謎?のプロジェクト二日目。
この日は、超久々に、、、、
ラーメンつち家
にやってきました!
めちゃめちゃ、久しぶりだ、、、
前回来たのは、2009年12月だって、、、(汗)
なんと、8年ぶりの再訪になります。
8年前というと、僕がまだ34歳くらいの時だ、、、
こんな僕も、8年前は34歳か… 時というのは残酷だ、、、
2009年というと、まだ「東日本大震災」が起こっておらず、日本も穏やかだった…
民主党政権が誕生し、日本中に「希望」が広がっていた(その後、どん底に落ちていくんだけど…)
今、思えば、2009年頃って、社会的にも個人的にも平和だった…(;;)
どこで、おかしくなったかな、、、
***
それはさておき、、、
実に8年ぶりの「つち家」へ。
なんか、8年前のまんまのまま、、、
(暖簾は変わったかな!?…)
その前は「みまつ」というお店だったんですよね。
みまつに行った頃って、前の269gブログか、その前か、、、
店名をなぜ変えたのかは分かりませんが、今もつち家は健在でした。
いや、かつて以上に、「素晴らしいお店だ!」と、再発見しました。
メニューです。
改めてよくみると、、、
塩ラーメンがあるじゃないですか!!??
竹岡式のラーメンがメインだったはずだけど、、、
竹岡式塩ラーメンって聞いたことも見たこともない、、、
(竹岡ともはや言えないだろうけど、、、汗)
僕の意識は、もうこの「塩ラーメン」にしか向かいませんでした(苦笑)
それから、これこれ♪
半チャーシュー丼(300円)♪
竹岡インスパイア系なら、チャーシュー丼でしょう♪
竹岡式ラーメンといえば、絶品チャーシューです。
たしか、とっても美味しかった記憶があります、、、
セットメニューも充実ですね。
野菜炒め定食も気になります。
こりゃ、もっとここにも来ないとなぁ、、、と。。。
というわけで、、、
ジャジャーン!!!
こちらが、つち家の「塩ラーメン」(650円)です!!
おそらくは史上初!?
竹岡式塩ラーメン!!
(これを竹岡式と呼んでよいかは分かりませんが、、、汗)
竹岡ラーメンの象徴である「生玉ねぎ」と「濃いチャーシュー」は健在です。
ただ、スープが黒くないだけで、、、
スープは、突き刺すしょっぱさとニンニクのパンチのある風味が炸裂。
こりゃ、旨いわ。
まさに、DEAR JUNK!
巷では洗練されたスタイリッシュな塩ラーメンなんぞもありますが、、、
こっちの塩ラーメンは、「オラオラ系」「ガテン系」「ジャンク系」…
いや、「ヤンキー系」だ(苦笑)、、、
お店には、女性のスタッフしかいませんけどね、、、
もう、パンチが効きまくりのパワフルな塩ラーメンでした。
旨いっす!!!(;;)
ちなみに、半チャーシュー丼と並べると、こんな感じです。
半チャーシュー丼については、後ほど、、、
この画像が、こちらのお店の魅力を赤裸々に伝えてくれていると思います。
半チャーシュー丼の器、少し割れてますからね、、、苦笑
いい意味で、庶民的で、ローカルで、ジャンクなスタイルになっています。
麺はこんな感じ♪
ポツポツっとした食感の麺で、これはいいかも!?
独特な食感で、これ、好きだなぁ、、、
麺っていっても、ホント、個々全部違います。
つち家の麺は、素朴でいて、わりと固さの残る麺で、心地よい食感の麺でした。
で、、、
こちらが、ラーメン(580円)です。
来ました!!!
王道の、ど真ん中の?、竹岡ライクな真っ黒ラーメン!
竹岡ブラックラーメン!(って言ってた時代もあった気が、、、)
醤油の味がどかーんと押し寄せてくる強烈なスープであります。
とにかく濃くて、シャープで、キレキレのラーメンになっていました。
ただ、お湯で割っている竹岡のラーメンと違って、ダシスープを使っていると思われます。
その分、味に奥行きがあるというか、味が複雑というか、、、
そういう感じがしました。
生玉ねぎもシャキシャキで、真っ黒スープに合っていました。
もちろん、チャーシューはまさに竹岡のあれ。
(ちょい、肉が小さくて薄いかなぁ、、、)
麺も、スープによって、その表情が変わるんですねー。
多分、塩ラーメンと同じ麺だと思いますが、色が全然違います。
スープの色が麺に付いて、かなり黒ずんだ麺になっています。
この<色>もまた、食欲を喚起します。
上述したように、麺の食感が生き生きしていて、心地よい食感の麺でした。
つち家は、麺にも<注目>ですね♪
で、、、
極めつけが、これです!!!
もやしラーメン(750円)
です!!
これが、ヤバかった!!!
まさかのもやし炒め入りの黒い竹岡ライクの醤油ラーメン。
これが、HYPERジャンクな醤油ラーメンだったんです。
もう、「うまい」とか「まずい」とかのレベルじゃない。
強烈過ぎる味わい。
こんなラーメン、他じゃ食べられない、、、
唯一無二性が半端ない。。。
zoom up!
凄いでしょ!?
多分、無理な人には無理なヴィジュアルかも!?
でも、すっごく面白い味わいです。
もやし炒めの味わいがそのままスープに入り込んだ真っ黒いスープ。
これは、絶対にクセになるぞ、、、
もう、ショート寸前。
バービーボーイズ、、、(;;)
麺は、上のラーメンと一緒ですね。
やっぱ、この色がとっても素敵です。
麺食べて、スープすすって、そしてもやしを食べる…
その繰り返し。
そして、お肉を食らう。
それだけで、至福の瞬間を得られるわけです。
いやー、もう、失神しそうでした、、、
で、チャーシュー丼♪
(なぜか、チャーシュー丼ってうまく写真が撮れないんですよね、、、汗)
けど、もう、何も言えないくらいに、絶品チャーシューがオンしたミニ丼でした。
お肉好きにはたまらないミニ丼といっていいでしょう。
なんせ、竹岡スタイルのチャーシューですからね。
ただ、微妙に違うんだよなぁ、、、あっちのチャーシューと、、、
ちょっと弱いというか、優しいというか、、、
個人的には、竹岡近辺のチャーシューの方が好き、、、かな。
ただ、これはとっても細かい点なので、、、
今回は、こんな二人と一緒に来ました。
この二人は年齢も違うし、あまり縁がなかったんですが、、、
なぜか、どういうわけか、気があったらしく、仲良くしてました(苦笑)、、、
そんな二人を眺めて、「いい光景だなぁ」としみじみしていた42歳の中年先生、でした。
卒業しても、こうやって一緒にラーメンを食べに行けるって、素敵なこと。
また、三人で行きたいねーって、心の中で呟きました♪