2015年、ラーメンフリークの間で密かに話題になっているお店があります。
そのお店の名は、
と、申します。
2015年2月7日オープンの新店です♪
既に、悪麺友らんちばさんがレポしております。(さすが!)
らんちばさんが「ネオ竹岡」なんて言うものだから、もう気になって気になって…
夜も眠れないくらいに(苦笑)
メニューです。基本的に一種類のラーメンですね。
ラーメンと、もやしラーメンを頂きました。
「なんで、もやしラーメンがあるのだろう? もしや…」
このお店では、一蘭みたいに、注文用紙があり、それぞれ書いていきます。
これで、細かい個別対応がしっかりできますね。
ただ、僕みたいな無精者の男には、ちと面倒くさいかも?!
お店が、「これを食え!」っていう方が好き、というか。
でも、今の客って、自分の要求を言わないと気が済まないみたいだし、、、
難しいところですね。。。
さて。
ジャジャーン!!
こちらが、僕的に「おお~!」って思った「もやしラーメン」。
細かく言うと、背脂は多め、玉ねぎ有、ニンニク有にしました。
このヴィジュアルからして、「たいそう、こってりしているんだろうな~」って思われるかもしれません。
が、これが、かなりあっさりしたラーメンなんです。
「そんな、バカな…」、と思われるかもしれません。
が、このラーメン、これだけの背脂量なのに、なりたけほどのこってり感がないんです。
で、もやし。
ここの「もやし」の意味は、「二郎風」ってことで、僕は解釈しました。
見た目的にも、二郎ラーメンっぽいっちゃぽい。
これだと、竹岡風とは言えない気もします。
が、スープは醤油の味が強くて、確かに、そういう傾向もなくもないよなぁ、、、と。
それに、玉ねぎトッピングをすることで、竹岡っぽさが演出されます。
そうです。
まさかまさかの
竹岡ラーメン×二郎ラーメン(+なりたけ?)
というラーメンだったんです。
だからこそ、らんちばさんも、「ネオ竹岡」と呼んだのでしょう。
ようやく、その意味が分かった気がします。。。
従来の枠に囚われない新たな解釈と、組み合わせ、バランス。
麺もわしわしっとした今風の麺で、元気でした(苦笑)。
元気な麺、でしたね。
ただ、見た目や麺は元気なんですが、味的には結構控え目というか、おとなしい感じかな。
この手のラーメンにしては、味=普通だと、やや弱い感じがしました。
視覚的に、かなりワイルドなので、舌がそれを予期します。
でも、食べると、意外と地味で大人しい。そのギャップをよしとするかどうか。
ま、味=濃い目にすればよい話ですね。
で、こちらが基本のラーメンです。
見事な背脂醤油ラーメン♪
もやしがない分、ストレートにスープの味を感じられるので、こっちの方がいいかも?!
ただ、やはりこちらもスープはおとなしめかな、と。
けど、「竹岡スタイル」と考えれば、これはこれでいいのかも?!
いずれにせよ、竹岡風背脂醤油ラーメン、と銘打ってよいでしょうね。
あまり「背脂ラーメン」って感じがしないところがユニークというかなんというか。
チャーシューは、なんと冷凍して切っているんですってね。
凍っていないと、チャーシューが柔らかすぎて切れないんだとか。。。
なので、チャーシューのヴィジュアルが半端なく美しいです。
麺は、もやしラーメンと同じですね。当然か。
***
全体としては、やはり「背脂醤油ラーメン」を提供するお店、って感じかな?!
でも、首都圏で知られる背脂チャッチャラーメンとはうまく差異化できている気がしました。
これで、煮干しの味が強く感じられたら、燕三条風とも言えなくもないかも?!
うん、このお店に煮干しラーメンができたら、まさに燕三条風になるのかなぁ、と。
これからが期待の新店ですね。
これからもっともっと美味しくなる気がします。
「噂」を聴きつけたお客さん(?)で、店内は満員状態でした。
日曜日だと、11時半でも既に満席状態+待ちあり、という。
しばらくはオープン景気で沸きますが、それからが本当の勝負かな、と。