めちゃめちゃ久しぶりにやってきました!
千城台の中堅店、
花まるらーめん
に!!!
花まるらーめんには、はるか昔にやってきました。
過去ログを探しても、見つからない、、、
おそらく、269g時代のブログ記事だったんだ…
とすれば、13~14年前に来たきりだ、、、
らんちばさんの記事によれば、2004年創業のお店みたいなので、
多分、僕がブログを始めた2005年頃に書いた記事だと思います。
(ただし、269gブログはデータの全てが消去されたのでweb上にはもう存在しません(;;))
当時食べたラーメンの記憶ってほとんどないのですが、
普通に、ラーメンを出すラーメン店だったと思います。
場所は…
こんな感じですね。
お店の外観は、13年前とほとんど変わらず…(多分…)
店内の記憶は残ってませんが、恐らく同じなのでは!?、と。
ですが、メニューを見て、ビックリしました。
え!? 何これ!?
中華系のあらゆるメニューがそろっているんです。
基本のラーメン類、やきそば類、炒飯類、点心類…
いっぱいあります。
つけ麵も、冷やし系も…
前菜類に、ふかひれ類に、あわび類に、海老類に、鶏・豚肉類…
ふかひれに、あわび…。
ちょっと、、、(;´・ω・)
牛、イカ、おこげ、豆腐、野菜、卵料理まで…
さらに、
餃子にもこだわりがありそうで、、、
…
ないものはないんじゃないか!?っていうくらい。
どうしたんだろう?と思って、店主さんらしき人に尋ねると、
「数年前に、店主が私に変わったんですよ」、と。
現店主さんは、長年中華料理店に勤められてきた方みたいで、
ベテランのシェフって感じで、貫禄たっぷりでした。
とりあえず、「ラーメン探求者」なので、、、
オススメは、担々麺らしいです。
花まる味噌ラーメンがもともとのオリジナルラーメンだったかな!?
色々悩みまして、、、
今回は、このメニューに写真も掲示していた麻婆ラーメンと、
この限定の冷やしの中から、「くるみ冷麺」(900円)を半麺でお願いしました!
くるみ冷麺なんて、聴いたことがない。
しかも、いわゆる「冷麺」じゃないんですって、、、(;´・ω・)
…
というわけで、、、
ジャジャーン!!!
こちらが、花まるラーメン自慢の「麻婆ラーメン」(750円)です!!
麻婆豆腐がのったラーメンって、なんか魅力的です。
ヴィジュアル的に美味しそうに見える!!
もちろん、味だって、「半端ねー」!!\(^o^)/
中国山椒とラー油の辛さがどどっと押し寄せてきます。
ちょっと前に「カラシビ系」なんて言葉が流行りましたが、
まさに、そのカラシビ系の豆腐ラーメンそのまんまじゃねーか、と。。。
痺れる辛さを放つ中国山椒(花椒)の痺れ感が心地よいです。
(決してむせるような辛さではないですかね)
もちろん、豆腐もいっぱい!
暑い夏にもってこいの辛いラーメン、という感じ!?!?
麺はこんな感じです。
中華料理店でよく食べるタイプの中華麺。
柔らか目で、もぐもぐタイプ。
量は、こころなしか、通常より多めのように感じました。
麺と麻婆スープの相性もよくて、ぐいぐい食べられました。
麻婆ラーメン、クセになりそうです\(^o^)/
で、、、
こちらが、
「くるみ冷麺」(半麺)
です!!
「くるみ」と「冷麺」という組み合わせに、魅せられてしまいました。
なんとも、不思議なヴィジュアル!?!?
冷やし中華っぽいけど、冷やし中華じゃない!?
冷たい鶏肉がとっても美味しそう!!
麺もタレも具も全部冷たいです☆
麺はこんな感じ。
砕いたくるみがいっぱい入ったごまダレ、かな!?
味わい的には、ゴマだれ冷やし中華風。
醤油系の酸味はなくて、ややこってりした冷たいゴマ冷やし麺。
くるみのコリコリっとした食感がとっても気持ちよいです。
うん、これなら、暑すぎる今年の夏でも、美味しく頂けるぞ!、と。
でも、、、
どこが、「冷麺」なんだろうなぁって、、、(;´・ω・)
冷たい麺、ということで解釈しておきます。
海外のアジアレストランだと、これ、出てきそうかも!?
…
これだけのレベルなら、半麺にしなくてもよかったかな!?(;´・ω・)
あと、嬉しかったのがこれ!
ジャスミン茶が無料で提供されていました。
こういうサービス、何気に嬉しいですね~~~。
油っ気の多い中華系の料理には、すっきりしたジャスミン茶が最高にぴったり!
もちろん、キンキンに冷えていて、とっても美味しかったです♪
定休日は水曜日、ですね。
とにかく、メニューの量が半端ないので、何度でも楽しめるお店ですね。
僕もまた来たいなぁって思いました。
完全にリニューアルされた「花まるらーめん」。
初期の頃しか来ていない人は、是非生まれ変わった花まるらーめん、
味わってみてはいかがでしょうか!?
この道の先には、若手人気店の「らーめんたつのや」があります。
この道の手前には、「ラパーク千城台」があります。
こちらのお店は、千城台駅から十分に徒歩圏内にあります。
機会がある時に、是非行ってみて下さい!!!