ちょっと面白いやり取りがありました。
さっき、僕はmixiのつぶやきで、こうつぶやきました。
>(現在執筆の論文が)15000字突破☆ 優秀じゃないかー。あと、3000字くらいで結論が導き出せるか。この3日間頑張った! あ、いや、まだ終わってない! がんばるんば♪(古っ!)
…くだらないつぶやきですみません、、、
すると、1年生のかわいらしくてどこか将来的に可能性を感じる学生のS子さんが、このつぶやきに対して、こう書いてきた。(ただし、可能性を感じるだけで、まだまだ未完成さはたっぷりでありますが…)
>2日間で10000文字っていけますかね…(◎-◎;)
彼女にとっては、僕の論文がどうこうとかは知ったことではない。彼女は、(おそらく僕が出したレポート課題のことだと思われるが)10000字書けるかどうかを案じていたのだった。1年生の学生に課題10000字っていうのはかなり苛酷だと思われるが、これが僕ism。学生を苛めぬき、学生をどこまでも追いつめるのがkeism☆
で、僕はこう返事した。
>僕はこの3日で16000字までいったよ☆ でも、学生にはキツイだろうなー。だって、書いたのは3日だけど、構想は2カ月くらいだもん☆ あなたもレポートあるよね。頑張って♪
一応、共感してみた(爆) いや、18歳のかよわき小娘たちに10000字は極めて厳しい。一流大学ならまだしも、うちの学生なら悲鳴をあげるはずである。なんせ、2000字以上のレポートさえ書いたことがない学生がほとんどだから。(いったい、日本の教育は何をやっているんだ?!… 僕ならとにかくひたすら生徒たちに書かせると思う。書くことと読むことは学びの根底中の根底) ま、それはさておき、応援してみた。
すると、
>試練やと思ってがんばろうと思います(思います←)図書館行かなくてゎ…近くにない…はぁぁ…。楽しいことしてても頭の中から課題のことが離れないです
というかわいいかわいい返事を書いてくれた。このS子さんにとっては、レポートは「試練」と映っていたのだ。試練であることには違いないが、確実にネガティブな意味で「試練」という言葉を使っている。彼女にとっては、レポートは義務であり仕事であり当為(Sollen)なのであった。「図書館に行かねば」と思いつつも、なかなか実行に移せない苦悩が語られている。
さらにS子さんは実に興味深いことを指摘している。「楽しいことをしても頭の中から課題のことが離れない」、と。これはすごい素晴らしい表現であると思う。いわゆる楽しいことをして、すべきことから逃げようとしても、すべきことが彼女に忍び寄るようにして迫ってくる。彼女自身、そのことに気づいているのだ。
でも、実にもったいない。レポートっていっても、自分の実習と直接関係するお題であるし、やればそれなりに面白い発見があったりするはずなのだ。自分の興味と全く関係ない課題を無理やり単位のためにやらされている課題とは違う。なのに、彼女はそれに苦しんでいる。
彼女を責めるつもりは全くない。むしろ、自由記述のレポートの楽しみ方を教えてこなかった彼女の教育環境を嘆きたくなる。形式的なルールは若干あるけど、内容や構成については全くの自由。どう書こうと、何を書こうとOKなのである。高校生以上であれば、楽しんで書けるはずなのである。なのにそれを楽しめない、というのはどういうわけか。
きっと、勉強の仕方、論の立て方、文章の書き方、引用の仕方など、世界水準のレポート執筆の方法が分からないのだと思う。それは彼女だけの問題ではない。一部のエリート大学生をのぞく日本のほとんどの大学生が、レポート、小論文、論文の書き方を知っていない。
でも、レポートの書き方なんて、学校で学ぶことではない。書きながら、他のレポートや論文を読みながら、勝手に学ぶものである。100本のレポートを読めば、だいたい書き方なんて分かるものである。けれど、今の学生たちは、根本的に他者のレポートや論文を読まない。読んでいない。
読んでいなければ、書けるはずがない。 そこに気づけるかどうかは、彼女次第だろうな、と思う。
最後に、僕は彼女に、こう伝えた。
>試練じゃないよー。楽しまないと。快楽は一瞬で終わる。でもね、本当の勉強はぞくぞくするし、わくわくするんだよ☆ 僕は論文を書いている時が一番幸せ。恋するのと同じくらい本当の勉強はわくわくするんだよ!!伝わるかなー。
伝わってくれるといいですが。。。
でも、彼女は知的なセンスはあると思う。ただし、彼女が化けるかどうかは、今後の彼女次第だと思う。素質はあっても、努力をしなければ、やがて枯れる。車だって、飛行機だってエンジンをかけないでいたら、壊れるでしょう。人間だって、ちゃんと頭を使って生きないと、いざというときに知性が働かない。普段からものを考えていない人間が、いざというときにきちんと冷静にものが考えられるとは思えない。 肉体的にだってそうじゃないかな。普段から身体を鍛えている人はやはり強い。日々のトレーニングがいざというときの冷静さにつながるのだから。
勉強、学問、学び、なんでもいいけど、本当の勉強はぞくぞくするし、わくわくするし、なんか変な世界に飛んでいく気持ちになれる。是非、そういう世界を味わってもらいたいなって、切に願っています。
学問の世界は深いんですよ。どこまでもどこまでも
…僕もまだ浜辺の浅瀬にしか立っていないのですから。
・・・それを伝えきれない自分がすごく歯がゆいんですけどね。。。