいたしました。
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/569e71974dd5fef4a5646a3bd17cd0f9
あれから5年半。
5年半で、800万に到達することができました。自分でも驚きです。
***
その当時は、まさにブログ全盛期でした。が、その後、様々なメディアが生まれ、時代はブログからSNSへと変わっていきました。今、最も流行っているのは、LINEでしょう。FACEBOOKの勢いも続いています。mixiはちょっと、いやかなり過疎化しているようにも見えますが。。。 でも、ブログは今も生き残っています。随分、ブログをやる人自体は減ってきているようにも見えますが、今も、大切な情報はブログにあったりもします。
雑誌やテレビなどで取り上げられない情報の多くは、ブログ情報だったりします。ブログ情報は、その他のマス・メディアの情報よりもアバウト、というか、正確じゃない部分も多々あります。でも、情報化されていない情報は、たしかにブログにあったりします。今もまだ、ブログの根本的な必要性はなくなっていないと思います。
利益目的ではなく、売名目的でもなく、また単なる日記でもなく、ミドルメディアとして、今後も色々と書き続けたいと思います。やはり主たる目的は、マス・メディアが取り上げない話を取り上げる、ということだと思います。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌など、様々な情報媒体がありますが、そうした「マス」に働きかけるメディアとは一線を画す「別メディア」として、機能させていきたいですね。2005年当初から変わっていません。打倒「マス・メディア」です(と言っても、気持ちの上でだけですが、、、)
一応、ですね。千葉県のラーメンブログとしては、相当マニアックなところまで突き進んでいると思います。当然ながら一つ前の記事で書いた千葉拉麺通信や、悪麺友+宿敵らんちばさんのブログの情報量には叶いませんが、公開されている千葉のラーメン・メディアとしては頑張っている方だと思います。また、千葉県のありとあらゆるローカルなラーメンを食べ尽くすらんちばさんに対して、僕は「グローカル」に行きます。今の自分の関心はもう、「世界のラーメン」。世界のラーメンを食べて、それを伝えたいという気持ちで。。。もちろん千葉というHOMEあってのAWAYです。どちらも大事にしたいと思います。
他方、ヴィジュアル系ブログとしては、…微妙っすね。こちらもこちらでヴィジュアル系マニアってとんでもないですからね。ラーメンマニア以上にディープですから。ただ、ラーメン界に比べると、ヴィジュアル系界の方が、色んな意味で戦いやすいかなー。そんなに情報が乱立していないというか。「ヴィジュアル系全部を聴き尽くす!」という野心をもった人はそんなに多くないから。
ブログのアクセス的には、ヴィジュアル系ネタの方が読まれているようです。。。喜んでいいのかどうか。。。
もちろんアカデミックな話もできるだけちりばめていきます。(これが実は一番の戦略だったり…)
僕の真の使命は、アカデミックな世界と一般の世界をつなぐこと。それはもう最初から狙っていることですからね(キリッ)
***
今後も応援して頂けると嬉しいです。また、厳しいご批判もしばしば頂きますが、それもまた「叱咤激励」として受け止めたいと思います。これからも、是非このブログを読んでいただけることを願っています。
これからも、『きっと誰もが楽しく生きられる・・・はず』というコンセプトで、色々なことを綴っていきます。これからも末長くよろしくお願いいたします。
そして、
いつも見ていただいている方には、心から感謝、御礼を申し上げたいと思います
Vielen Dank!!!
DEAR NEXT!!!
気持ち的には、こんな感じで突き進みます☆
ソリッドにね
さ、次は1000万アクセス突破を、楽しく待ちながら、ブログライフを続けていきます!
命ある限り!