実に、、、
なんと10年ぶりとなる再訪です!!
蘇我の人気ラーメン店、
つけ麺石ばし
であります!!!!
(ちょっと生意気なレポになってるなぁ…。すみませんでした)
あれから10年…
やはり、相変わらずの「行列店」です。
一応、蘇我は活動圏内なので、この周辺も時折通りますが、ホント人気があります。
行列嫌いな僕は、やっぱり「回避」してしまいます、、、
でも、この日は、「基本的に絶対的に美味しいラーメン」が食べたかったので、、、
それに、10年が過ぎて、石ばしがどれだけ進化しているかも知りたかったので、、、
お昼時とあって、次から次にお客さんがやってきていました。
面白いのは、行列に並んでいる人へのアナウンス。
入口のドア付近に小さなスピーカー(インターフォン?)があって、そこで呼ばれるんです。
「次の方、一名、どうぞ~」って。
なんだか、病院の診察室にいるような気分になりました。
が、とっても合理的でいいなぁって思いました。
(人手不足の時代ですし、こういうアイデアはいいなぁ、と素直に思いました)
メニューは、、、
こんな感じです。
つけ麺が売りのお店ですが、しっかりとラーメンもあります。
ここは、たしか並でも多かったよなぁ、、、と、、、
すると、、、
あ!!
らーめん(小)がある!!!
ってことで、今回は、らーめん(小)を頂きました。
(小)と言っても、麺の量は150g。
通常のお店の一杯分は、このラーメン(小)みたいです。。。
ジャジャーン!!
来ました!!
10年ぶりの「ご対面」!!
うん、イメージ的には、10年前の石ばしと変わりません。
ただ、スープの色が昔より「シック」になっている気がしました。
お味は、もう「完全無欠の濃厚豚骨魚介味」。
あのかつての一時代を凌駕した「あの味」。
…なんですが、スープがとってもキレイ、というか、クリア、というか。
「あれ、こんなにクリアで綺麗なスープだったっけ!?」って思うほど。
10年の時を経て、暴れん坊だった男の子がしっかり落ち着いたかな?、というスープ。
まさに、「大人の魚介豚骨醤油」、といったところですかね。
落ち着きのある濃厚ラーメン、というか…
巷に溢れるあの濃厚豚骨魚介とは少しだけ違うような、、、
少しだけ「石ばし」のオリジナリティーというか、個体性というか、
そういうのも感じられました。
いずれにせよ、ラーメンのクオリティーとしては、やっぱりとても高い。
さすがは、必勝軒出身の店主さんなだけはある、と。人気が高いのも頷けます。
麺はこんな感じです。
ネット等では「自家製麺」と書かれています。
食感的には、「打ち立てのフレッシュさを感じる中太麺」という感じ!?
量は、<小>なので、僕にはちょうどよい量でした。
これでいいんです、、、(;;)
つけ麺とラーメンのみ、という潔いメニュー構成。
そして、シンプルなトッピング各種。
きっと、これからも、このまま…なんだろうなぁ。
変わらず、ぶれず、一つの道を究めていく、、、みたいな。
そういうお店もやっぱり凄いなぁって思います。
(僕なんかは、飽きっぽい気質なので、次から次に変えていっちゃうだろうから…)
鰹と煮干、という文字が輝いて見えました。
…
また、10年後に、こちらのお店で「変わらぬ味」を楽しみに来たいと思います。
10年後は、いったいラーメン界ってどうなっているんだろうなぁ~!?、、、