おそらく人生で初めての下車となる、
武蔵小杉駅
にやってきました!
この武蔵小杉駅はこの10年くらいでぐっと成長した街かなと思われます。
初めて来る場所は、どこであってもワクワクするものです。
人生初の武蔵小杉、、、
その武蔵小杉駅の構内?改札を出たところにあるのが、
小杉らぁめん夢番地
というお店です。
「小杉ラーメン」という文字に惹かれました(n*´ω`*n)
2005年創業のお店みたいですが、なんかすごく新しいお店っぽく見えます。
(駅前の再開発もあって、2016年に現店舗に移転したみたいです!(参考))
こちらが店頭に出ていたポップです。
鶏白湯系と担々麺系の二系統かな??
ご当地的な「小杉ラーメン」があるわけじゃないっぽいですね。
時間もほとんどなかったので、とりあえず駆け込みました。
券売機は、イマドキのお店とあってタッチパネル式です。
期間限定モノは出ていませんでした。
うん、やっぱり鶏白湯系と担々麺系の二系統っぽいです。
とりあえず空腹で、考える時間もなかったので、
煮干鶏白湯らぁめん(900円)
を頂くことにしました。
煮干しという文字を見ると、やっぱり反応してしまうニボニボ人間です。
当然、普通盛りでいきます。
+100円で大盛りにできるんですね👆
とってもお腹が空いていたので、、、
炙りチャーシュー丼(350円)
も頂くことにしました。
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!!
こちらが、小杉らぁめん夢番地の、
煮干鶏白湯らぁめん
+炙りチャーシュー丼
です!!
濃厚そうなスープに、巨大なチャーシューがインパクト大ですね😊
炙りチャーシュー丼の方からもパシャリ📷
あれれ、このチャーシュー、炙ってるの??
炙っているように見えないのは、気のせい?!?!苦笑
どっちかというと、低温調理チャーシュー丼って感じですが、、、
まずは、こちらの「煮干鶏白湯らぁめん」から!!
茶濁のこってりとした濃厚鶏白湯醤油ラーメン風ですね。
そこに「煮干し」の旨みが入り込んだのが、こちらの一杯です。
巨大なチャーシューが一枚どーんっと乗っていて、あとはネギと玉ねぎが入っています。
チャーシューの下には、長い穂先メンマが入っていました👆
麺はこんな感じです。
このお店の麺は、僕も大好きな「三河屋製麺」の麺ですね。
全粒粉入りの麺っぽい感じですが、、、
で、食べていきますと、、、
「うん、普通に美味しい、ほどよく濃厚な煮干風味の鶏白湯ラーメンだ」
って思いました。
駅の構内にあるお店なので、ほどよくこってりとした優等生的な鶏白湯スープになっています(あんまり尖りすぎると、お客さんを困らせてしまいますからね)。
煮干しもほどよく効いている感じで、やり過ぎてなくて、ほどほどという感じです。
全体的に、真面目でしっかりとした優等生的な一杯、って感じでした。
麺も、つるつるっとしていて、パツパツっとした食感の中細麺で、よかったです。
でも、卓上調味料で、「ちょい悪」に変えることができます!
卓上に、唐辛子粉と黒七味が置いてありました。
これを入れれば、優等生が一気にやんちゃな生徒に変わる感じかな?!
黒七味っていうのが、面白いですね~~。
多めに入れたら、かなり刺激的な味わいになりました。
黒七味テイストの煮干鶏白湯辛ラーメンになります。
うん、これ、いいなぁ~~(n*´ω`*n)。
駅前とあって、悪さはできないけど、でも、悪くもなれますよ、と!!
フルーツ酢も置いてありました。
ちょっと入れましたが、唐辛子粉&黒七味とはちょっと合わないかな?
でも、鶏白湯ラーメンにレモンはすごく合うので、そんな感じだと思われます。
炙りチャーシュー丼
です!
これで350円なら、悪くないかな?!
器もすごくスタイリッシュです!!
こういうオシャレでスマートな器、好きですね~~。
この辺にもすごく注意を向けているんだなぁって思いました。
武蔵小杉駅の駅前のお店なので、こういう見た目も大事というかなんというか。
ご飯には、タレがかけられていて、これがとっても美味しかったです。
お肉も低温調理チャーシュー系で、柔らかくて、食べていて気持ちよかったです。
***
というわけで、、、
武蔵小杉駅前にある「小杉らぁめん夢番地」の初レポでした!
武蔵小杉のラーメン店としても初めてのレポになりました✨
このお店は、ラーメンフリーク~ラヲタ向けのお店って感じじゃなくて、駅エリアでさくっと美味しいラーメンを食べたい人向けのお店ですね👆
武蔵小杉エリアに住んでいる人向けのお店というか、、、
限定で「海老鶏白湯ラーメン」も出ているみたいで、そっちも食べたかったなぁ~。
昼時となると、行列もできる人気店ですね👆
三河屋製麺の麺箱も置いてありました。
三河屋製麺の麺となると、僕も評価が甘くなっちゃうんだよなぁ~~(n*´ω`*n)
営業時間は、安心の通し営業で、11時~23時となっています。
日曜日は昼営業のみですね。
あと、近くに姉妹店があるみたいです。
このお店から徒歩2分のところにある「まぜそばは文化」ですって。
>まぜそばは文化(Mazesoba wa Bunka)の記事はこちら!
まぜそばは、ちょっと僕の専門外なので、、、(;´∀`)
武蔵小杉駅前って、すごかったですね。
いわゆる「タワーマンション」がい~~っぱい立っていました。
いったいどんな人たちが住んでいるんでしょうね???
千葉人的には、横須賀・総武線で武蔵小杉って乗り換えなしで来られるので、身近です。
あ、ただし、横須賀線の武蔵小杉駅からだとちょっと離れているので、ご注意を!
場所はこんな感じです。
横須賀線&新幹線側からは徒歩で7分くらいかかります。
…
黒七味にも興味が出てきました😊
京都が「黒七味」の聖地なのかな??
これ、欲しいなぁ~~😂