goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩絵 : spazierbilder

記憶箱の中身

種子

2007-10-22 16:09:02 | 植物、平行植物


このポンポンとした可愛らしい物。
やがてほぐれて飛んでゆく。



                                                               

塊をほぐすと綿のようにな繊維がむくむくと拡がる。




アネモネ・ジャポニカ 秋月菊の種。
(この種でも栽培可能のようだが先祖返りしてしまい、背の低い白花が育つらしい。)










 

時たまパチッ、ツツツツツツ。。。。。ピチッ。。。と板の間で音がしているのを不思議に思って見に行くと先日採っておいた土佐水木の果実が割れ収縮する力で2粒ずつ中に入っている黒く艶やかな種を発射していたのだった。

深秋の陽だまりに白綿毛が爆発し、
深秋の陽だまりに黒い種が飛び跳る音に耳を傾ける。

陽だまりを楽しむ贅沢。



くたびれ気味の週末の過ごし方

2007-10-22 02:10:18 | 飲食後記



金曜日はエッセンの展示を引き上げ、土曜日にはアトリエを片付けて一段落。
土曜の午後は気分転換に森に出掛けて10キロほど歩いた。ナラタケをほんの少しだけ収穫。
ところが今日、日曜日になって疲れがどっと重たい湿った布団のようにかぶさってきて、外の雨模様を良いことに家から一歩も出ないで日が暮れてしまった。
こういう時、発作的に料理に専念することになることがあって、今日はケーキを作ることになった。取り立ててお菓子つくりが大好きということでもなく、上手なわけでもないのにどういうものだか思いつく。
ケーキはシフォンケーキでひとつはハーブ、ひとつはカラメル味だ。
可笑しなものでシフォンケーキを作るときは必ず2種類作る。
疲れている時に作ろうと思いつくほうが悪いのだけれど、手順ミス多発で一応ケーキに出来上がったのが不思議なくらいだ。料理は集中力がなければいけないと再確認。
もっとも最近この件ではしょっちゅう"確認”を繰り返している。
2個目のケーキが冷える間、3個目の用意を考えていて(。。。とまらなくなっている。。。)気がついたのは卵が無い事だった。しかし、何か作りたい。疲れているのに作りたい。(体と気持ちがばらばらだ。)
引き出しを開けるとゼラチン板が出てきた。
先日からテラスでいまだに盛んに咲いている真っ赤なベゴニアの花を使って何か実験してやろうとたくらんでいたので花を両手一杯ほど摘み、花びらにアガヴェ・シロップを加えてピューレを作ってみると真っ赤な美しいソースが出来上がった。ベゴニアの花の酸味は爽やかな青林檎のようだけれど、少しメリハリをつけるためにライムジュースも加えてみたらなかなか良い感じだ。クランベリージャムの風味に似ている。
このソースを雪のように白いムースにかけたら美しいなあ、と思い描いたが、ケーキ2個分の奮闘直後にムースを成功させるだけの気力をかき集めることが出来ずに5秒熟考の末ミルクゼリーに決定。
ところがここでまた集中力の欠如。分量は少ない、ゼラチンが固まらない事態発生。本当はベゴニアソースゼリーは固めで細かく崩れた紅いルビーの欠片のようになってミルクゼリーの上に乗るの筈だったのに、いくら待ってもジャムの姿のまま固まらない。
がっかりだ。
見栄えも悪いが、しかし味の組あわせとしてはなかなか良いのではないかと思うので、気を取り直してもう一度作る予定。

そんな風にしてあっという間に日曜日が終わってしまったのでした。

さて、もう一切れケーキを食べよう。