
連休中はターンテーブルのセッティングの詰をしていました。
SolidSteelのラックは中古で購入した為に、スパイクの先端がまがっており
再び削って尖らせましたが、その影響で長さがまちまちになりネジで調整するには
ぎりぎりの状態でした。
其の為にある程度の水平を取って、後はターンテーブルの足に敷物をして水平をとっていたのですが、
今回は調整ギリギリのスパイクを使って、ラック本体の水平を取り直して、
ラディウスのゴムの足ではなく本体にインシュをセットしました。

これは月並みな表現ですが激変しました。根本的に出てくる音が違います。
やはり、ゴム足では音の角は丸くなり切れ味がいまひとつでしたが、スパッと鋭角に切れ込んで力強さもありなかなかの状態です。
具体的には低域の分解能が格段に上がりました。
ピアノの左手とバスドラとの絡みにウッドベースのボーイングが乗っかってくるような場面でも、各々の楽器が明確に再現されて聞こえてきます。
当然、SNも改善されており、演奏者の息遣いもよりリアルに再現される様になりました。
こらはかなりいける状態になりましたので、現在の使用機器でどこまでやれるか
頑張って追い込んでいこうと思います。