茜ちゃんの「島日記」

奄美群島から文化の発信を試みております。自然・文化・民俗学など想い付くままの事柄どうぞお聞きください。

「サワラチャンの加計呂麻島日記-2016-5-20」

2016年05月20日 | 教育



 

 

地震災害 !



熊本・大分大地震からもう1月経過

5/15~17
の間に南海大地震が起こるというTwitterの情報は、一応期間が経過はしたが、
その間大きな地震が日本列島の北端、中央付近、西端部分で発生した。
幸い大事には至らなかった。

 

 

しかし、台湾海峡と与那国島の海峡付近は規模が大きかった。
M6.4程度とか。茨木はM5.4である。すわ大地震に移行かなと思わせた。

 

 

 




茨木何時もの通りの東北大震災3.11の余震の範囲なのであろう。
熊本は沖縄トラフと中央構造線の間の、学実的に未だ不明な部分である。






台湾と与那国付近は沖縄トラフと別なトラフなのかもしれぬが、接触しているのが気掛かりだ。
そうするとど真ん中の沖縄、奄美の付近は安心なのかという事になる。

 

 
いずれにしても地球的規模でのこと、天文学的サイズの問題は人間社会のスケールと懸け離れている。
馬鹿にして考えていると寝込みを襲われ羽目になるから気を付けなければならない。
数年前と比べても火山噴火、地震の発生はショッチュウである。
やはり、<やばい>が本当のところの実感であろう。

 

 




 
 
いつも思う事であるが・・・なんと日本民族は気忙しい処に住んでいるかと思う。
地球内部からのエネルギーが地上に放出してくるので、
国の歴史もエネルギッシュな歴史になるのだろうか。
隣国の朝鮮半島や最近までの中国大陸の歴史とは違っている。

熊本・大分で今でも発生する余震や与那国の地震も深さ10kmが多い。
日本海溝やその他の海淵はほぼこの深さである。何か関係が有るのだろう
 
  

余談・・
 


銀行の金庫にはお金がどれ位あるの?



先日、近くの人から電話をもらった。曰く
 
銀行や郵便局の金庫にはどれだけお金が有るの?」 という内容であった。

地震が近づいているのでタンス預金をしたいが物騒だし、
 
されどいざと云う時銀行まで行く余裕もないだろうから・・


銀行には小さな支店でも数十億から数百億円程度の預金量はあるだろう。

でも、実際の金庫には殆ど必要以外の現金は入っていない。





icon104

うっそ~^^^^^~!

 
と皆さん必ず驚く!面白いくらいだ。

何故わかるの?

icon104 icon104 icon104

昔若い頃は、銀行強盗? を毎日やっていたから、良く分かるんだよ!

50年ほど前の大手の地方銀行(総預金量・1.500億円)の支店でも、

金庫の中にある現金は1.000万円程度だった。意外とないのである。

現在のようなカード時代なれば、生の現金は必要がなく、
 
ほとんど本店か中央の統括店舗に運んでしまう。

それは当然なのだ。本店でも余計な現金は皆日銀の支店に持ち込む。



日銀本店






icon104

最近はマイナス預金金利だから状況は違うだろうが、通常はこれが当たり前。

昔は給料日の前日には・・今と違って<預金口座の振り込みが少なかった>ので、
 
・・数億円の現金が支店に有ったものだ。

だから何時も3~5億円の現金は見慣れていたから・
 
・今でも現実にそんな大金を見ても大概驚かない!

そのような訳で災害が発生したら、預金口座から全額を即日は降ろせないのである。

ここが大事なところ  離島である奄美群島は猶更だ。





icon91

離島は本土の大きな統括店舗から現金が届かない時は<待つしかない!
 
大きなお金が必要な時は、銀行から線引きともいう「銀行小切手」を発行してもらうか、

回線が繋がっているなら「送金」しか支払い手段がない。






icon104

最近日本銀行からの高額紙幣
(10.000円札)の発行額が急激に増加している原因はここにある。

皆、銀行やその他の金融機関から預金を降ろして、タンス預金を個人も企業もしているからだ。

いざと云う時は何よりも必要なもの・・当然な防衛本能である。

皆さんも「米・味噌・醤油・油現金」は事前に用意が肝心である。
 
カードの類はお店に回線が繋がってないことには、使い物にならない。
 


元、銀行強盗?が言っているのだから間違いがない!!
 
 ニャ~~~~

icon104 icon102

有るところには有る・・

時価34.4億円のピンクのダイヤモンド(12.3カラット

<BBC>提供

 

 

 
 
 
 
 
 
63億円!!!!
<BBC>提供
 
ブルーダイヤ