Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

袖ヶ浦の【大沢食堂】に「究極の蕎麦屋のラーメン」があった!

2021年12月の最後に…

内房のラーメンマスターこと、いとうとしさんとミニラーメンツアーを実行しました。

いとうさんは、僕の原点の「総豊」を愛するラーメン仲間で、心底ラーメンを愛するお方なんです。

今年は、いとうさんに教えてもらった「すずらん」が最大の出逢いになりました。

そんないとうさんがまたまたすごいラーメン提供店を教えてくれました。

そのお店の名は…

大沢食堂

であります!

大沢食堂というと、今はなき千石の「大沢食堂」を思い出しますが、そこではありません。

袖ヶ浦駅エリアにある、創業40年の老舗食堂です!!

こちらのお店は、創業40年ですが、区画整理等で場所を少し変えて営業しています。

老舗店ですが、店舗はめっちゃ綺麗で新しいです。

入り口は、表に面しておらず、裏側にまわるとあります。

なんか、すごく奥ゆかしいお店ですぞ、、、(;^ω^)

お店に入ると、、、

こんな感じで、すごく明るくて綺麗な店内です。

袖ヶ浦駅周辺の再開発?で、色々とあったみたいです…。

でも、これだけ綺麗だと、ファミリー層にも受けますし、女性にも受けそうですね。

実際に、ファミリー層やシルバー層のお客さんが多くいました。

メニューを見てみましょう!

うん、ここは、蕎麦&うどんを基軸とした昭和風の食堂ですね☝

ここに「ラーメン」の文字が輝いて見えます。

ラーメンは一杯、550円也! まさに昭和プライス!!

それから、「もつラーメン」なるものもあるじゃないですか!

今回はいとうさんと二人なので、この二つを頂くことにしました。

いったいどんなラーメン&もつラーメンなのでしょう?!

ジャジャーン!!!!

おおおお!!!!

ラーメン(550円)

です!

これはもう…、一瞬で只者じゃないことが分かりました。

澄んだ美しい黒い醤油スープに、一瞬で見て分かる自家製麺!!

トッピングは、なると、ネギ、メンマ、チャーシュー、海苔ですね。

いとうさん曰く、海苔の近くのスープの味が他のところと違うらしいです。

どういうことだ?!?!

zoom up!

スープを一口飲んでみると、、、

「うおおおお!!! これは、これはまさに蕎麦屋のラーメンだ!!」

って叫びたくなりました。

これは、もうラーメンというよりは、中華麺を使った蕎麦だ!!って。

ここまで「お蕎麦」を感じる「ラーメン」って食べたことがないかも?!

っていうか、これは、「ラーメン」なのか?!?!

本当に本当に、これは「お蕎麦屋さんのお蕎麦風のラーメン」ですよΣ(・□・;)

日本蕎麦のお出汁のおつゆみたいに甘さと旨さとしょっぱさがあります。

でも、白い脂や不要な油分はいっさいないんです!!

ラーメンのようにも思えるし、中華麺を使ったお蕎麦にも思える…

不思議だ、、、

そして、この麺!!!

当然ながら、この麺も、自家製の麺となっています。

形状としては、これはまさに「お蕎麦」の形状です。

食感的には、「餃子の並商」の麺に似てる感じがしました。

わりとぽきぽきっとした食感が強くて、通常の中華麺よりハードな麺ですね。

想像をはるかに超えた本格自家製麺であります。

お蕎麦屋さんならではの自家製麺で、感動的でした。

チャーシューはこんな感じです。

いい意味で、昔ながらの本格的なパサパサチャーシューです🎵

蕎麦屋の本格手作りチャーシューって感じがして、いいですね~。

それに、この小ささがとってもノスタルジックで素敵です。

この味わいなら、チャーシューメンにしてもよかったな…

ラーメンもかなり独特でしたが、、、

もつラーメン(1150円)

もびっくりどっきりの一杯です!

まず、ヴィジュアルからして圧巻でした。

もつがいっぱい入ったラーメンになっています。

もつ鍋煮込みをラーメンにぶっこんだ感じ?!?

これは、ちょっとかなりオリジナリティーが高いぞ、、、

zoom up!

スープを一口飲むと、、、

なんだこれは!? もつ煮込みのラーメンじゃないか!!

ってなりました。

これは、ホントにもつ煮込みの味のスープだ…😂

ここまで「もつ煮」を感じるラーメンって、食べたことがないかも…。

もつ煮が大好きな僕としても、これはかなり嬉しい!テンションマックス!

濃厚スープではないですが、濃厚さを感じるスープというか、、、

麺はこんな感じです。

らーめんと同じ麺…ですね?!

こちらのもつラーメンにもとってもよく合う麺です。

具が多いせいかもしれませんが、かなりボリューム満点です。

1150円のデラックスラーメンとして、申し分ありません。

しかし、この麺の食感、他じゃ味わえないと思います。

こちらが、「もつ」です✨

このもつがホント美味しくて、、、

一度食べたら、ヤミツキになること間違いなしです。

あと、夜に🍺と一緒にこれを食べたら、最高だろうなぁ、、、とも。

***

というわけで、、、

2021年の最後のブログ記事として【大沢食堂】のレポをお届けいたしました!

今年最後の「スクープ!」ってことで👆

でも、このお店の存在は、ずっと全く気づきませんでした、、、💦

でも、本当に本当に素晴らしいお店でした。

店舗は新しいですが、歴史ある老舗店でもあります。

いとうさん、ありがとうございましたm(__)m

2021年は、色々と制限があって大変でしたが、、、

なんとか、こうやって最後まで記事を書き続けることができました。

ブログの記事を毎日毎日書くのは、ホント大変です。

「書くのが面倒くさい…」と思う日も増えてきました。

とりあえず、今年も最後まで書き続けた自分を褒めてあげたいと思います。

駐車場は広々とあります。

袖ヶ浦駅からも徒歩圏内かな?!

アクセスは良好🎵ですね。

このエリアは今、開発途上のエリアなのかな?!

これからのエリア、と言えると思います。

また、来たいなぁって心から思いました!

では、よいお年を\(^o^)/

from Shiroishi in Miyagi!!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 内房線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事