goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩絵 : spazierbilder

記憶箱の中身

今日は

2010-08-31 23:36:37 | 思考錯誤
今日は珍しく青空。
友人に誘われてライン川を散歩。
川沿いの道端に西洋ニワトコの艶やかな実の房が重たげに下がっているのを見て少しばかり摘んだ。
吾亦紅や紫のツリガネソウ、マツムシソウやアザミも摘んだけれど、友人宅に立ち寄りお茶を飲んで帰るころには
テーブルの上のコップにとりあえず挿しておいた花をすっかり忘れて、帰宅した。
木曜日までに終わらせなければいけないリストを作りながら、エルダー(西洋ニワトコ)の実を圧力鍋に入れて果汁を取り
プルーンを砂糖で煮た中にシナモン、カルダモン、エルダージュースとゼラチンを放り込み壜に詰めた。
摘んできた日に終わらせないと折角の収穫が無駄になるので、えいやっとばかりに作ってしまう。
ガラス壜2つにプルーン・エルダージャムが出来上がり。
もう一度くらい摘みに行こう。









おまけ


カレイドサイクル




作り方はここ。。。







お騒がせしました

2010-08-31 09:05:04 | 思考錯誤



昨日再びPC回復。お騒がせしました。



マールウェアが侵入していた。
何度もあなたのシステムが危ない!と警告が現れる。何のことはない警告しているこいつが悪者なのだ。
それは知っている悪者だったがたちが悪い。一度は駆除したものの、やはり変な症状が残っている。
何で叩き潰すことができるのかと手をこまねいているうちに、思いついてシステムの復元ツールで前時点に戻ったのだが
短時間とはいえセキュリティの設置がゆるかったのもあって病状急変悪化。
あちこちに悪さをし始めた。
仕事をさせないようにブロックし始めたのだ。たとえばシステム管理にもいくことができなくなった。
しばらくは何とか救助できないものかとない知恵を絞って見たが敢え無く大敗。
仕舞いには立ち上がることもできなくなり、仕方なくOSを一度消して再インストール。

ウィルスは駆除されたようだったがモニターの設定がうまくできずに首をひねる。
独自のドライバがなくともモニターは動くがシステムはそれを感知できない。
専用ドライバをダウンロードしようとすると、なんとグラフィックカードが見当たらないなどという。
グラフィックカードがなければモニターに何も映らないわけで何かしか存在しているのは確かだけれどもやはりシステムは感知しない。
マザーボードのドライバの中にGCドライバが入っているかと探しても見つからず、あらゆる手元のドライバを探しても見つからず途方にくれていた。
(途方にくれて脱力してしまう。)
ちょうど会社が休みだという友人に来てもらい見てもらうことになった。
立ち上がりが極度に遅くなっていたが原因がなかなかわからず、結局もう一度再インストール。
彼も私がチェックした場所と同じ場所を見てはため息をついているので、これはもう専門店の技術屋に修理に出すしかないかと半分あきらめつつ、
私は友人にラテ・マキアートを作ったり、お昼のスパゲッティを作ったりしながら微力の応援を続けた。
しかし問題解決は以外にも簡単で意外なところに見つかったのだ。
ふと、私は思いついてこのPC購入の領収書を探し出して内容を点検してみた。(最後の足掻きみたいな気分だ。)
するとグラフィックカードの名前型番がちゃんと明記されていたのだ。
これだこれだ!としかるべきサイトにアクセスし、しかるべきドライバを探し出してダウンロード成功。(先ほどまで脱力していた体に力が戻る。)
しかしまだこれですべて解決したかどうかは不確かだった。
2人でPCモニターを食い入るように見つめつつ、その前に並んでほとんど手を合わせんばかりに再起動するのを待った。
OSが立ち上がったとき一目で回復しているのを確認。

二人でモニターの前で踊ったのは言うまでもありません。

教訓

●領収書は常に保管し、しかるべき時にはすぐに確認しましょう。
答えは領収書にあり。

●データーはすぐに外付けハードディスクに移動。データさえバックアップしてあれば怖くない。

●ついでもメールアドレスのバックアップもしておくこと。



結局ウィルス騒ぎが、グラフィックカード探しに展開していたわけであります。
しかしなぜシステムがカードを認知できなかったのかなあ。。。。




やっとこれでまだ作業開始。
リストつくりをしなければならない。