久しぶりに都賀の駅前にあります…
中華料理 鴻福居
にやってきました。
ここは、庶民的な中華食堂なのですが…
実は、「刀削麺」がとっても充実しているお店なんです。
刀削麺も大好きな僕は、これまでにもここの刀削麺をいくつも紹介してきました。
この日も、刀削麺が食べたいなぁって思ってきたのですが…
冷やし系のメニューが二種出ていたんです!
①七彩冷し中華
②冷やし担々麺
です!
(2016年の記事に、この二つのメニューが出ているので、ずっと夏季に出ていたんですね)
冷し中華も気になりますが、今回は②の冷やし担々麺を頂くことにしました。
あんまり「冷やし」の担々麺って食べたことないなぁ、、、
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!
こちらが「鴻福居」の夏季限定メニュー、
冷やし担々麺
です\(^o^)/
ぶっちゃけ、そんなに期待していなかったんですが、これを見てまずビックリしました。
「なんだ、このゴージャスな冷やし担々麺は…💦」って。
まさに、Crime of visual shock!
キンキンに冷えたもやしとレタスとひき肉がどっさり盛られているじゃないですか。
そこに、「鷹の爪」が何か獲物を狙うかのように奥に潜んでいます。
ちょっとこれは、、、驚きのヴィジュアルです。
ひき肉がどっさりです。
スープ(タレ)は、ナッツ&胡麻系のあの味わいですかね!?
夏スタイルということで、清涼感のあるさっぱりとしたタレになっています。
が、そこに「鷹の爪」が加わり、優しくも刺々しさのある冷たい担担麵になっていました。
想像していたよりもはるかに旨いぞ、、、(;^ω^)
背面の方を見ると、こんな感じでもやしと小松菜がいっぱい。
若干ナムルっぽいもやしで、担々タレとよく合っていました💛
冷たくてシャキシャキっとしたもやしがこれほど冷たい担々タレに合うとは…
新鮮な驚きでした。
麺は、、、さすがに刀削麺じゃないですね、、、苦笑
素朴で、ほどよく縮れた中華麺でした。
この中華麺がとても冷たくなっていて、これからの季節にぴったりだなぁって思いました。
ちょっと、これ、この夏「イチオシ」かも!?💛
麺の量自体は一人前なんだと思いますが、具がとにかくいっぱいでお腹いっぱいになります。
いわゆる「冷やし中華」と違って、もやしとレタスとひき肉がとにかくいっぱいで…
食べても食べても、野菜がなくならない、この喜びたるや、、、✨
小松菜のしゃきしゃき感ともやしのしゃきしゃき感が相まって、これがもう…
鷹の爪もいっぱい入っていて、麺と一緒に食べると、口の中がビリビリします。
この刺激もまたたまりませんでした。
そして、後半戦は、卓上の「辣油」を投入!
ここの辣油は、自家製のとても香ばしいラー油で、むっちゃ美味しいです。
わりと優しい味わいの担々タレが、一気に「激辛冷やし担々麺」に変貌します。
このラー油がけは、必須ですね☝
ここの辣油は、ただ辛いだけじゃなく、旨さ・美味しさに溢れた辣油なんです!!
最後、本当に感動しちゃいました(忖度一切ありません!)
***
というわけで、、、
今年初となる「中華料理鴻福居」の夏季限定「冷やし担々麺」の実食レポでした!
単純に、シンプルに、とっても美味しい冷たい担々麺でしたよ💓
そんなに変なことや変わったことはしていませんが、でも、とっても面白い冷やし麺でした。
らんちばさんもそろそろまた本格的に「冷やし中華」を巡っていくと思うので、こっちも色々「冷やし麺」を追っていこうと思います(…とはいえ、彼ほどあちこちへと行くことはできませんが…。I want to have my car, too...)
それにまた、「冷やし中華論争2021」もやりたいですね🔥
今年は、「麺以外も食べる!」なので、こういう定食も食べてみたいなぁって思います。
エビマヨ定食、食べたいなぁ~~(n*´ω`*n)
都賀人なら当たり前の風景ですが、都賀には「モノレール」が走っているんです。
これ、生活圏にモノレールがない人からしたら、不思議な光景なんだろうなぁ、、、
モノレールと共に生きる生活というのも、なかなかいいものですよ✨