goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

みやぎ蔵王白石スキー場センターハウスレストラン@白石 2025年元旦、僕の初めてのお食事は…?!?!

ようやく2025年の記事に入りました…。

このブログの更新も実に19日遅れになっています。

どうしましょう、、、(;´∀`)

2025年1月1日。

僕は4年連続で、白石で新年を迎えました。

これまで白石には何の縁もゆかりもなかったのですが、、、

色んな偶然が重なり、またスキーも始めたってことで、ご縁ができました。

他のエリアにはない「うーめん」のある町で、スキー場に近い町なんです。

ホテルから、「みやぎ蔵王白石スキー場」が見えるんです。

大晦日はもうホントに吹雪で、めっちゃ過酷でした。

この日の朝も、スキー場付近は雲で覆われていて、大丈夫かなぁ…って思いました。

ホテルからは、白石城も綺麗に見えます。

この眺め大好きなんです。

白石って、とても静かで、落ち着いていて、で、お店もいっぱいあるんですね。

なんといっても「うーめん」で有名な町でもあります。

大晦日に食べたうーめんもホント美味しかったです。

で、早朝にチェックアウトをして、無料送迎バスに乗って、、、

またまたやって来ました!

みやぎ蔵王白石スキー場

へ!!!

昨日の吹雪のおかげで、雪はたっぷり積もっていました。

2023年末は「雪不足」で、本当に大変でした。

茶色い地面が見えるゲレンデでした。

2025年1月1日は、もうばっちり!って感じでした。

さ、今日もいっぱい滑るぞ!!!、と。

1月1日とあって、スキー場は空いていました(それが狙いです👆)。

スキー場のスタッフさんにも「これは貸し切りみたいな感じですね😊」って言われました。

人の多い島国ニッポンで、人の少ない「穴場」を見つけるのもまた一つの楽しみです。

1月1日の朝のゲレンデの様子です。

うん、多少人はいるけど、こりゃ快適に滑れそうです。

大事なのは、リフトに乗るときに行列がないこと!

リフトの前に行列があると、なんかすーっと冷めちゃうんですよね。

ま、大の行列嫌いなので、どこであっても行列は嫌なんです(わがまま…)。

この日はもう究極的に快適でした💓

お昼、ガンガンに(初心者コースを)滑った後、、、

はい、お楽しみのお時間です!!

昨日の大晦日のお昼も、ここで食べましたね~。

ここの「辛味噌ラーメン」、まさかの「赤湯ラーメン風」で驚きました。

レストランは「セルフサービス式」で、自分で食券を買って、受け取りに行きます。

大晦日はほぼ満員状態でしたが、1月1日は空いていました😊

この元旦の日、もう昨日から決めていました。

牛丼(1000円)

です!!

2025年の初めてのお食事は「牛丼」で行く!!!と決めてました。

あと、お気に入りの「唐揚げ&チーズポテト」も!!

牛丼は、「ミニ豚汁付き」になっています。

ミニ豚汁付きで1000円なら、やっぱ安いですね~~。

ここの白石スキー場って、ホントにホントに良心的なんです。

スキー場のスタッフさんも優しい方ばかりですし、小規模ですし、ホント好きです。

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

牛丼(ミニ豚汁付き)

です!!

すごいすごい!! とっても立派な牛丼のお出ましです!!

あらかじめ紅生姜がドーンっと乗っているのもいいですね~~。

ミニ豚汁はこんな感じです!!

具も、ネギも、いっぱい入っています。

こんな素敵な豚汁付きで、1000円って、やっぱり安いですよね?!

zoom up!

牛肉もいっぱいですが、玉ねぎとしらたき(糸こんにゃく)もいっぱいです。

しらたきっていうのがいいですねいいですねー!!!!😂

牛丼チェーンの牛丼だとホント牛肉と玉ねぎのみって感じですもんね。

牛丼の具に使われるさまざまな食材についてはこちら

ご飯はこんな感じです。

もっちりとしていて、ふわっとしたまさに「ニッポンの米!!!」って感じ。

牛丼って、もうホントに「日本の宝」じゃないかな?!

ドイツとかでも、「Gyudon」でそのまま牛丼の名で売ってますからね。

「ハンバーガー」と同じ感じで、「牛丼」も世界のファストフードになってほしいです。

僕もそのために、地味に地道に牛丼も追いかけ続けます。(ラーメンブログとしては、かなり牛丼を紹介している方だと思うので…💦)

で、こちらの牛丼、甘みと旨みが強くて、面白い味わいになっています。

牛丼チェーン店の牛肉よりも赤身多め?で、ハードな感じがします。

でも、それゆえに「手作り感」もあって、温かみも感じられました。

しらたきと牛肉と一緒にご飯を食べる美味しさと喜びといったら、もう…😂

そしてそして、、、

唐揚げ&チーズポテト

です!!

揚げたてザクザクの唐揚げとチーズポテトです。

スキーで冷えて疲れた体に、これはもうホント「劇薬」ですよー!😂

やっぱりね、こういうのがいいんですよ。

ここのチーズポテト、むっちゃ旨いんですよ~~。

これなら、あと5つくらい食べたい!!

牛丼と唐揚げとチーズポテトを食べたら、もうお腹いっぱい!!

さ、午後、バスの時間まで思いっきり滑るぞ~~~!!!

***

ってことで、、、

2日連続、大晦日に続いて2025年元旦の「白石スキー場」のセンターハウスレストランのレポでした。

ここの牛丼もまた、とっても美味しかったです。

ホントに、スキー場のレストランとは思えないクオリティーでした。

この日本の経済は全く上向きませんが、食となるとホントいつも上向きですよね。

日本の食文化って、ホント凄いわ、、、スキー場にまで、、、(;´∀`)

お腹いっぱいになったら、再びゲレンデへ!!

午後は、日も出ていて、まさにスキー日和でした。

ただ、風がかなり強くて、リフトも揺れに揺れて、そこは大変でした。

が、「風」ってこんなにも力があるんだ!!って知ることができました。

風って、凄いんですね。ホントに凄い、、、

ツララもできていました。

こっち側(スキー場の反対側)は、太平洋まで見えそうな感じです。

東日本大震災もこのはるかかなたで起こった地震でした。

福島では今も家に帰れない人がいっぱいいるといいます。

小さな島国ニッポンですが、こうやってみると、本当に大きいです。

首都圏にいると、そこがすべてだと思っちゃいますが、違うんですよね。

(キャベツの高騰も都市部では深刻化していますが、地方に行くとそうでもないんですってね。首都圏に生きる僕らこそ、もう少しメディアの情報を鵜呑みにしないべきですね…)

大学時代に学んだ「Think global, act local」って、やっぱり大事なんです。

ローカルな世界を十分に知ったうえで、グローバルに考えていかないと、、、

僕はもともと旅好き・旅行好きで、いろんなところに行きたい欲望でいっぱいですが、それもやっぱり「act local」の精神があるからだと思います。

僕は、国家のために!なんてことは死ぬまで思わないし、地方・地域と、世界・地球のために!って思って、動いていきたいです。でも、それこそが、(結局は)国家のためでもあるんです。僕の思想は「グロナカル」ですからね。保守でもリベラルでもなく、グロナカル!!

牛丼の戦前史?!?! キニナル!!

牛丼一杯の儲けは9円?!?! ええええ?!?!😨

これは僕も読みました。丼物が好きな人は絶対読むべき一冊!!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東北」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事