
去年よく花を咲かせたオオマツヨイ草の種がこぼれて鉢の中にぎっしり茂っていた。
それはなかなか美しいものだったが、大きくなってくると窮屈でもある。
そういうわけで、若い葉を鋏でバシバシと切り取ってしまった。いかにも美味しそうな葉だ。調べればモロヘイヤのようなヌメリもあって案外いけるということを読んだので、さっと湯がいたがアクが強くて口の中にイガイガ感が残る。重曹の中につけてみたがどうもあくが抜けない。花の蕾や花の三杯酢などなら問題ないのかもしれないけれど、この葉っぱは残念ながら失敗の巻き。美味しく食べられたという人もいるわけなので、個体差もあるかもしれないし取り扱いの差もあるのかもしれない。
ベトナム芹は漬物に入れたり、炊き込みご飯に入れて楽しんだ。

青梅塩漬けに気を良くした私は杏も塩漬けを試みている。
天気の良い日がありそうならこれを干して梅干もどきを作ろうという企みだ。このまま食べたっていいかもしれない。
いつものことながら日本で過食して体重が増えた。
しばらく美味しい話は禁止したい気もするが、粗食で美味しい話をおかずにするのもいいかもしれない。