goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

【ラーメン大地】のつけ麺のどこかが変わったらしい?!?!

少し久しぶりにやってきました!

千葉都市モノレール天台駅すぐのところにある人気店、

らーめん大地

です!!

前回のレポ(7月末)はこちら

実に2か月ぶりくらいの再訪となります。(この夏はモノレールをほぼ使わなかったからなぁ…)

なので、ちょっとワクワク\(^o^)/

さぁ、どれを食べましょうか!?

スタミナ行くか、、、油そば系を攻めるか、、、

…と悩んでいたら、店主さんが「あー、つけ麺食べてください!」と一言。

むむむ?! なんだなんだ?!?!

でも、ここの店主さんにそう言われたら、素直に従うのが一番☝

なんてったって、もう13年以上のお付き合いですからね(ただ一方的に通っているだけですが…)。

きっと何か大きな変化があるのでしょう!!

みなさんも一緒に考えてみてくださいね。

というわけで、、、

ジャジャーン!!!!

つけ麺しょうゆ

です!!

んんん!?!?!?

いったいどこが変わったんだ?!?!

スープは、、、うーん、多分、前と変わっていない?!?!

とすると、こっちの方かな?!?!

ふーむ・・・、、、

メンマ、玉子、のり、チャーシュー二枚、、、

うーん、、、

どこが変わったんでしょう、、、?!?!

それにしても、なんて美味しそうなつけ麺なんだ、、、(苦笑)

分かりましたか???

その答えは、ずばり、、です!!\(^o^)/

大地のつけ麺の麺は、これまでずっと中細麺を使っていましたが、、、

この度、なんと山田食品の太麺を使うようになるんですって!!!

らーめん大地に、遂に山田食品の麺がやってきた!!

これはこれで、小さな大事件かもしれませんよ。

大地といえば「松井製麺所」と共に道を歩んできましたが、ここに来て「山田食品」の麺ですからね。

どっちも好きな僕としては、困りますね~~(;^ω^)

ただ、今回変えるのはつけ麺の麺だけで、ラーメンの方は松井製麺所の麺を継続して使うそうです。二つの製麺所の麺を楽しめる、というのも、なんか「新しい価値」って感じがしますね。

お味は、いつもと変わらずにやや濃厚なすっきり魚介鶏豚醤油スープ。

ここのつけ麺のスープって、すごく説明が難しいんですよね。巷にある「濃厚魚介豚骨」ほどのドロドロ感やヘビーさってないんですよね。でも、じゃ、あっさりしているかというと、あっさりスープと言えるほどにあっさりしているわけでもない。

昔使った言い回しをすれば、「あってり」「こっさり」っていうのが一番ピッタリくるかな?!

いつまでもいつまでも食べていたい味のつけ麺。分厚いチャーシューをこのスープに浸して食べると、もうそこは別世界の入り口へ、、、。いざ、The anther worldへ!!

そして、こちらが大地の最大のヒット作ともいえます、

豚たまカレーの油そば

です!!

これは、もうホントに本当にいつ食べても驚きの油そばですね。

この油そばって、(店主さん曰く)僕がアイデアを出したものなんですって(苦笑)。僕はもう全く記憶にないんですが、店主さんがそういうのだから、そうなのでしょう(苦笑)。でも、これを作ったの店主さんで、僕は多分アイデア?を出しただけだと思われます。

今、話題になっている「ラーメン評論家」の話をふと思い出します。今、評論家(フリーク等)とラーメン店主さんの関係が引き裂かれそうになっています。SNSがなかったかつての時代には、ラーメン評論家の影響力は大きなものでした。が、今は、お店の人が自ら積極的に情報発信できる時代です。ぶっちゃけ、評論家なんていなくても「成功」できる時代なんです。マニアやフリークも要りません。スマホをもって好んでお店に来てくれるお客さんがいればいいんです。スマホで写真や動画を撮って、それぞれのSNSで発信してくれれば、それでいいんです。あーだこーだ言う評論家やフリークよりも、ずっと素直で従順なファンの方がよっぽどSNSでいいことを書いてくれますからね。

でも、13年前、駆け出しのラーメンブロガーの僕と、新しいお店を開業して試行錯誤を繰り返してきた店主さんのこの「関係性」は、その当時からずっと「ブロガー」と「店主さん」だった気がします。ただ、「おいしいおいしい」って言うだけじゃなくて、色んなことを語り合ってきました。「こんなん、作ったんすけど…」「えー、これはないな~。●●を入れたら?」「えー、ダメっすよ。バランスが崩れますって」「そうかなー、じゃ、××はどう?」「あー、いいっすねー」みたいな(苦笑)。

あっちもこっちも忖度なし。あっちもこっちも言いたいことは言う(苦笑)。あっちもこっちもそれこそ必死(だった)。あっちの相談にも乗ったし、こっちの愚痴も聴いてもらいました。でも、友達とかっていう感じでもないんです。やっぱり、フリークと店主さんの間柄なんです。

そんな中で生まれたこの「豚たまカレーの油そば」。共同作業で作ったとはこっちは思っていませんが、でも、そうらしいので、そう言わせてください。ブロガーと店主さんの関係性から生まれた新しいスタイルの油そば(繰り返しますが、僕が作ったとは1%も思っていませんし、事実そうではありません!)。

多分、(今叩かれているような)ラーメン評論家の人もみんな、そういう生きた経験をもっていると思います。(言い方は悪いですが、アホみたいに食べ歩く日々を送る)評論家さんたちに好意を寄せるラーメン店主さんもいっぱいいます。もちろん「評論家なんてクソだ」って言う店主さんもいるでしょう。そういう店主さんのことを否定する気はありません。でも、あの佐野実さんも武内さんのことをすごく好いていたと思います。あの佐野さんと武内さんの関係は、理想的な店主さんと評論家さんの関係だなってかつて思いました。(そういう関係もあるんだから、一方的に「評論家なんて要らねー」とかってやっぱり言ってもらいたくないなぁ、、、と)

おっと、豚たまカレーの油そばの話から逸れてしまいました。が、この油そばを見つめていて、そんなことをふと考えてしまいました、ということで、、、

麺はこんな感じです。こちらは「松井製麺所」のいつものあの麺かな?!?!

麺の量は、おそらく通常の二倍くらいになっています。

量的にはかなりG系=がっつり系になっています。

お味はもちろんカレー味。そして、甘旨系の豚肉がい~~~っぱい入っています。

そこに生卵の黄身が入るんですから、、、もう想像つきますよね。

最高に最強のとろとろカレー&豚肉の油そばですよ、、、(;^ω^)

シンプルにして唯一無二の完全オリジナルカレー油そば。

まだ食べたことのない人は是非一度食べていただきたいですね~。

手作り棒ぎょうざ

です!!

僕は美食家でも評論家でもないので、餃子は、もうどこで食べても美味しく感じます(;^ω^)

でも、ここの棒ぎょうざは、どこで食べても美味しいというレベルを少し超えている気がします。

若干、食べていて、我を失うといいますか、、、苦笑

美味しさのあまりに我を忘れるといいますか、、、。

ひとつひとつも大ぶりで、中身もぎゅっと詰まっていて、最高のサイドメニューだなって。

でも、大地のサイドメニューの帝王といえば、これ!!!

中華とうふ

です!!

プルプルの絹ごし豆腐の上に、ピリ辛ネギがどっさり盛られています。

この辛ネギと一緒に食べるとうふがもううまいのなんのって!!!

驚愕の美味しさ以上の美味しさでした\(^o^)/

***

というわけで、、、

少し思わせぶり?な記事になりましたが、、、

らーめん大地のつけ麺の麺が変わるよ!!!

っていうレポをメインでお届けいたしました。

今年は、新兵器の「バター」も飛び出しましたし、ここに来てつけ麺の麺も「山田食品」の麺に。

常に変わり続ける大地。本当に本当に素敵な素敵なお店ですよ、、、💓

この記事を書いていて、「僕は、評論家じゃなくて、ラーメンブロガーなんだな」って改めて思いました。ラーメンがただ好きで、ラーメンを食べ歩いて、ブログの記事を書いて、また食べて…。それが「ゴール」っていうか…。

らんちばさんも書いてましたが、僕も基本的には一人で、ただただラーメンを食べて、記事を書いてを繰り返してきただけでして、(ラーメン関係者の)飲み会だとか会合だとかにはめっちゃ興味がなくて…。例えば、会費5000円の親睦会とかがあると、頭の中で「ああ、5000円もあったら、お店でラーメン6杯くらいは食べられるな」とかって考えちゃいますからね。ええ、ラーメンバカでしょ、、、。

それに、僕は「ひねくれものブロガー」なので、新鋭気鋭のお店や話題店やブームになっているお店はできるだけ回避しています。で、できるだけ、フリークやラーメン好きの人が行かないようなお店に突入しています。

こういうとあれですけど、別に誰かのためにやっているわけではなくて、自分の探求のためにやっているだけなんですよね。「オマエの情報なんて要らない」って言われても、「はぁ、、、そうですか、、、(別にあんたに情報を与えたいなんて思ってないんすけど…)」って答えるしかないんですよね。

それでも、「keiのブログって、なんか面白いな」って思ってくれる人がいたら、すごく嬉しいですよ。閲覧数とかも増えれば嬉しいですもん。でも、それが「目的」じゃないんです。それが目的なら、喜んで新鋭気鋭のお店や話題店やブーム店に行きますって、、、。そして、そういうお店を思い切り忖度して褒め上げますって。

ま、でも、いつも読んでくださる方なら、僕がただのアホなラーメンバカだって分かってますよね?! 誰も求めてない異国のドマニアックなラーメンを食べて一人で悦に浸る人間ですからね。わざわざドイツからパリに行って、ラーメンだけ食べて、日帰りでドイツに戻るアホですからね(苦笑)。言葉も分からないハンガリーに行って、超ビビりながらも、かなりヤバそうなストリートにある謎の日本レストランのラーメンを食べて興奮するラーメンバカですからね…。

ラーメンバカって、そういう存在なんです。それがたまたま「評論家」って言われたり「ブロガー」って言われたり「フリーク」って言われたり「ラヲタ」って言われたりするだけ、というか、、、。

もっと、みんなバカになってアホみたいに何か一つのことを追っかけてみるのも悪くないですよ。

そう、いつでもラーメン&ロックバカ!!!

自分がウマい!って思ったラーメン屋さんをただただこのブログを通じて教えたいだけなんですよね。

ええ、もちろんお代は頂きません。ラーメン屋さんにお代を払っていただければ、それでいいんです。

お金や地位や名誉だけが、人生じゃねーんだぞ!!って\(^o^)/

I love you!!💓💓💓

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

sehensucht
誉田出身者さん

またのコメント、ありがとうございます。

「まるでそのお店に居るかのような描写」というのは、ホント嬉しい言葉です。(そうなのか~、と驚きつつ)

他の記事のコメント欄は大荒れですが(苦笑)、ほとんど記事は読まれてないなぁ~、と思いつつ…😿

これからも変わらずに、ぼちぼち更新していくので、何かあれば気軽にコメントをくださいませ!
誉田出身者
今晩は。
私にとってこのブログは「晩酌のお供」だけでなく、ビタミン剤(表現が下手ですみません。。。)・・・元気の素です。まるでそのお店に居るかのような描写がとても気に入っています。本日も飲みながらの投稿ですが・・・今後も楽しみにしています!まとまりのない文章ですみません。。。いつもありがとうございます!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 稲毛区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事