先日、いつものセブンイレブンに行くと、、、
惣菜・弁当のコーナーに、
冷しブタまぜ麺
が売られていました。
これを見た瞬間、「食べたいー!」って思ったので、購入しました。
こちらは、税込でお一つ「680円」になります。
かつてのラーメン店のラーメン一杯分くらいのお値段になりますね。
今や、このお値段で買えるラーメンって、コンビニくらいでしょうね…。
コンビニのお惣菜も、ホント進化してきていて、この680円で、とっても美味しいまぜ麺が食べられるとなると、とっても良心的な値段にも見えてきます。
この冷しブタまぜ麺、4月15日から発売開始とのことみたいです。
パッケージを開けると、こんな感じになっていました。
うん、これはまさにまさに「二郎系まぜそば」ですね😊
あるいは、ずばり「ジャンクガレッジ系」?!
ニンニク&ブラックペッパーなのが、すごくいいですね。
麺の上に、透明なプレートがあって、そこに具が盛られています。
で、その間に、スープが隠れていました。
このスープが「豚骨醤油スープ(たれ)」になりますね。
また、ジャンクまぜそばらしく「マヨネーズ」も付いています。
うん、こりゃ、完璧です。
具を麺の上に乗せる前に、麺とたれスープを合わせておきます。
まぁ、まぜそばなので、どっちでもいいんですが、、、
(どのみち、混ぜ混ぜしちゃうので・・・)
でも、なんか、こっちの方がいいかなって、、、
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!
冷しブタまぜ麺
Cold Noodles with Bean Sprouts, Pork, Tonkotsu & Soy Sauce
完成です!
英訳だと「もやしと豚、豚骨&醤油の冷たいヌードル」になりますね。
なかなかワイルドで、本格的なヴィジュアルです。
まぜ麺なので、混ぜ混ぜして、食べていきます!
一口食べると、、、
「うおお!! ニンニク強めの豚骨醤油味の冷たい麺だ!!!!」
って思いました。
もやしもいっぱいで、しゃきしゃき感もあります。
うん、これ、かなりパンチのあるジャンクで美味しいまぜそばになってます。
もう、今の時代、コンビニのラーメンやつけ麺やまぜそばって、お店の味とほとんど変わらないレベルにまでなってきていますよね。特にセブンイレブンのラーメン類への情熱は凄いなって、ホント思わされます。
きっと、開発者の中に「ジロリアン」が数人はいるんだろうな、、とも( ̄▽ ̄)。
サイコロ型の「ゴロっとチャーシュー」も柔らかくて、とっても美味しかったです(これ、二郎系のお店の「豚」よりも、個人的には好きだなぁ~~(n*´ω`*n))。
もともとスープの中に、魚粉も入っているんですけど、、、
僕の研究室専用?の「けずり粉」があるので、これを入れます。
いわし煮干✖さば節✖むろあじ節、です。
ニンニク+マヨネーズ+豚骨醤油スープ+たっぷりの魚粉!
濃厚豚骨魚介系で二郎系で横浜豚骨醤油風のまぜそばになりました(?!)。
もう、こりゃ、ジャンク系の総合商社だ!!!
それにしても、「もやし」が最後まで残ってくれて、いい感じで終わりました。
もやしって、ホントいいですね~~~\(^o^)/
***
ってことで、、、
現在、セブンイレブンで販売中の「冷しブタまぜ麺」のレポでした。
このボリューム、このクオリティーで税込680円って、素敵だなって思いました。
これ、今、お店で食べたら、1000円は超えちゃいます。
でも、このセブンの冷しブタまぜ麺なら、700円以下で、お店とほぼ同じクオリティーのジャンクなまぜ麺を楽しむことができるんです。これは凄いですよ、、、
…
最近、僕は、(疲れも常に全然抜けなくて)外食するだけで疲れちゃうんですよね。
どこか遠くに行ったときは、まだまだ「外に食べに行くぞ!」と思うんですけど、日々の生活の中では、「外で食べに行くより、コンビニ弁当がいいな」って思うようになってきたというか、、、
今後、もっともっと「引きこもった生活」になっていくようにも思います(苦笑)。
そんな時に、これだけのレベルの冷たいまぜ麺が700円以下で食べられるなら、、、
前にも書いたと思いますが、コンビニ弁当の進化の影響を一番受けるのって、飲食店なんだろうなって思います。
それくらい、完成度の高い「冷しまぜ麺」になっていました!!😂
4月15日に登場したまぜ麺なので、多分、しばらくはセブンイレブンのお惣菜・お弁当コーナーにあると思います。気になる人も、気にならない人も、是非、見てみてください!!
見たら、きっと食べたくなりますよ~~~😝!!
…
ちなみに、、、
この冷しブタまぜ麺、どこで作られてるんだろう?と思って、見てみたら、
ニッセーデリカ千葉工場って書いてありました。
僕も大好きな富里の日吉倉にある工場で作られているんですって。
そうか、富里で作られたまぜ麺を食べたってことなんだなぁ~~~、と。
…
二郎系のまぜそば、インスタントでもありますね。
ジャンクなまぜそばと言えば、これでしょう!
まぜそばも自宅で色々試してもいいかもですね!!