goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

【グッバイーアオハルーララバイ】 軽音部の卒業ライブ、無事に最高に終わりました!

2024年度、最後の軽音部の卒業ライブ、

グッバイーアオハルーララバイ

が無事に終わりました!

ホントにホントに最高の夜を過ごすことができました。

2020年、コロナ禍の頃、部員数も2~3名となり、かなり厳しい時代でした。

あれから5年が過ぎて、軽音部の部員も50人を超えるほどになりました。

今回、参加してくれた学生もホントにたくさんたくさんいて、、、

顧問の僕は、マジで泣きそうになりました(BiSH再現!演奏中)。

1年生のバンドも、過去最高の3バンド(4バンド)に増えてくれました。

どのバンドも、ホントこれからが楽しみなバンドばかりです。

2年生のバンドは、全部カラーが違って、めっちゃ見ごたえがありました。

被るバンドが一つもない!!!っていうね。

で、軽音部のボーカルオールスターで挑んだ最後の「BiSH再現!」。

これまでのどのライブよりも、めちゃめちゃエモーショナルで、パワフルで、激熱でした。

本当に最後の「BiSH再現!」(ショートカット版) グッバイーアオハルーララバイ 2025年3月21日@稲毛K's Dream

こんな感じでした!!😊

今回、僕は、マジで「死ぬか」と思うほどにハードでした。

ドラムで二バンド、ギターで二バンド、でました。

そして、急遽、ベースでも二バンド出ることになり、、、

人生で最も過酷なライブ出演となった感じです。

ライブ前半なんて、ほぼ出っぱなし、、、みたいな、、、

でも、やっぱり、僕は「バンド」が好きなんだよな…

バンドで、みんなで、せーのって言って、音を出す時が一番幸せを感じる。

いつも言ってるけど、バンドってひとりじゃできなくて、仲間がいて初めて成立する。

そこに、なんか、「人とともに生きる」っていうのを実感できるっていうか、、、

吹奏楽やオーケストラと違って、バンドって、少人数でやるし、メンバー誰一人欠けられないっていうか、一人ひとりの重みがぐっと増すというか、、、

そこが、なんかすごく好きなところなんだよな、、、

10代からライブハウスに出て、バンドをやってきて、40代の最後に、こんな素敵なライブができるって、もうホント、この上ない喜びっていうか、幸福っていうか、、、

49歳になって、10代~20代の子たちとバンドをやって、一緒に盛り上がって、、、

そんなことが続けられる自分って、本当に本当に幸せもんだなって思いました。

商業バンドとしては成功できなかったけど、バンドマンとしては、最高の幸せ者だなって。

初めてライブハウスに出たのは、16歳の時の(今はなき)ダンシングマザーで、それから33年の月日が流れて、今なお、ライブハウスでときめいてる。

33年経ってもなお、音楽が好きで、バンドが好きで、ライブが好きで、当時のロックキッズのまま、50代を迎えようとしている。

死ぬその時まで、永遠のロックキッズでいたいなって思う。

ず~~っと、バンドに夢を抱き続けたいっていうかね。

バンドがあって、ロックがある限り、僕はずっと僕のままなんだろうなぁ、、、

今回、動員100人を超えました!!!

たくさんの人たちが集まってくれて、それもすごく幸せでした。

keiの夢、K's Dreamで、見させていただきました。

みんなみんな、ありがとうです!!!!\(^o^)/

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

成田の猫好きオヤジ
お疲れ様でした。
教え子の皆さん、就職決まりましたか。
私は多職種連携の限界を感じ、定年前に引退を決意したものの、後任が入職せず、年度内の引退は無理に。

ダンシングマザー、懐かしい限り。ゴム付き軍手で機材を地下に運び、バンドマンとは引っ越し業者と同じだな、なんて思いました。 これも今は無き横浜シェルガーデン、2回出演。淡谷のり子の窓を開け―ればー、港が見えるー、は、隣のホテルからの光景を歌ったものだとか。バンドホテルの別棟がシェルガーデン。
新宿のジャムにも数回出ました。いや、まとまらない内容で、お邪魔様。

Bishの動画はPCで見てます。ダウンロードは不可のよう、いや、私がTI苦手で操作できないだけなのかも知れませんが。良いユニットだと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ミュージック・コラム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事