熊本にやってきました!
今回は、二泊三日で慌ただしいので、どれだけラーメンが食べられるか…。
…
で、、、
まず向かったのが、
この4月17日に、熊本のまさに中心の中心に突如現れた
黒亭
であります!
熊本で、ナンバーワンクラスの超人気老舗店です。
まさか、黒亭が街中にやってくるとは・・・
僕が本店に行ったのは、2013年3月のこと。
黒亭新店は、下通沿いにあります。
これ以上にない、よい立地にありました。
ですが、、、
注意しないと、見過ごします。気を付けてくださいね。
近くにいたおばちゃんは、「もう、30分くらい探したわ」って言っていました。
30分も探すかは分かりませんが、とにかくうっかりすると通り過ぎます。
お店は、地下にありました。
こんな階段を下りていきます。
すると、、、
店舗の入口に辿りつきます。
横を見ると、、、
おススメの「玉子入ラーメン」の掲示が、、、
一瞬、「佐賀県のラーメンか!?」って思ってしまいました。
生卵入りの豚骨ラーメンと言えば、佐賀県ですからね。
黒亭も、「玉子入りラーメン」を大プッシュしていますねー。
メニューです。
やっぱり、生卵二つ入った卵入りラーメンがおススメなんですねー。
おススメというのだから、こちらを頂くことにしましょう。
(それにしても、ケバい券売機だわ、、、)
見にくいので、卓上のメニューも挙げておきます。
黒亭の豚そぼろ丼も美味しそうだなぁ、、、
ちびっこラーメンもあるんだなぁ、、、
さてさて、、、
ジャジャーン!!!
こちらが、黒亭2号店おススメの玉子入ラーメン(900円)です!
写真通り、卵の黄身が二つも入っています。
「なんで、二つ?」、とふと思いました。
…
スープを飲むと、さわやかな豚骨の味がふわっと感じられます。
「おお、これこれ! 熊本のラーメン!」
でも、かなり「しゃばい」です。
しゃばしゃばです。
「あれー、黒亭ってこんなにしゃばかったかな!?」
味わい的には、黒亭のラーメンって感じなんだけど、
とにかく、軽くて、さっぱりしているんです。
もしかしたら、本店よりも、一般客を意識しているのかも!?
より一般性の強いラーメンになっていました。
(食べ始めた最初は…)
麺はこんな感じです。
うん。まさに、熊本ラーメンの麺だ。
こちらは、本店と同じような印象の麺になっていました。
…
やっぱり、薄い。というか、しゃばい。
なんでだろう!?と思いながら、卵の黄身を溶かすと、、、
あれれ、、、
あらやだ、、、
どんどん、スープがマイルドに、まろやかになっていくではありませんか!
二つ溶かすと、とろっとしたクリーミーなスープになります。
「そうか…」
卵の黄身が二つ入っている理由が少し分かった気がしました。
二つ黄身をスープに溶かすことで、コクやまろやかさを演出しているんだ!
そうかー!!!
これには、少し、感動しました。
チャーシューはこんな感じです!!
900円のラーメンとあって、チャーシューも三枚入っていました。
結構、ペラペラっとしたチャーシューでしたが、熊本っぽいかなぁ、とも。
ただ、本店で食べた大ぶりのチャーシューとは全くの別物でした。
うーん、、、
いずれにしても、熊本駅からしばらく歩かないと着かない黒亭が、
熊本の中心のメイン通り沿いに登場した、というのはビッグニュースですね。
しかも、本店は常に行列ができているので、こちらがあると、便利といえば便利。
…
けど、やっぱり、県外の人が行くなら、本店の方がいいかなぁって思いました。
黒亭が下通りに登場!
2017年の熊本のラーメン界のビッグニュースになりますね!