goo blog サービス終了のお知らせ 

おはし日記

弁当を中心に、日々のことを、綴っていきたいと思います(*^^*)

朝・昼・晩 と ストレッチポール

2024-07-16 21:58:56 | 日記
大好きな金曜日の深夜番組“晩酌の流儀”がまた始まりました(*^-^*)
シリーズ3作目
栗山千明さんの飲みっぷりと食べっぷりは私のストレス発散です!
この番組をTVerで見ながら土曜日朝ごはんをゆっくりいただくのが今の楽しみ。


先週は、なんだかさぼり癖がついちゃって、まともに作ったのは月曜日のこのサラダそうめん弁当のみ。あとは、コンビニやカップラーメンやなどなど手を抜きっぱなしの1週間でした。火を使いたくないんですよね。。。


こちら3連休最終日の晩御飯


肉魚無し夏野菜たっぷりメニューでした!
ジーマーミ豆腐
ニンニクの芽の韓国風和え物(いただきもの)
焼きナス・焼きピーマンの生姜醤油かけ
きゅうりとカニカマのサラダ
韓国カボチャのチヂミ

今年は夫が韓国の野菜を作っています。
この韓国カボチャはズッキーニのようでチヂミすると美味しいです。


これは夜寝る前に使っているストレッチポール。
農業新聞に月に1回のペースで掲載されている山本ふみこさんのエッセイのなかで紹介されていたこのストレッチポール。
私も買ってみました。
クッションのように柔らかくはないです。これを背中にあてるかんじで上向きで寝転がり、背筋をのばすします。背筋がのばされた感じがしてとてもすっきりします。

ご覧いただきありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
ではまたね👋





紫蘇を使って

2024-07-07 23:34:50 | 日記

ここ数日、暑いですね。
尋常じゃない暑さにお手上げです。

先日、赤しそと青じそをいただいたので、その紫蘇を使って色々作ってみました。

まずは、赤と青の紫蘇を両方使って紫蘇ジュース
赤しそで作る紫蘇ジュースですが青じそも入れると香りがいいと教えていただいて両方の紫蘇を使ってジュースの素を作りました。
COOKPADでレシピを検索すると色々な方法がありますが、今回甘味は氷砂糖で酸っぱさは穀物酢を入れて作りました。
下の写真左はコーヒーフィルターを使ってよりジュースの素をこしています。
紫蘇の葉は、よく洗って煮出しますがこのようにフィルターを使ってよりきれいにします。飲むときは水や炭酸水で割っていただきます。



次は、韓国きゅうりと青じその酢の物と大葉味噌


今年初めて作った韓国きゅうり。馴染みのあるきゅうりは真っ青で白のいぼですが韓国きゅうりは色が薄く、いぼが黒いのです。味は同じです。
青じそをいれて酢の物にしました。
大葉味噌、初めてつくりました。細かく切った紫蘇の葉を胡麻油で炒め、味噌、砂糖、みりん、酒を入れて煮詰めます。煮詰めても紫蘇の香りは残り爽やかな香りが口の中に広がります。最後にいりごまを指のひらで潰しながらいれます。ご飯にのっけて食べるとこれだけでご飯一杯は食べられますよ。食欲のない夏にはもってこいです。おにぎりの具にもいいと思います。

今週作ったmy弁当3つ


明日も酷暑の予報です。
熱中症にはくれぐれも気を付けて過ごしましょう。

ご覧いただきありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
では、またね👋



えっ! きゅうりからカボチャが(゚д゚)!

2024-06-23 22:50:28 | 日記
前回の投稿から2週間たってしまいました。
お久しぶりのUPです。

プランターできゅうりを育ててますが、
下の方からなんだかきゅりの葉っぱとは違った色合いの葉っぱが育ってるなあと思ってはいたんですが葉っぱの色が少し薄いのかなと思っていたんです。
でも、その葉っぱがだんだん大きくなって増えてきてついに小さな蕾とその下に実らしきものが。。。きゅうりのように細長いものではなく丸い実がついているんです。
これきゅうり??? いや違う。。。なんていうことが起こってるの???

農業に詳しい主人に聞いてみるとこれはカボチャの実とのこと。
なんできゅうりからカボチャがでてくるのと聞いてみると、こういうことでした。
きゅうりの苗は弱いものだそうで、苗の丈夫なカボチャにきゅうりを接ぎ木するというのがきゅうりを丈夫にするという方法だそうです。
なのでまれにカボチャの茎がでてくることがあるそうで、そのまれなことが起こったようです。
ひとつの苗からきゅうりとカボチャができるなんてなんておもしろい!(^^)!
きゅうりとカボチャが大きくなるのが楽しみです。きゅうりはもう4.5本
収穫しましたが、今も花が咲いているので大きくなるでしょう。
自然の力は凄いですね。

この2週間に作った弁当です。
コンビニでかったり外食したりと弁当を作ったのは4日間
一日は焼きそば一平ちゃん、時々無性に食べたくなるんです。
ミニトマトときゅうりはプランター栽培のもの。
きゅうりはビール漬けにしました。
夏野菜がどんどん収穫できる季節になってきたので頑張って消費しなくては!!


ご覧いただきありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
ではまたね👋