goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

元祖熊本豚骨ラーメン劉@熊本 レトロ・フューチャーな熊本原点の味!?

ラーメン王国、熊本。

そんな熊本で、今、頑張っているお店があります。

それが、こちらの

元祖熊本豚骨ラーメン

です!

ここも、公共交通機関ではなかなか行けない場所でして、、、

M新聞のIさんのお力を借りて、ようやく来ることができました(;;)

「熊本ラーメン原点の味」

と書いてあります。

その通りで、こちらのお店は「最古の熊本ラーメン」のレシピ?に基づいたラーメンを出すんですって。

レトロマニアな僕には、興味津々のお店であります。

券売機は、モダンで、タッチパネル式。

この券売機、リースでも高いんですよね、、、

基本的に、劉ラーメンがメインかな?!

塩豚骨やら、醤油豚骨なんかもあります。

つけめんまで!!

いやはや、熊本も変わりましたね。

昔ながらの熊本ラーメンだけじゃないんです。

でも、僕は初志貫徹。

「劉ラーメン」を頂きました。

ジャジャーン!

こちらが、原点の味と称する「劉ラーメン」です。

もちろん、レトロコンセプトなので、味は昔と全く同じというわけではないでしょう。

でも、熊本ラーメンの伝統をきちんと踏まえた真面目なラーメンでした。

マー油(?)がスープの表面を覆っています。

ニンニクの風味もかなり強いです。

でも、ライトな白濁スープ。

目を閉じて食べると、あの名店やあの老舗店を思い浮かべられます。

まさに、そういう味わい。

熊本ラーメンの「根本様式」をモデルにして、独自に解釈して、再構築する、という。

なので、古いのに、どこか新しさもある、という。

麺も、熊本ラーメンの王道系でした。

博多や長浜とは違うぞ!っていう麺です。

熊本市内の名店の麺とほぼ同じ系。

熊本ラーメンには、この麺だよなぁっていう麺。

なので、違和感なく、最後までするするっと食べられてしまいました。

ニューウェイブ系保守の熊本ラーメンかな、と。

あと、チャー玉丼なるミニ丼がありました。

これもユニークでした。

親子丼スタイルのチャーシュー丼でして、、、

とろとろ玉子でチャーシューを包み込んだ親子丼風チャーシュー丼。

これ、よかったなぁー。

ただ、チャーシューをぼーんと乗せただけじゃないところが良かった。

こういうところもまた、「レトロフューチャー」な感じがしました。

素敵でしょ!?

是非、千葉のラーメン店でも、こういうミニ丼が出てくれると嬉しいなぁー。

これからは、ミニ丼の時代だ!(という願望)

***

最後に、「文龍」と「劉」に行けました(;;)

カンゲキでした。

熊本、郊外にある「熊本屈指の超人気ラーメン店」。

Iさん、本当にありがとうございました!

車だと、「劉」に行ってから、「文龍」の方がいいかな!?

いずれにしても、文龍は最後がいいです(苦笑)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「九州」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事