Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

粋や@西千葉 新学期突入なので、粋やの「チャーシュー香味ソバ」で喝を入れる+癒される!

遂に2024年度がスタートしました。

多分、1年を通して一番忙しい1週間が始まります。

ガイダンス期間は、とにかく神経と頭?を使うので、ホント大変です。

2日目は、とにかく出番が多くて、話す内容もたくさんで、くたくたになりました。

学生のことも配慮しつつ、手続き的な瑕疵がないよう丁寧に丁寧に…

そんなこんなで、仕事を終えて向かったのは、

粋や

でした!

粋やと書いて「いなせや」と言います!

前回の粋やのレポはこちら

そうそう、前回は特製醤油らぁめんに炙りチャーシュートッピングしたんだ!!

チャーシューチャーシュー麺?!?! あれはすごかったなぁ~😊

現在のラインナップです。

今の粋やは、①醤油、②塩、③つけめん、④香味ソバ、の4種ですね。

限定等は出ていませんでした。

まぁ、基本メニューがどれも美味し過ぎるので、問題はありません👆

今回は、また「香味ソバ」を食べたくなりました。

ちょうど1年前に「煮干し中華そば」の代打?で登場した新ラーメンです

個人的には、また粋やの煮干しラーメンが食べたいんですけど…

(特に、僕の大好物の「背脂煮干しらぁめん」が食べたい…😂)

いったいいつの日になることやら、、、( ;∀;)

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

こちらが、昨年の今頃に登場した、

チャーシュー香味ソバ

であります!!

チャーシュー入りで、一杯1120円也💰です。

1年前に食べた時より、より洗練されている感じがします。

やっぱり、ラーメンも成熟していくんですね。成長していくんです。

zoom up!

スープの表面に見える黒い粒みたいなのは、「焦がしネギ」です。

そう、この香味ソバは、「焦がしネギラーメン」なんです😊

煮干しの価格高騰を受けて、粋やが目を付けたのが「焦がしネギ」でした。

これは、今思えば、かなり目の付け所がいいなぁって思いますね。

煮干しの価格は恐ろしく高騰していますが、ネギの価格はまだそこまで高騰はしてなくて・・(でも、調べると、ネギの価格も昨年度比で結構高騰しています、、、💦)

しかも、ネギを買いさえすれば、自分のお店で焦がしネギを作ることができます。

安定した供給、安定した提供ができて、且つ魅力的な味を作るとなると、今の時代、「焦がしネギラーメン」っていうのは、すごくいいアプローチのような気がします。使う材料のコストを減らして、その分知恵を働かせて、儲けがしっかり取れる価格で販売する。それが出来れば、お店を存続させることはできるはず、、、。

そんなことを考えつつ、スープを一口飲むと、、、

うわ~~~、なんだ、この吸い込まれるような魅惑的な美味しいスープは?!😊」

って、思いました。

魚介(鯖)の旨み焦がしネギの香ばしさが、見事に融合しているんです。

魚介系焦がしネギラーメンってことになるのかな??

色々検索しても、「魚介焦がしネギ」って言葉は使われてないですね。

そういう意味では、「新たなラーメンのかたち」を提示している一杯にもなっています。

旨みの強い鯖節と香ばしさ溢れる焦がしネギと粋やの絶品スープ。

お世辞抜きで、クセになり、中毒性の強い、魅力的なスープになっています。

麺は、太麺・細麺からチョイスできます。

今回も、リンダマン店長のご指示に従い、細麺で食べました。

うん、なんか、2回目でその意味が分かってきたかも…。

香味ソバって、わりと繊細な味わいなんですね。

なので、太麺より細麺の方が、スープの美味しさが際立つ気がしました。

この香味ソバの場合、スープが主役で、麺は脇役がいいのかな?!って。

しかし、スープが美味し過ぎるので、麺があっという間に消えてなくなっていきます(;´Д`)💦

そして、粋やと言えば、もうずっと前から「チャーシュー」です!!

それこそ、ずっと「粋やは、チャーシュー屋でも成功する!」って豪語してましたからね。

ここのチャーシューを食べると、他のお店ではなかなか満足できなくなります。

カッコつけた低温調理チャーシューって感じでもなく、昭和レトロでもなく。

お肉の美味しさを最大限に引き出した、タフでワイルドなチャーシューなんです。

嗚呼、またすぐにでも食べに行きたい…😂

(しかし、とめどなくお客さんがやって来ますね、、、💦)

***

というわけで、、、

2024年度お初となる「粋や」の実食レポでした!!

それこそ、富士見町時代から食べている身としては、嬉しい限りです。

ちきちきぼーん時代から、ずっとですからね💓

3カ所目にして、ようやくこのお店の実力がしっかり認められたな!って。

ホント、「なんで粋やがブレイクしないんだ?!」ってずっと思っていたから…。

で、時は過ぎ、小池君からリンダマン店長にバトンが渡され、、、

そして、常時人が溢れる人気ラーメン店になっていきました。

きっと、これからも永続的にここの美味しいラーメン・つけ麺を求めるお客さんがやってくるのでしょう。

ただ、人気店となると、色々と大変なこともありそうです…。

カウンター席の上に、こんな注意書きが置かれていました。

人気店になる、ということは、「撮影したい人」が増えるということであり、また、今の時代、SNSでバンバンその撮影した写真や動画が出まくってしまう、ということになります。

それこそ20年以上前からラーメンの写真を撮っている僕としても、この点はすごく注意してきました。店主さんや店員さんの映った写真は、(合意がない場合には)絶対に使いません。でも、なんの悪気もなく、店主さんや店員さんが映った写真をネット上にアップする人も、散見されます。

あと、人気店になると、「食べ終わったお客さん」に早く出てもらわなければならなくなります。儲け主義っていうんじゃなくて、待っているお客さんのことを考えなきゃいけなくなるからです。

昔は、それこそ、のんびりとここで🍶とつまみで、のんびり小池君と語り合えたんですけどね…。今は、もうちょっと難しいですね…😢

その辺もまた、きっと「悩みの種」になるんだろうなぁ…。

人気店になるって、とても嬉しいことで有り難いことですけど、人気店になったらなったで、大変なんですよね。常連のお客さんとのんびりしゃべるってこともできなくなるし…。

でも、兎にも角にも、粋やがずっと西千葉で活躍してくれることだけが、僕の「願い」です。

陰ながら、ず~っと応援しています\(^o^)/

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 中央区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事