Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

聖飢魔Ⅱが23年ぶりに新譜大教典【BLOODIEST】をリリース!

まさか、2022年にあのバンドの新譜レポを書くことになるとは…💦

もうびっくりですよ。

そう、僕が人生で初めてロックに目覚めたバンド、

聖飢魔Ⅱ

が、なんと23年ぶりにニューアルバムをリリースしたのです!!😂

聖飢魔Ⅱですよ、、、あの、、、聖飢魔Ⅱが…

しかも、ジャケットを見ると、これまでの構成員が全員勢ぞろいという…😨

これは、夢か、悪夢か、悪魔の夢か…

しかも、ジャケットの一番上には、ダミアン浜田陛下が…🔥

もう、まずはこの曲を聴いちゃってください!!

どうですか!!??

これぞ、まさに聖飢魔Ⅱじゃないですか?!?!

この曲がアルバムの一発目に炸裂します!!!

ニューアルバムは、全12曲入りになっています。

しかも、すべて「新曲」というとんでもない豪華なアルバムです。

コロナ禍とあって、時間もあり、フルアルバムの完成に至ったんだとか。

作曲者を見ると、もうよだれが止まりません…🤤

ルーク篁さん、ジェイル大橋さん、デーモン閣下、エースさん、ライデンさん、そして、ダミアン陛下まで!!(ゼノンさんもか…苦笑)

編曲には、怪人松崎様(=松崎雄一)がしっかり入っております💓


【全曲解説】

01. LOVE LETTER FROM A DEAD END

この曲が23年ぶりのフルアルバムの一発目に登場していることに、僕はすごく喜びを感じます。「これぞ、まさに聖飢魔Ⅱサウンドだ!!!!」って。初期のあのおどろおどろしい感じはないですが、中期~後期の聖飢魔Ⅱのハードでキャッチーでスピーディーなロックサウンドを彷彿とさせてくれます。まさに「ルーク節」! 歌詞もすごく突き抜けていて、悪魔界から僕らへの応援ソングになっています。最後の「悪魔の笑みは君の心でどこまでもいつまでも」ってところで失神します(苦笑)

02. RUN RUN RUN!

この曲は、ジェイル大橋代官の曲で、初期聖飢魔Ⅱをホントに感じる一曲でした。ジェイル代官は『地獄より愛を込めて』のメインコンポーザーでした。「APHRODITE」は中学生の頃死ぬほど聴きましたね。「アダムの林檎」もジェイル代官のキラーソング。なんかその時代を感じる不気味?なイントロから、アメリカンロックを感じるワイルドなR&Rナンバーに展開していきます。思わず体が横揺れしちゃう、ノリノリなナンバーで、気持ちよいです💓 

03. 呪いのシャ・ナ・ナ・ナ

次は、またまたルークさんの楽曲。これ、めっちゃ遊んでますよ。ボーカルもギターもベースも。何度聴いても、新しい発見があるっていうか。で、この曲のAメロの最初、誰が歌ってるんですか?💦 デーモン閣下のような、違うような。閣下の声にも聞こえるし、違う人の声にも聞こえる、、、嗚呼、、、

この曲は「貞子vs伽椰子」の主題歌でもあったみたいですね(知らなかった…😢)

04. 荒涼たる新世界

そして、待望のダミアン陛下の曲が登場です!😂 もう、最初のイントロからダミアン節炸裂。これが、僕の惚れた「聖飢魔Ⅱサウンドだ!」って思いました。ハードでカッコいいリフに、何度と押し寄せるキメ。ダミアン陛下とデーモン閣下の相性の凄さがこの曲で分かると思います。ドラムも初期聖飢魔Ⅱ風になっていて、もう涙とよだれが止まらない…🤤😢(笑)。小学6年生の時に出会って夢中になった聖飢魔Ⅱが、47歳になって再び降臨することになるとは…。3:10~のギターソロの展開もすごくドラマティックで緊張感があってカッコいいです✨

この曲も、「テラフォーマーズリベンジ」というアニメの主題歌みたいで…

05. 歌おう踊ろう×××しよう

次は、エースさんの楽曲です。エースさんといえば、やっぱり「STAINLESS NIGHT」と「白い奇蹟」かな?! まさにそんな感じのメロウなロックナンバーになっています。壮大な感じで、どこか切なくて、ロマンティックで…。タイトルはなんか変な感じですが、楽曲としては、ものすごく真面目というか、美しい聖飢魔Ⅱ風バラード(?)になっています。ギターソロが本当にカッコいい。これが「ギターソロ」ですよ!!!って。エースさんなくして聖飢魔Ⅱなし!って思わされますね。

06. GOBLIN’S SCALE

そして、再びジェイル代官のハードなロックナンバー🎵 これもまた初期聖飢魔Ⅱを感じるへヴィメタっています。リフが最高!! あの当時のH&Mサウンドで、カッコいいです。まさにこういうサウンドの世界観に惚れたんですよね。最後の方、バイオリンが入っている?!?!

ゴブリンっていうと、、、これ?!?!💦

07. THE BLOODIESTS -最も血生臭い奴ら–

ここで、泣く子も黙る(?)ゼノンさん&デーモン閣下の曲が登場です。この曲もなんか全盛期の聖飢魔Ⅱを彷彿とさせるハードでポップで突き刺すようなビートなナンバーです。どこか「1999 SECRET OBJECT」を思い出すような曲?! BLOODYの最上級が「BLOODIEST」でそれに「S」が付いて複数形に?! 意味としては「最も血まみれの者たち」という感じ?! まさにそんな感じです。サビの「何度だってやられた 何度だって倒れた 何度も滅ぼされた The Bloodiests」ってところがすごく心に刺さりました。それでも、「何度だって吸いつく 何度だって食いつく 何度も蘇る」って。うん、僕もまだまだ頑張る。デーモン閣下よりはるかに若いんだもの…💦

08. WHAT’S HAPPENING?

そして、ライデンさんの楽曲へ。なんだ、このメルヘンチックでファンタジックなイントロは…?! これはクイーンか?! いや、聖飢魔Ⅱだ。ドラマーなのに、あんまりドラムが激しくないっていうね。でも、ライデンさんのこれまでの数々のキャリアを考えると、なんか納得の一曲でした🎵 お人柄が偲ばれる穏やかで壮大な曲です。

09. MIGHTY PUNCH LINE

7分のライデンさんの愛(?)に包まれた後は、ルーク篁作詞・作曲のエキゾチック&中南米風?のロックナンバーです。これは、聖飢魔Ⅱというより、CANTAのカラーの強い曲…かな?! 音楽の幅の広さを感じますね~。どこかクイーンっぽさもあり、またなんか変なところもあり、楽しい曲ですね。タイトルは「並みはずれたオチ」?「大どんでん返し」? この曲も6分以上ある大作ですが、その長さを感じさせないところもさすが!というか。サビの言葉遊び?も聴きどころですね~。

10. PLANET / THE HELL

いよいよアルバムも終盤戦。「これぞ、聖飢魔Ⅱ!」っていうハードなリフがゴリゴリ炸裂するハードで神秘的なナンバー。ダミアン陛下の世界観とデーモン閣下にしか出せない「悪魔の音楽」の最高潮ですね。ダミアン陛下が作った「聖飢魔Ⅱ」。その原点回帰とも言えそうなナンバーで、海外のヘビメタでもなければ、ジャパメタでもなく、「これが、聖飢魔Ⅱです」っていう楽曲になっているところがもうさすがというか…。それでいて、これまでに聴いたことのないメロになっていて。いや~、ホントに凄いですわ、、、。最後、宇宙人みたいな声で、「人間皆殺し もがき苦しめ」っていうところが、…怖い(爆)

11. 地獄の鐘を鳴らすのはおまえ

このタイトルを聴いて「和田アキ子」を思い出した人も少なくないはず(苦笑)。この曲は、作詞作曲デーモン閣下、という。出だしは、これ「エニグマ」でしょっていう感じですが、その後、ハードなロックナンバーに展開していきます。「これぞ、閣下!」っていう壮絶シャウトから、ハードでスピーディーなAメロに突入していきます。かなり伸びのあるメロディーで、ハードな楽曲なのに、「演歌」っぽくも聴こえる?! デーモン閣下の「歌心」がすごく出ている曲で、すごく好きですね~。なんか、今のこの混沌とした世界を、悪魔の世界から見下ろしているような感じの超越的な歌詞で、タイムリーな感じがします。「これが人間か?!」、と。最後から二番目の曲として最高の一曲ですね。

12. 永遠の詩 -A Song Of The Deceased-

そして、エンディングソング。この曲は「エンドロール」みたいな感じ?! 11で本編が終わって、「お疲れさまでした~」っていう感じかな、と。ジェイルさんの曲ですが、ジェイルさんって、不妊治療の末に、56歳で第二子を産んだんですよね(詳しくはこちら)。なんか、そんなジェイルさんの子どもへの愛を感じる壮大なバラードです。「ああ愛する人よ このままそばにいるよ 今はただ見守ってる 君が輝く未来を」って。

ずっとずっと、悪魔の世界から僕ら人間を見守っていてほしいですね。この愚かで、何にも学習しないで、何度も同じ過ちを繰り返す哀しい人間たちを…。


という感じのニューアルバムでした。

もうね、結論から言えば、「かつて聖飢魔Ⅱが一度でも好きだった人は買いましょ!!!」ってことです。

こんなに「聖飢魔Ⅱ」を感じる作品は、そうそうないですよ。構成員みんな、もう若くはないし(まぁ、紀元前98038年生まれですけど…苦笑)、現構成員での最後のオリジナルアルバムにならないとも限らないし…。

何度か全部を通して聴いてみて、心から思います。「聴け!!!!」って。

通常盤はこちらです。

上に書いた12曲が入っています。これだけでも十分に聴く価値のあるアルバムです!!

ですが、更に!!!

初回生産限定盤Bを購入すると、これ以上にないボーナストラック盤が入っているんです。

ご覧ください!!!

地獄のBonus Tracks
-再結集以後発布楽曲集-

ボーナストラックがなんと全12曲も入っているんです!!!💦

さすがは「悪魔たち」だ、、、。

常識では考えられないボーナストラック盤を入れこんできました!!!😂


【全曲ミニ解説】(coming soon)

蒼き風 紅き風

LET ME BE YOUR FRIEND

BABIES IN THEIR DREAMS

HEAVY DUTY BABY

PANDEMIC CARRIERS

DESERTED HERO

俺様はアナニマス

SURPIRISE!

MOTHER EARTH

T 列車で行こう

SADAKO vs. KAYAKO -THE CURSE OF SHANA・NA・NA- (「呪いのシャ・ナ・ナ・ナ」英語版)

I AM HERE

初回生産限定盤Bは、聖飢魔Ⅱの「音世界」が好きな人にはたまらない限定盤ですね。

再結成以後に発表された音源がい~~~っぱい入っています。

僕はこれを購入しました!(音楽をいっぱい聴きたいので!)


また、これとは別に、初回生産限定盤Aも販売されています。

CD+Blu-rayバージョンと…

CD+DVDバージョンがあります!!

こちらは3枚のDVD付きで、内容もすごいです。

詳しくはこちらを参照

更に、昭和のバンド聖飢魔Ⅱだけに、、、

カセットテープ!!!!😊

カセットテープ盤まで出ているんです!!!

僕が聖飢魔Ⅱにハマった頃も「カセットテープ」でしたね。まだCDが身近じゃなかった頃。

聖飢魔Ⅱの「地獄より愛をこめて」も「BIG TIME CHANGES」もリアルタイムにカセットで買ってて、…で、実は今でも持っているんです🎵 聖飢魔Ⅱのカセットテープは一生の宝物です💓

PS

凄い動画がありました。

デーモン閣下、やっぱり凄い、、、😂

1986年というと、まさに僕が聖飢魔Ⅱと出会った頃?!(こんなことがあったんだ…?!)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Visual-Kei/J-ROCK」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事