僕は、これまで一度も「自動車免許」をもったことがない。
それで驚かれることもしばしば。
そんな僕は、スマホももっていない。
8年くらい前に買ったガラケーを未だに愛用している。
充電の「もち」がよくなくなってきているけど、今なお健在なので、それを使っている。
(ガラケーへの愛着もある)
今、街を歩けば、みんな、スマホの画面を見ている。
スマホをもたない僕は、「いったい何を見ているんだろう?」、と不思議に思う。
ちらっと見えてくるところから推測すると、、、
facebookやtwitterやLINEといったSNSか、ゲームか、テレビか、といったところかな!?
スマホをもっていない僕からすると、「うわー、みんな、凄いなぁ、、、」って感じ。
巷のおっさんみたいに、「スマホ!? けしからん!」とは思わない。
ただ、タッチパネルに慣れない僕からすると、「よく、あんなんで打てるなぁ」って。。。
電車の中でも、バスの中でも、レストランの中でも、みんな、スマホを見ている。
スマホが欲しくないわけではない。
ただ、欲しいとも全く思わない。
思えば、20年以上前に、「ポケベル」というのが流行って、みんな、それに没頭していたけど、
その時も、結局、最後までポケベルを持たないで、終わった。
(終わった、というのは、みんな、誰もポケベルを使わなくなった…)
スマホは、おそらくは、ポケベルみたいに消えることはないだろうとは思うけど、、、
まだまだ、「様子をうかがいたい」、って感じで。。。
そんな僕は、「保守」なんだろうか!?(苦笑)
みんな、スマートフォンの画面を見ている。
その画面をみている人たちを、僕は眺めている。
そして、ふと、空を見上げる。
アスファルトの地面に視線を向ける。
手のひらをじっと見つめてみる。
生きてるんだな、と実感する。
…
スマホというのは、きっととても便利なものなのだろう。
けど、僕の心のどこかで、「こんな小さな画面に自分の心を奪われたくない」、という気持ちもある。
とはいえ、、、
僕も、スマホはもっていなくとも、PC依存症であることには変わりない。
家に帰れば、PCの電源を入れて、PC画面に吸い込まれていくように、その中を生きる。
ブログを書いたり、twitterをやったり、YouTubeを見たり、、、
ネット世界から離れるのは、もう、とても難しい。
だからこそ、せめて、外にいる時くらいは、ネット世界から離れていたいなって思う。
スマホをもったら、家でも、職場でも、外でも、電車の中でも、ネット世界に手繰り寄せられてしまう。
それだけは避けたい。
きっと、そういう「無意識的な意志」もあって、スマホをもたないんだろう、とも思う。
それが、今の時代を生きる人間として、「正解」なのかは分からない。
ただ、今のところは、なんとか、普通に生きていける。
不便もない。
今持っているケータイが壊れるそのギリギリのところまでは、頑張ろうかな…
けど、もうそろそろ限界かな?(ケータイそのものがもうボロボロで…汗)
文明はますますスピードを上げて、発展していっているような気がする。
1995年頃のPC環境を考えると、恐ろしいほどに「進化」した気がする。
でも…
それで、僕らは幸せになっているんだろうか。
ネットの世界が豊かになって、色々と「ありえなかったこと」が実現されている。
ネットがなければ絶対にありえなかった「出会い」もある。
けど、その「代償」はどれほどなのだろうか。
僕らの人間関係は豊かになっているんだろうか。
僕らの感情表出は豊かになっているんだろうか。
僕らは、かつてより幸福になっているんだろうか。
神のみぞ知るところかな。