goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

らーめん虎テツ@小作 パワフルな鰹つけ麺+ヘビーな肉煮干らーめん!

昨日の拝島に続いて、西東京ラーメンレポ!

今度は、青梅線の小作駅近くにあるラーメン店です。

千葉の人も是非読んでみてください!!

この記事の最後に、ちらっと本ブログでお馴染みのあのお店がでてきますよー!

***

もう何年も前から、縁あって、「小作駅」にやってきています。

小作周辺には、ラーメン店がいっぱいあって、面白いんです。

今回は、前回フラれたお店、

らーめん虎テツ

にやってきました!!

リベンジできましたー!

虎テツは、今は無き「二代目のぶ」の味を作った方のお店だとか。

そして、2011年に「虎テツ」を日野で立ち上げて、色々と経て、

昨年、こちらの小作でオープンしたお店です。

虎テツやきそば」でも有名なお店なんだとか、、、

小作の新店とあって、楽しみにしていました。

お店に入ると、こんな画像が、、、

三本立て!?!?

券売機もありました。

メニューはこんな感じです。

濃厚な「肉煮干らーめん」に、淡麗系の「丸鶏中華そば」、

そして、オススメという「肉鰹つけめん」に、

屋台で有名な「虎テツやきそば」。

今回は教え子のIさんと二人で来たので、

「肉鰹つけめん」と「肉煮干らーめん」を頂きました。

ジャジャーン!!

こちらが、虎テツの一押しの「肉鰹つけめん」です!!

なんか、久しぶりに見る濃厚なつけ麺、、、

そして、どどーんっとお肉が、、、

この迫力、、、

お肉の存在感が半端ないです。

スープ側からだと、、、

スープは、昔、喜んで食べていたあの「濃厚豚骨魚介つけ麵」タイプかな!?

ドロドロ濃厚スープに、ぶっとい麺。

なんか、懐かしさがこみあげてきたなぁ、、、

お味もまさに、あの懐かしの「濃厚豚骨魚介」。

「またお前もか系」と(今思えば)大変失礼な言い方で表現していたあの味。

いや、濃厚豚骨魚介は好きだったんです。「渡なべ」が絶頂だった頃とか。

「俺の空」が大ブレイクした頃なんかは、本当に好きだった。

でも、その後、それを(なんのこだわりもなく)ただマネするお店が激増。

美味しい濃厚豚骨魚介ラーメンをただ劣化させただけの商業的な味。

その後は、「鶏白湯」が流行り、またそれをパクるだけのお店が激増。

今は、濃厚煮干し系が、その只中にあるかな!?

なんで、こうも劣化させただけのパクリものを出すかなぁ~って。。。

でも、今思えば、人間の世の中、そんなものかなぁ、とも…。

こちらの虎テツのスープは、とてもしっかり丁寧に作られたものでした。

だから、お馴染みの味ですが、美味しく頂けました。

麺はこんな感じでした。

開化楼っぽい弾力性のある強くてハードな太麺でした。

ここの肉鰹つけめんは、かなり力のある濃厚豚骨魚介つけ麺でした。

オーソドックスで懐かしさも感じるパワフルなつけ麺、というか。

途中でレモンを加えるのが、虎テツ風♪

あと、印象的なのが、「真っ黒なると」。

これは、面白いアプローチだったかなぁ!?、と。。。

チャーシューも柔らかくて噛みごたえもあって、いい感じでした。

で、、、

こちらが、肉煮干らーめんです!!

こちらも、濃厚系の煮干しラーメンですね。

黒いなるとがやはりDARKNESSを演出してくれています。

味わい的には、濃厚豚骨魚介系ラーメンそのものでした。

煮干しがそれほど前面に出ていないのが、ポイントかな!?

ドロドロというはトロトロ!?

トロトロっとした味の強いラーメン。

こちらも、やっぱり今や「なつかしい味わい」。

ただ、長年ラーメンフリークをやってきていて、こういう系はきつくなってきた。

あっさりとしていてダシの効いた旨みのある清湯スープの方が身体的に喜ぶ、というか。

でも、若者には、やっぱりこれくらいヘビーでラウドなラーメンの方がよろしいかと。

やっぱり、「ガツン」と「パンチ」の効いた味が若者にはうけますからね。

こちらも、やっぱり、お肉がとってもボリューミー。

低温チャーシューとしっとりやわやわチャーシュー。

お肉にこだわるお店なんだなぁ、と分かりました。

麺はこんな感じです。

スルスル、つるつるタイプで、ぐいぐいと食べられる麺でした。

うん、イマドキの強靭な麺になっていました。

麺の量もわりと多めで、通常よりもお腹一杯になりそうです。

こちらにも黒いなるとが添えられていました。

チャーシューも、つけ麺と同じお肉でした。

***

…というわけで、虎テツのラーメン・つけ麺レポでした。

現在の店舗に移転する前に紹介された記事です。

焼きそばとB級グルメのお店で出発したんですね…

やっぱ、焼きそば、食べるべきだったかなぁ、、、

でも、僕はラーメンフリークだから、、、(・_・;)

あと、、、

見てください!!!

本ブログでおなじみの「海空土」に、現在ちょっとご無沙汰の「並商」!

まさか、この場所で、海空土や並商の記事を目にするとは思わなかった!

さらに、同ページに、僕の大好きな「楽観」まであるし!!

なんか、嬉しくなりました\(^o^)/

***

というわけで、二回にわたって、西東京ラーメンレポでした!

たまに、こうやって東京のラーメンを書くのも楽しいですね、やっぱり。

昔は、もっと東京のラーメンも紹介していたんですけどね。

でも、今ならまたちょっと違う食べ歩き方をするんだろうなぁ、とも。

次回から、また千葉のラーメンに戻ります。

次は、稲毛海岸ですよ~~~♪

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京 西東京 立川 青梅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事