goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

梨の花@東千葉 新しい煮干しラーメンの試食で僕はノックダウン...

グアムに行く前、最後に食べたラーメンも梨の花でした。で、帰国後一杯目も梨の花でした。

梨の花は、麺処まるわと同じくらい千葉市内で僕が愛するお店です。この二店舗は、創業年も近く、また同じように、00年代後半の千葉ラーメン界を盛り上げたお店だと思います。ただ、違うお店ですから、歩む道も違います。どちらも本当に大好きなお店ですが、その歩み方の違いもまた、それぞれの魅力かな、と思っています。

さて、梨の花。

某SNSで、店主さんが「煮干しラーメンの試食ありますよ~」とつぶやいておられました。煮干しラーメン?!となったら、これは行かなければならない! そう思い、仕事後に飛んでいきました。

梨の花のラーメンって、心底自分の味覚にマッチするんでしょうね。まずそのことを明記しておきます。(好みは人それぞれですから、合わない人には合わないお店だとも思います)

こちらの煮干しラーメンは、もうなんと言いますか、僕の好みのど真ん中のラーメンでした。

一応、これでもさんざん煮干しのラーメンって食べてきたと思うんですよ。だから、どんな煮干しラーメンでも驚かないだけの経験もあるし、それそこらの煮干しラーメンなら、「あー、またこの味か」と思うと思うんです。が、違いました。。。

こちらのスープを飲んだ瞬間、「煮干しラーメンを食べている」ということを忘れ、ただ無我夢中になって、食べてしまいました。呆れるくらいに、放心状態でした。

とにかくスープが旨い。煮干しの臭みやえぐみがなくて、煮干しのいいところだけが存分に出ているような味わいのスープだったんです。それに、自慢の背脂が入り、コクとうま味を引き出しています。醤油タレはなんと2年以上寝かせたタレということで、醤油のきついツーンとした刺激は消えてなくなっていました。(2年前、先輩のふゆつきさんと一緒に煮干しラーメンを食べたのですが、その時のタレなんだそうです!)

それに、麺がもう格別に美味しくて、僕の好みのど真ん中で、まいりました。

細いちゅるちゅる麺で、手揉み縮れ麺になっています。もう、東北のラーメンを思い出さずにはいられないちゅるちゅるぶりですよ。びっくりでした。

なので、もうただただ無我夢中で食べるのみでした。

本当に美味しいと思うラーメンの場合、僕は思考停止します。反省的にラーメンが食べられなくなります。なので、うまく言葉にすることができません。

ただ、この煮干しラーメンは、これまでのどの煮干しラーメンにも似ていない独特な煮干しラーメンである、ということだけははっきりと言いたいと思いますね。方向性的には、新宿の凪に似ているといえば似ているお味ですが、こちらの煮干しラーメンのほうが、煮干しの臭みや匂いを感じません。どちらがいいかは、もう好みの問題としか言いようがない。

それから、こちらのスープ、水炊きスープで、煮干しと昆布を2日ほど水に浸して出汁を取っているんですって。なので、味わい的には十分に煮干しを感じられるんですが、それをあまり感じさせないところに、梨の花のすごさ(猟奇性?)があるように思います。

現在はまだ通常販売していませんが、いずれ、近い未来に、このラーメンが新たに梨の花のメニューに加わることになるそうです。しかも、可能な限りの低価格での販売となるそうです。

ひゃー。魅力的なラーメンがありすぎて、ホント参りますよ。。。

 

そして、こちらがチャーシューとメンマの炊き込みごはん。

中華風?の味わいで、これがまたやみつきになりそうな炊き込みごはんでした。炊き込みごはんというと、どうしても和風でさっぱりという印象がありますが、ここは梨の花ですからね。ふふふ。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

kei
ラーメン大好きさん

「ふじや」、気になりますね!! ありがとうございます。行ってみたいです。

鬚MANさん

どストライクですよね♪ ただ、GW中は食べられない、という(涙) 食べたいですー。
髭MAN
おいらも試食させていただきました。これは、どストライクでしたねえ。
ラーメン大好き
多古町の中華料理の作る〓350のラーメン
香取市栗源から多古町に、向かうところにふじやと言う中華料理があり看板にラーメン350円と木製の板に赤い字で書いてあり恐る恐る訪問してきました。お母さんにラーメンを注文してラーメンが到着しました。チャウシュウが一枚メンマなどがのってます。レンゲでスープを飲み味はあっさり系の味です。おやじさんが東京の中華料理店で修行して、多古町に昭和47・48年に開業したそうです。定休日は水曜日です。夜7時頃まで営業とのことです。まれに水曜日営業した場合は、お昼2時半頃に閉店です。もし未訪問で、興味ありましたら訪問してはどうですか? メニューはかなりありましたよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 若葉区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事