里の常連さん情報

横田の里の常連さんが綴る里のネタ特集

睡眠時無呼吸症候群(SAS)がマウスピースで改善する

2013年11月30日 | 気になるネタ

JR新宿駅新南口、代々木駅北口より徒歩5分。JR東京総合病院は名前からも分かる通り、JR東日本が開設主体の企業立病院だ。もちろん職員以外の一般患者も受診できる。新宿・渋谷エリアにおける基幹病院の1つとして、地域医療に貢献している。

 ここの歯科口腔(こうくう)外科に所属する田賀仁歯科医師は、歯科医の両親を持つサラブレッド。しかし、専門は一般歯科とは、やや趣を異にする。

 「大学院生の時、大学病院の麻酔科のペインクリニックで、咬合不全から生じる頭痛や肩こりなどを、マウスピースで改善させる治療と研究に取り組んでいました。ちょうどその時期に、睡眠時無呼吸症候群(SAS)がマウスピースで改善する-という研究報告が出たことから、周囲に押される形で睡眠障害の分野に移行していきました」

 手探りで始めた治療だったが、症例数を重ねるごとに効果も実証され、今ではマウスピースによるSAS治療の第一人者として知られる存在だ。

 「ここはJRの職員が多く受診します。SAS治療の成果は安全運行に直結するだけに神経を使います」と言う。

 だが、麻酔科時代に呼吸管理の技術を徹底的に学んできただけに、“呼吸”を構造学的に捉える技術は一級品。気道を確保し、しかも苦痛を伴わない微妙なあごの位置を探し出す。その人にとって最高のマウスピースを作る技術は、経験に裏打ちされたもの。

 通常の歯科診療やインプラント治療なども行うが、病院の性格上、開業医から紹介されて来る重症患者を診る機会が多い。そのため、あらゆる面で高い専門性が要求される。それには「何でも自分の枠に収めるのではなく、他科の医師や地域の開業医とも連携を密にし、患者にとって最適な治療を提供していきたい」と、患者本位の姿勢を崩さない。

 歯科口腔外科領域において、医療連携とチーム医療の構築をめざす田賀氏。医科と歯科の壁を超えた、その取り組みにかかる期待は大きい。 (長田昭二)

 ■田賀仁(たが・ひとし) 1969年新潟県生まれ。94年日本大学歯学部を卒業。その後新潟大学大学院を修了し、昭和大学藤が丘病院麻酔科に勤務。今年1月より現職。歯学博士。趣味は「家族サービス」。


パチンコ店回りでバッチリ☆

2013年11月29日 | 気になるネタ

次長課長の河本準一(37)、キングコングの梶原雄太(31)と、吉本芸人の家族が相次いで生活保護を受給していた件が各所で話題になっている。

 河本は記者会見で、「いつ仕事がなくなってもおかしくない不安に陥っていた。数回長期的な病気も患い、『芸人保険』もないのでパニックになった」と語り、サラリーマンとは違い、芸人は先の見えない職業と訴えた。
 
 しかし、芸能関係者はこの話に首をかしげる。

「たしかに、テレビに関していえば、たとえレギュラー10本持っていても、改変期にすべてなくなる可能性もあり、不安定なのは間違いありません。ただし、河本さんクラスの芸人になれば、この先一生安泰ですよ。

 なぜなら、『営業』という仕事があるからです。地方のイベントやパチンコ店回りなどに行けば、1日で数十万円、やり方によっては3ケタにも突入します。もし仮に生活保護問題で、人気が落ちたとしても、時が経てば『ああそんなこともあったよね』程度の認識になるでしょうし、テレビのレギュラーがなくなっても、知名度は抜群なので、営業で稼ぎまくることが可能です」

 お笑い芸人は一度、名前が売れてしまえば、営業の仕事は数多あり、食うに困らないのだという。

「サラリーマンは定年がありますが、芸人にはない。実際、最近テレビでまったく見なくなったせんだみつお(65)も営業の仕事がバンバン入っています。ルー大柴(58)も1990年代にブレイクした後、一時の勢いがなくなりましたが、パチンコ営業などで食いつないでいました。芸人はサラリーマンよりも、よっぽどお金の心配は少ないはずです。

 全盛期より収入が落ちると、その頃の生活を維持したくなって精神的に落ち着かなくなりますが、売れてる頃に『あくまで今はバブル』という認識が持てれば、お金に困ることはないですよ。少なくとも、生活保護を受給しなければならないほど困窮はしません」(同前)

 テレビから消えたことをネタに、一時、「浦島みつお」に改名したほどのせんだでも、食うには困っていないという。一度でも名前が売れたお笑い芸人は、しぶとく生き残るケースが多そうだ。


バレンティンは38本も神宮で?!

2013年11月28日 | 冬ネタ

神宮球場が突然縮んだ? これまで「101メートル」とされていた同球場の両翼が実は「97・5メートル」だったというニュースには、キツネにつままれた感じだ。2015年3月完成予定の耐震補強工事に伴い、再確認した際に判明し球場が発表した。1000メートルで3・5メートルならまだしも、100メートル単位ではふつうあり得ない“誤差”だ。

 5年前、神宮は外野スタンドを下げ、グラウンドを拡張する大規模なリニューアル工事を行った。それまでは両翼91メートルしかなかっただけに、「さすがに両翼100メートルは広い」と感じたものだ。実際は「国際標準」の325フィート(99・058メートル)も満たしてなかったことになる。

 球場担当者に聞くと、差し引き3・5メートルは外野フェンス(2メートル)と、その上にあるネット(1・5メートル)の数値だった。狭い球場の代名詞でもあった昔の後楽園球場などは公称「両翼90メートル」で実際は80メートル台。球場の広さにこの手の“水増し”はつきものといわれたが、神宮の場合はルールの解釈に問題があったようだ。

折も折、阪急阪神ホテルズの食材偽装問題以後「誤表示」が世を騒がせている。「101メートル」もその類いと言われても仕方ないが、前出の担当者はこう説明した。「フェンスに距離は表示していないので誤表示にはあたらないが、ルールの認識が誤っていたことは申し訳なかった。ホームページなどの表示はルール通りに直したい」。

 神宮を本拠地とするヤクルトのバレンティンは今季、日本記録を塗り替え60本の本塁打をマークした。うち38本は神宮だった。まだその余韻も残っているだけに、正直な発表には勇気も要ったろう。「3・5メートル」には目をつぶるしかなさそうだ。

 アボカドのテンプラ♪


誰も信じないお金のやり取り・・・喝!

2013年11月27日 | 気になるネタ

東京都の猪瀬直樹知事は26日午前、昨年12月の都知事選前に徳洲会グループから現金5000万円の提供を受けた問題で改めて記者会見し、現金受領時に作成したとする「借用証」を公開した。

猪瀬氏は「都民の皆様に多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ない」と頭を下げて謝罪した。また「仕事をきちっとやることが償い」と述べ、都知事を辞職する考えはないとした。

 借用証は徳洲会グループの徳田毅衆院議員宛てで、日付は昨年11月20日。猪瀬氏の自筆とみられる字で「5000万円」と記され、同氏の住所と署名が書かれていた。

押印はなく、猪瀬氏は「今となってはそういうこと(押印)をしていなかったなと思う。借用証の形式を知らず、借りたものは返すという信任があればいいと思った」と釈明した。

 猪瀬氏によると、昨年11月6日に神奈川県鎌倉市の病院で同グループの徳田虎雄前理事長と面会。同14日に東京都内の和食店で、前理事長の次男の徳田衆院議員と仲介人の3人で会食し、同19日、徳田議員から電話で議員会館に足を運ぶよう求められた。

同20日に1人で議員会館を訪れて5000万円を受け取り、借用証を書いた。その際、徳田議員から「借用証に署名を」と求められたという。返却期限は示されていなかった。猪瀬氏は翌21日に都知事選への立候補を表明した。

 会見で猪瀬氏は、徳洲会関係者が「猪瀬氏側が1億円を要求していると徳田議員が虎雄氏に伝えた」と話していることに「僕からは(要求)していない」と改めて否定。資金提供の目的について徳田議員からの説明はなかったという。

 猪瀬氏は現金を自宅に持ち帰り、妻の貸金庫で保管。都知事選後の今年1月下旬ごろ、返却する旨を徳田議員に連絡し、2月4日に返却方法の打ち合わせをする予定だったが、前日に「都合が悪くなった」とキャンセルされたという。

その後は猪瀬氏が五輪招致などで多忙になり、妻の病死でしばらく貸金庫を開けることもできなかったという。現金を返却したのは徳洲会グループが公職選挙法違反容疑で強制捜査を受けた後の9月26日。後日、借用証だけが徳田議員の事務所から猪瀬氏の事務所に郵送され、スタッフが貸金庫に入れていたという。

       

借用証の存在について猪瀬氏は

今月22日の会見で

「あるかどうか分からない」と答えており、

26日の会見では「最近作ったのではないか」との記者の質問に「間違いなく原本。徳田議員に見てもらえれば本物だと確認できる」と反論する場面もあった。

久々に手モデルさん~御協力ありがとうございます

私って貝類が大好きなのぉぉ

でも、最近はホタテのカラ付きが無いのよぉぉ

なんとかして頂戴


信賞必罰を貫けるか?!

2013年11月26日 | 冬ネタ

契約更改における“落合劇場”が球界の関心の的だ。中日は2001年以来のBクラス転落で、主力選手は軒並み年俸が大幅ダウンした。落合博満監督時代、4度のリーグ制覇、1度の日本一に貢献した井端は年俸1億9000万円から約80%ダウンの提示を受けて退団。和田が8000万円、吉見は1億1600万円、荒木も6800万円ダウンと強烈だ。

 一方で4年目の今季66試合に登板し、7勝5敗2セーブの岡田は580万円から3000万円に昇給。落合GMは「やったものは報われる。やらないものは落ちていく。この世界の原理原則を守ってやっただけだろ」と平然と言い放った。

 ドラスチックな信賞必罰は、谷繁新監督率いる現場にも表れている。12日の紅白戦。4回を無安打無失点に抑えた白組先発の若松はMVPとして監督賞の金一封を受け取った。敗れた紅組の選手に待っていたのは30分近い罰走だった。

 グラウンドでの信賞必罰はこれぐらいあってもいいと思うが、先に触れた年俸の激しいアップダウンは今後に興味がわく。今季の中日の観客動員は主催72試合で199万8188人。1995年以来、18年ぶりに200万人を割った。Bクラス転落が原因だが、落合監督で連覇した2011年でも214万3963人。当時、落合監督を辞任させた理由は「勝っても客が来ない」だ。

 やったものが報われる前提は、入場料収入を含めた球団損益が大幅改善していることだ。チームが勝って昇給者が続々となったとき、球団の経営状況が落合流を許せるのか。大減俸を食らった選手たちは悔しさを腹に収めて、落合GMがブレないことを願っているだろう。(植村徹也)


睡眠で体の調子を整えるサプリメント「グリナ」

2013年11月25日 | 冬ネタ

ヒットは時として、偶然から生まれることがある。しかし、その偶然に気が付くかどうかは、それに携わった人間が常に問題意識として「それを考えているかどうか」にある。

 味の素が2005年8月、通販限定の商品の第一弾として発売した睡眠で体の調子を整えるサプリメント「グリナ」は、まさに偶然から始まった。

 それは、まったく別のアミノ酸の試験に、ある1人の研究員が参加したことだった。この試験は、プラセボ(偽薬)と呼ばれる効果・副作用のないものを飲んだときと本当のサプリメントを飲んだときを比較し、実際に効果があるかどうかをはかるもの。

 アミノ酸の一種のグリシンは、アミノ酸の中でも構造がシンプルで、甘味はあるが、それまで効果・効能はないとされてきたので、この時のプラセボに使われた。「これが始まり」。とダイレクトマーケティング部長、森島千佳さんは振り返る。

 プラセボのはずのグリシンを飲んだ研究員は、朝の目覚めが良いことに気が付いた。本人だけではなく、いびきがなかったことに奥さんも気が付いた。実は、この研究員は睡眠時無呼吸症候群で、「普段から睡眠に関し、何かできないか」と考えていた。

 そこで、「もしかしたら?」と思い、職場結婚で同じ研究職だった奥さんが手伝い、何度かグリシンを試してデータを集め始めた。数カ月たって、ある程度「睡眠の改善に効果がありそう」という感触をつかんでから研究企画の提案を行い、正式な研究が始まった。

 しかし、睡眠の研究には問題が山積だった。何より睡眠は、体調などにより毎日微妙に異なる。コントロールが難しく、客観的に「データ化」し難い。「快適な睡眠に効果がありそう」とまでは分かっても、その先が進まず、3年の年月を要した。

 社員を被験者に寝不足状態をつくりだし、ある程度の条件をそろえる負荷試験を行い、脳波などを計測すると、「科学的な知見が得られ、それが開発に弾みをつけた」(森島さん)。

 発売に当たり、森島さんは「長くじっくり育てたい商品なので通販専用商品に向く」と判断、同社初の通販商品として発売。パッケージは色味にこだわり、元気の出るオレンジと、翌日のいきいきとした朝を想起させるブルーをあしらった。

 多忙な現代社会で睡眠に関する悩みは多く、現在、睡眠市場ともいうべきマーケットが生まれつつある。休息サポートサプリメント「グリナ」はその先駆けとなり、はやり廃りの激しいサプリメントでは珍しく発売から8年、2けた成長。のべ70万人が愛飲する商品になった。

 最初の「あれ?」という疑問とそれを「確かめる」という熱意がなければ、生まれなかった大ヒットである。(村上信夫)


コンビニの「淹れたてコーヒー」

2013年11月24日 | 冬ネタ

コンビニのコーヒー戦争が激化し、関係各方面に影響を及ぼしている。淹れたての熱々レギュラーコーヒーの味と安さに目覚めた人たちが、家庭用インスタントコーヒーや缶コーヒー離れを起こし始めた。

 一方、ファストフード系のコーヒーチェーンが店内に焼き立てパンを、コーヒー専門店チェーンが高級カフェを開業するなど、ボーダーレスな新しい競争に発展している。

 コンビニの「淹れたてコーヒー」で先行したミニストップも、垣根を越えたコーヒー戦争がエスカレートする中で、もう一度「淹れたてコーヒー」を見直し、新型マシンの導入を検討している。ミニストップ第一商品本部スイーツ商品部部長の小泉美雄氏は2004~06年頃、本格的なドリップコーヒー開発に取り組んだと振り返る。

 「そもそも当社には一杯抽出タイプのフラビア・ブルーワーコーヒーがメニューとしてありました。まだコンビニコーヒーが話題にもならない時のことです。04年頃、もっと本格的なドリップタイプのコーヒーを、というのでコーヒー豆の仕入れから始めて店舗に納入。店ではそのコーヒー豆をミルでひき、ハンドドリップで提供していました。店内にコーヒーの香りが広がるなどプラス面もあったのですが、蒸らし方などでムラが出てしまい、多店舗化できなかったという経緯がありました」

 小泉氏はその後フィリピンに赴任、コーヒー開発から離れた。ミニストップはコンビニ&カフェの実験店「ミストカフェ」を東京駅八重洲口前に出店、強みとするソフトクリーム、ブレンドコーヒーを180円で売り、スターバックスに対抗した。

 ミニストップは実験店で得たノウハウを活用し、07年頃、現行の店内厨房(ちゅうぼう)でドリップし、それをホット&アイスの2つのポットに移しカウンターに置いた。客がセルフ方式で注げるシステムにしたのだ。

 「これならどの店でも安定した味が出せ、安くて早く提供できると開発チームは胸を張りました。この店内コーヒーシステムを東北地方の200店規模で実験し、10年に全店に展開したのです」(社長室)。だが、当初は店舗スタッフにコーヒー販売の意識が薄く、たびたび欠品を起こしたという。

 現在、ミニストップではカウンターで100円(S)でカップを買い求め、そのカップを設置してあるポットに置き、ボタンを押していっぱいに注げるスタイルになっている。

 「夏場はアイスコーヒーが8割程度の勢いで売れました。ただ氷が入ったカップをお渡しするとき、氷が大きすぎてストローが入らないという苦情が持ち上がり、少し砕いた氷を入れるようにしました」(スイーツ商品部コーヒーチーム・塚本文香氏)

 ミニストップでは店内コーヒーの改良・改革を進めてきた。近い将来、最先端のマシンを導入、再びコーヒー旋風を起こす構えである。 (外食ジャーナリスト・中村芳平)


次は誰の名が出る?

2013年11月23日 | 気になるネタ

公選法違反容疑で幹部6人が逮捕された徳洲会グループが昨年12月の東京都知事選前、猪瀬直樹知事(67)側に5000万円を提供していたことが22日、関係者の話で分かった。ことし9月に東京地検特捜部がグループの強制捜査に入った後で返却されたという。

 猪瀬氏は同日午後1時過ぎに登庁し、記者団の質問に答えた。昨年11月、紹介者とともに湘南鎌倉総合病院(神奈川県鎌倉市)を訪れ、療養している徳洲会グループ創設者、徳田虎雄元衆院議員(75)を訪問し「石原(慎太郎)の後継です。よろしくお願いします」とあいさつし、「その場で(5000万円を)借りる流れになった」と認めた。

 用途については「選挙費用が思いのほか掛かることが分かったので。しかし、お金は使いませんでしたので(今年の)1、2月に『返却したい』と伝えましたが、向こう側の事情がいろいろあって、その時は返せなかった。その流れで9月に返しました。もっと早く返すつもりでありました」と弁明した。返却は同グループの家宅捜索後だったことも認めた。

 猪瀬氏が昨年12月に都選挙管理委員会に提出した選挙運動費用収支報告書の収入欄に徳洲会に関する記載はなかったが、あくまでも「個人の借金」と強調。「法に触れると思うか」と聞かれ「資産公開の書き換えは必要だと思う」と話すにとどまった。公選法によると、出納責任者が報告書に虚偽の記載をすれば、3年以下の禁錮または50万円以下の罰金が科される。猪瀬氏の選挙運動費用収支報告書には、収入として自己資金3千万円と、猪瀬氏の後援団体「東京を輝く都市にする会」からの50万円の計3050万円の記載しかない。

東京都の猪瀬直樹知事(67)が、公職選挙法違反容疑で幹部6人が逮捕された医療法人徳洲会グループから、昨年12月の都知事選前に5000万円を受け取っていたことを22日、明らかにした。

 徳洲会グループによる公選法違反事件は、猪瀬氏の5000万円受け取り問題が発覚したのを機に、「政界ルート」に発展するのではないか、との指摘も出始めている。永田町では、「次は誰の名前が出るのだろうか」と、戦々恐々としている。

 グループを率いた徳田虎雄・前理事長(75)の人脈は広く、猪瀬都知事を後継に指名し、国政に復帰した石原慎太郎・日本維新の会共同代表(81)とは“盟友”の関係にあるといわれるほか、亀井静香衆院議員らとの交流でも知られた。

 事件が表面化した後も、選挙戦でのグループ職員の派遣などを通じて、現職の大物議員や元職を含む、複数の政界関係者の名前が取りざたされている。先日、東京地検特捜部が、同グループによる公選法違反容疑を裏付けるために行った家宅捜索では、多数の資料が押収されており、現在検証作業が進んでいる。

 徳洲会の選挙をめぐっては、徳田前理事長が1983年(昭58)、当時全国唯一の1人区だった衆院旧奄美群島区に無所属で出馬、政界を目指し始めた過程で、「金権選挙の象徴」といわれていた。徳田前理事長と自民党の保岡興治氏の間で展開された、島を二分する激しい選挙戦は「保徳戦争」と呼ばれた。徳田前理事長は2度落選し、3度目の1990年に初当選。現金が飛び交ったといわれ、選挙違反で逮捕者も出た。

 

東京都の猪瀬直樹知事が、徳洲会グループから5000万円を受け取った際に書いたとしている借用書について、知事側から現金を返された徳田毅衆院議員の母親が「知らない」とグループ内で説明していることが22日、関係者への取材で分かった。

 知事は記者会見で「借用書は返してもらったと聞いている」と話したが、返金と同時に借用書が返還されないのは不自然で、知事と徳洲会側で資金提供の経緯について見解が食い違っている可能性がある。

 関係者によると、母親は特捜部が徳洲会グループの強制捜査に着手した9月17日以降、東京都内で猪瀬知事の秘書ら2人から5000万円を返された。借用書の存在は認識しておらず、その場で知事側に渡したことはない、と説明している。

 東京地検特捜部は今月、母親宅を家宅捜索し、保管されていた5000万円を確認した。母親は特捜部の事情聴取に「猪瀬知事から返してもらった」と話している。

 猪瀬知事は22日の記者会見で「借用書は借りたその場で作った。日付が入っているかもしれない」と説明し、借用書の公開を求められると「僕は今、持っていない。破棄してしまうこともあるかもしれない」と話した。(共同)

東京都の猪瀬直樹知事(67)が、公職選挙法違反容疑で幹部6人が逮捕された医療法人徳洲会グループから、昨年12月の都知事選前に5000万円を受け取っていたことを22日、明らかにした。今年9月、東京地検特捜部が強制捜査に入った後、返却したという。選挙費用ではなく、「個人的な借用」だと強調、責任回避に終始したが、説明は二転三転。猪瀬氏が書いたとする借用書の存在を、徳洲会側が「知らない」と話していることも分かった。

 都庁の会見場は通常の60席に24席分を増やした記者席がほぼ満席となり、質疑は1時間10分に及んだ。

普段は上から目線の「猪瀬節」も、この日は額に汗を浮かべ、「たまたま」を繰り返すなど、しどろもどろ。答えは二転三転した。猪瀬氏が最も返答に窮したのは、5000万円を直接受け取った人物と場所、目的に関しての質問だった。

 「徳田毅議員ですか」。約5秒の沈黙後「ご本人にお確かめください」と明言を避けた。親族が公選法違反の疑いで逮捕された徳田氏から現金を手渡されたとすれば説明責任があると再度、追及されると「分かりました。徳田毅議員です」と渋々認めた。

 「場所は議員会館か」との問いにも「どこだったのか思い出しているところ。誰とどこでという認識は薄い」。しかし、猪瀬氏は知事選前に「他の団体からは借りていない」と説明。「1度きりのケースを覚えていないのは不自然」と指摘されると「議員会館だったかもしれない」と、回答を変えた。議員会館の事務所内で、5000万円の受け渡しが行われていたことを認めた。

 受け取った目的は「個人的な借り入れで、選挙資金ではない」と強調。しかし、会見2時間前の囲み取材では「もし選挙費用に使った場合は(記載が必要な選挙運動費用収支報告書に)書くつもりだった」と、選挙費用に使う意思があったことを明言していた。猪瀬氏の同報告書に、徳洲会に関する記載はない。つじつま合わせなのか、2時間の間に説明は変わっていた。

 猪瀬氏によると、都知事選の1カ月前の昨年11月6日、紹介人らとともに湘南鎌倉総合病院(神奈川県鎌倉市)を訪れ、療養している徳田虎雄・前徳洲会理事長(75)と面会。猪瀬氏はその場で「石原(慎太郎)の後継です」とあいさつ。虎雄氏から「頑張ってくれ」とメッセージを受け、その後、現金の受け渡しに至ったという。


フランスが日本文化に魅了されてる☆

2013年11月23日 | 秋ネタ

パリにあるフランス料理の一流レストランで、最近、日本人料理人を採用する所が増えている。「日本人が働いているなら、美味しいし清潔に違いない」と評判になり、店が繁盛するのだという。パリ在住のフランス人から聞いた話である。

      

 日本料理屋でなく、フランス料理店というのが面白い。フランス人というと「自国文化に絶対の自信を持っている」とみられがちだが、どうやら、日本文化は例外のようだ。すしに代表される日本食は、米国以上にフランスで人気といえる。

 食文化と並んで人気があるのが、日本のマンガとアニメだ。人気マンガのほとんどが仏語訳されて出版されている。主要書店には、必ず日本のマンガとアニメの大きな売り場がある。マンガは青年、少年、少女などのジャンルに分けて売られているほど、種類が多い。

            

 毎年7月ごろに開催される日本文化の総合イベント「JAPAN EXPO(ジャパン・エキスポ)」は今年も大人気で、4日間で来場者数は23万人強を数えた。日本からはアニメやマンガ作者はもちろん、伝統文化や大衆文化の担い手が招待されて、実演や講演を行う。今年は「北斗の拳」の作者、原哲夫氏や、ゆるキャラ「くまモン」や「ひこにゃん」も登場した。茶道や華道、書道、さらに空手、柔道、合気道などの紹介も行われた。

 忘れてはならないのは、フランスは硬派な国で、サッカー、ラグビーなどが強いだけでなく、日本の武道が盛んで、空手や柔道の競技人口も多いことだ。五輪の柔道では、毎回男女とも上位に選手を進出させている。

         

フランスが日本文化に魅了された初めは、浮世絵であろう。浮世絵が印象派に強い影響を与えたことはよく知られている。フランスでの日本文化愛好(ジャポニスム)は2つの世界大戦の間の1920~30年代に全盛期を迎えた。

 当時、ジャポニスム雑誌の編集者だったアルフレッド・スムラーは、レジスタンスに加わり、アウシュビッツの監獄につながれるが生き延びて、戦後、日本特派員を務めた。彼は、戦後日本の政治状況について次のように語っている。

      


 「日本の愛国者が置かれている状況は、戦中、われわれが置かれていた状況と酷似している。外国(米国)の圧倒的な政治権力の圧迫下で、民族の独自性を取り戻そうと苦闘しているのが、日本の愛国者なのだ」

 彼は、日本とナチス・ドイツとの間に、何の同一性も認めなかった。

 仏左翼に型通りの反日論がないわけではない。しかし、ドゴールの片腕でもあった希代の知識人、アンドレ・マルローは日本文化の精神性を極めて高く評価した。舞踊家のモーリス・ベジャールは三島由紀夫の自決に触発されて「M」という舞踊劇を創作した。作家のベルナール・ミローは「KAMIKAZE」を著し、特攻隊の精神的高貴さを描き出した。

 フランスの一流の知識人が、日本文化に寄せる熱い想いの一端がうかがわれる。

 ■藤井厳喜(ふじい・げんき) 国際政治学者。1952年、東京都生まれ。早大政経学部卒業後、米ハーバード大学大学院で政治学博士課程を修了。ハーバード大学国際問題研究所・日米関係プログラム研究員などを経て帰国。テレビやラジオで活躍する一方、銀行や証券会社の顧問、明治大学などで教鞭をとる。現在、拓殖大学客員教授。近著に「米中新冷戦、どうする日本」(PHP研究所)、「アングラマネー タックスヘイブンから見た世界経済入門」(幻冬舎新書)

 



NISAってなに?

2013年11月22日 | 冬ネタ

最近よくテレビCMなどで耳にする「NISA(ニーサ)」。株式投資などをしていない人は、「NISAってなに?」と思った人もいることでしょう。

 「NISA」とは、来年1月からスタートする少額投資非課税制度のことです。イギリスの「ISA(Individual Savings Account)」を参考に導入された制度で、イギリスでは国民の約4割が「ISA」を利用して資産形成や貯蓄をしています。その日本版ということで、NIPPON(日本)のNを前に付け、「NISA」という名称になりました。

 株式や投資信託の譲渡益や配当金・分配金にかかる税金の税率は、今年の年末までは10・147%ですが、来年からは20・315%となります。

 今年まで10・147%の税率だったのは、軽減税率が適用されていたからです。軽減税率は今年の年末で廃止されるため、それに代わる個人投資家への税制優遇策として、NISAが導入されることになりました。

 NISAを利用するには、まず、NISA口座を開設しなければなりません。NISA口座を開設できるのは、日本に住んでいる20歳以上の人です。

 NISA口座を開設しようと思っている金融機関に、投信専用口座や証券総合口座を開設していなければ、投信専用口座や証券総合口座も開設する必要があります。

 NISAで非課税になるのは、NISA口座で新たに購入して保有する上場株式や株式投資信託の譲渡益や配当金・分配金です。すでに保有している株式や株式投資信託を、NISA口座に移すことはできません。

 上場株式というと、「トヨタ」とか「NTT」というような、個別の銘柄が思い浮かぶかもしれませんが、証券取引所に上場していて、株式と同じように売買できるETF(上場投資信託)やREIT(不動産投資信託)も、これに含まれます。

 NISA口座を利用できる金額には制限があり、投資金額で年間100万円までとなっています。100万円の枠を使い切らなかった場合でも、それを翌年以降に繰り越すことはできません。 (ファイナンシャル・プランナー・古鉄恵美子)


アベ飲みクス効果?

2013年11月21日 | 冬ネタ

ワイン専門店などで、1本3千円を超える比較的高価格帯の商品の売れ行きが好調だ。景気回復ムードの広がりなどが背景で、21日解禁される仏ワインの新酒「ボージョレ・ヌーボー」も高付加価値の品が注目を集める。若者や働く女性らが牽引(けんいん)役となって、ここ数年10%近い伸びをみせているワイン消費に景気改善の追い風が吹いている。

 「昨年1千円台だった1本当たり平均単価が、2千円台に上昇している」と笑みを漏らすのは、直輸入ワイン専門店「ヴィノスやまざき有楽町店」の担当者。足元の客単価も約4500円と、前年比600円アップした。売れ筋は3280円の米国産ワインだ。

              

 オフィス街にほど近く20~30歳代の女性客が多い同店では、10種類余りそろえたワインボトル用の手提げ袋が隠れた人気商品。“女子会”などに持参する際の定番アイテムといい、「ブームというより、少し『奮発』してワインを楽しむ暮らしが定着してきた証しでは」と分析する。

こうした流れは毎秋恒例の一大イベントであるボージョレ商戦を盛り上げ、大手各社は高付加価値品の販売に力を傾ける。キリン傘下のメルシャンは有機栽培限定の「ボージョレ・ヌーボー・オーガニック」(想定価格3800円)の受注が好調だ。

 オークたるで熟成させた新趣向のボージョレを売り出すのはサッポロビール。輸出元、仏ラブレ・ロワ社のチボー・ギャラン副社長は「日本のワイン消費者は成熟しており、開発の手が抜けない」とアピールする。

 成熟し活況を呈する日本市場は、主要生産国の一つであるイタリアにとっても魅力という。仏シャンパーニュ地方と並ぶ高級発泡ワインの産地、フランチャコルタの生産者協会は今秋、日本事務局を開設。「まず、感度の高いセレブの間にムーブメントを仕掛けていく」(マウリッツィオ・ザネッラ会長)計画だ。


世界一カンタンな疲れのとり方

2013年11月20日 | 冬ネタ

「寝ても休んでも疲れが取れない」、「マッサージに行っても、すぐにあちこちがこり始める」-。そんな症状を放置すれば、仕事の効率が下がるだけ。「世界一カンタンな疲れのとり方」を身に付けましょう。

 上方落語の名人、故・桂枝雀は、“笑い”を「緊張と緩和によってもたらされる現象」と説いた。どうやら同じことが「疲れをとる」ことにも言えるようだ。

 『世界一カンタンな疲れのとり方』(植森美緒著、幻冬舎)は、まさにこの「緊張と緩和」を日常に取り入れることで、何をやってもとれない疲れを解消させる考え方を解説した1冊だ。

 著者の植森氏は、ウエスト引き締め効果があるとされる「ドローイング」の提唱者として知られ、『腹だけ痩せる技術』(メディアファクトリー新書)などの著書を持つ健康運動指導士。

 そんな著者が、疲労回復を考える上で最も重要なポイントとしてあげるのが「気血(きけつ)」。単に血の流れだけをよくするのではなく、それに伴う「気持ちよさ」が実感できた時に、気血のめぐりもよくなっている-というのだ。

 《気血のめぐりが悪くなった筋肉は疲れることでかたく緊張し、乳酸などの疲労に関わる物質を生み出します。ここで血や気をめぐらせる有効な手が打てないと、さらに体は酸素や栄養が足りていないことをわかってほしくて「疲労感」を増すことになる》(同書から)。

 つまり、「気血のめぐり」をよくすれば、疲れがとれるだけでなく、疲れにくい体になる。そのために最も効果的なことが、冒頭で触れた「緊張と緩和」なのだ。

 例えば肩こりを医学的に見ると、肩の筋肉が固まり、血流が鬱滞(うったい)して起こる不快な症状-ということ。当然、血流が改善すれば症状も軽快するのだが、この時、単に肩の筋肉を緩めるのではなく、一度ギュッと肩に力を入れてから一気に肩の力を抜いたほうが気持ちいい。これが「緊張と緩和」だ。

 一度力を入れることで、その後、脱力した時に反作用が働き筋肉がゆるむ。この理論をもとに考えられたさまざまなマッサージやストレッチ法がイラスト付きで解説されている。

 その中から小紙読者にすぐ役立ちそうなストレッチを紹介しよう。その名も「考えてるふりストレッチ」。

 片側に頬づえを突き、手のひらに頭を預け、そのままあごを引く。この時、首の後ろの皮膚を引っ張って伸ばすような意識を持つことが重要。「気持ちいい」と感じる角度が見つかったら、この姿勢を左右交互に繰り返す。ただこれだけのことで、頭の重さを支える首の負担が軽減されて、首の疲れがとれるのだ。

 会社でも、あるいは会議中でも周囲に気付かれることなくできるストレッチが、満載の1冊。

 「週末にずっと寝ていても疲れがとれないお父さんたちに本当にオススメです。簡単な動きなのに、実際、内側からじーんとほぐれてきて気持ちがいいです。植森先生はおなか痩せドローインで人気ですが、疲れとりの理論も明快で納得しながら読み進められます」とは、編集を担当した幻冬舎の相馬裕子さん。

 せっかくの休日に、疲れのとれない惰眠を貪(むさぼ)っているほどばかばかしい話もない。読書の秋も深まってきたことだし、読んで、実践してみて、疲労回復につなげましょう。 (竹中秀二)

■植森式「疲れをためない習慣術」五カ条
(1)物を持ち上げる時、背中を丸めず、しゃがんで持つ
(2)立ち姿の基本は、壁に背中を当てた時に、後頭部、肩の後ろ、お尻、かかとの4カ所が付く姿勢
(3)座って足を組む時は、時間が均等になるよう左右交互に組み替える
(4)歩く時は腕を後ろに振るように心がける
(5)荷物は体に密着させて持つ


自動ブレーキ機能は大丈夫か?

2013年11月19日 | 気になるネタ

マツダの乗用車「CX-5」の試乗会で起きた事故について、ネット上では、自動ブレーキ機能は大丈夫なのかと、大きな話題になっている。

   衝突の衝撃で、金網のフェンスは、柱が根元から折れてかなり凹んでいる。テレビの報道番組で流された映像から分かる、事故当時の様子だ。

ブレーキは、時速30キロまでで作動

   事故は、2013年11月10日正午過ぎ、埼玉県深谷市内の自動車販売会社駐車場で起きた。報道によると、客の会社員男性(39)は、約7メートル先にあるウレタン製マットを目指し、試乗用のCX-5を発車させた。自動ブレーキの機能を体験するためだ。

   ところが、車はマット前で停止せず、さらに約7メートル先のフェンスに突っ込んだ。その衝撃で、車の前部は大破し、男性は、首をねんざするけがをした。さらに、助手席にいたマツダ系販売会社の男性従業員(22)も右手首の骨を折る重傷を負った。

   この日は、事故前に3~4組が同じ車で自動ブレーキを体験していたが、問題はなかったという。

   CX-5の自動ブレーキは、時速4~30キロの範囲で作動するが、事故当時にそのスピードを超えていたかはまだ不明だ。また、雨や霧などの影響で感知できないこともあるとされるが、事故当時は曇りだった。原因は分からず、深谷署が捜査している。

   11日になって事故が報じられると、自動ブレーキは、すでに多くのメーカーの車種で導入されているだけに、ネット上で安全性を巡る議論になった。

 自動ブレーキについて、「大丈夫なの?」「コレは怖い(((´゜д゜`)))」といった不安の声も次々に上がった。もっとも、「補助システムだからなぁ」「過信よくないって教訓だろw」と冷静に見ようとする向きも見られる。

   自動車評論家の国沢光宏さんは、自らのブログで、「原因は1つしか考えられない」と分析した。

勘違いしてアクセルを踏んだとの見方も

   それは、試乗車を運転していた男性が、ブレーキだと勘違いしてアクセルを一杯に踏んでしまったことにあるのではないかということだ。国沢光宏さんは、自動ブレーキがなかなか作動しないことに男性が恐怖心を感じた可能性もあると指摘した。

   理由としては、時速30キロ以下で突っ込めば、車の前部が少し潰れる程度で済むはずだからだという。事故から見て、試乗車はかなり加速していたはずだと国沢さんはみている。そのうえで、会場のスタッフが試乗する人にブレーキペダルに足を添えておくようアドバイスしたり、暴走時にギアをニュートラルへ戻す訓練をした人を助手席に乗せたりすべきだとした。

   マツダの国内広報部でも、取材に対し、一般的に言えば、かなりのスピードが出ていないと骨折までするケガはしないのではないかとの見方を示した。しかし、この事故については、どのぐらいのスピードが出ていたかについては、調査中だとした。様々な状況を想定してはいるものの、「警察の捜査に協力しており、コメントは控えさせて下さい」と答えた。

   自動ブレーキの体験会については、ブレーキは車のテールランプなどの反射板にレーザーが反応するよう設計されており、反射板を貼ったバルーンで行うよう指導しているという。今回使われたマットについて、反射板が貼ってあったかは確認中だとしている。また、バルーンから8メートル以上離れたところで発車させたり、フェンスなどに近いような狭い場所で行ったりしないよう伝えているともいう。

   自動ブレーキについては、「ドライバーの安全運転が前提であり限界がありますので、過信しないように注意喚起をしています」と言っている。


一歩間違えれば逆効果

2013年11月18日 | 冬ネタ

いま、日本中で「謝罪」がブームだ。人気ドラマ「半沢直樹」での大和田常務の渾身の土下座シーンが記憶に新しいが、映画「謝罪の王様」がヒット、土下座を模した携帯ストラップの売り上げも好調で漫画も広く読まれている。一方で、それを強要して逮捕される事件も続発。一歩間違えれば逆効果にもなる「ごめんなさい」。なぜ、謝罪がブームなのか。

 「あまちゃん」の宮藤官九郎氏による最新脚本作「謝罪の王様」。平日の昼にもかかわらず、都内の映画館は満席に近い状態だった。

 阿部サダヲ演じる「東京謝罪センター」所長が、依頼者に代わってどんな問題でも「謝罪」のみで解決していくコメディー。セクハラから芸能人の暴行事件、国家を背負う一大事まで、効果的な謝罪をするために奮闘する姿はバカバカしくもあり、ほろりとさせられる場面も。

 9月28日の封切りで興行収入は16億円を突破。東宝の宣伝部は「昨今の土下座ブームに乗った感はあるが、秋興行としては大ヒットといっていい。幅広い世代に楽しまれている」と話す。

      

 コインを入れてガチャガチャと回すと出てくるカプセルトイでも、土下座モノが人気を博している。10万個を売り上げれば好調とされる中、2010年6月に発売された「土下座ストラップ」は約60万個、シリーズ全体では計約260万個を売り上げているという。

 企画・デザインを担当するザリガニワークス(東京都渋谷区)の武笠太郎代表は「発売前の問屋さんからの評判は良くなく、通常の半分の数からスタートした。それが、店頭に並んだ瞬間から人気が出始めた」と話す。

 手をついて頭をこすりつける独特の形が、想像力をかきたてるといい、「他のフィギュアの前に置くと物語ができる。ストーリーに自分を重ね合わせて楽しんでいる人が多い」(武笠氏)。

 シリーズ展開は第8弾になり、体育座りや正座の“兄弟作品”も登場。土下座グッズも幅広く展開し、Tシャツ、文房具、ぬいぐるみなど商品は200点以上もあるという。

 漫画でも、土下座をテーマにした「どげせん」や「謝男(シャーマン)」(いずれも日本文芸社)などが話題だ。

      

 こうしたブームの裏側で、行き過ぎた土下座の要求が、刑事事件に発展するケースが続出。児童の保護者が小学校の教諭に強要したり、「ファッションセンターしまむら」の店員の写真がツイッターで公開されたり。しまむらの事件では強要の疑いで逮捕された容疑者が24日に名誉毀損の疑いでも追送検された。

 「どげせん」「謝男」の編集者である岩田裕介さんは、こう話す。

 「『謝れ』と強要して謝ってもらっても、結局満足していない人が多い。謝罪の究極の形が、土下座だと勘違いされている人が多いが、プライドさえ捨てられたら、土下座こそ一番簡単で安易な方法ともいえる」

 謝罪の仕方やとらえ方は多種さまざま。その難しさや奥深さに、人々は夢中になっているようだ。


糖尿病腎症を防ぐ心得☆

2013年11月17日 | 冬ネタ

【気になるこの症状】14日は「世界糖尿病デー」。糖尿病は発症すれば、一生つき合う病気。合併症で怖いのは、年間約1万7000人が新規透析患者になる糖尿病腎症。しかし、近年は早期治療で治るようになってきた。血糖値だけでなく、尿アルブミン値の管理が重要になる。

 【高血糖の期間が問題】

 糖尿病の治療では、過去1-2カ月の血糖平均値を表す「ヘモグロビン(Hb)A1c」が重視され、6・2%未満になるように生活指導される。しかし、血糖値ばかりに目をとらわれると腎症の合併は防げない。

 AGE牧田クリニック(東京・銀座)の牧田善二院長(糖尿病専門医)が説明する。

 「HbA1cが10%で最短5年、7%ぐらいで10年、6・2%でも20年で腎症が出てくる。腎症の合併は、過去に高血糖が何年、続いていたかが発症に関係するのです」

 現時点の血糖管理が優良でも安心できないのだ。

 【尿検査で早期発見】

 では腎症の進行は、どう管理すればいいのか。

 「糖尿病と診断されたら、必ず定期的に尿アルブミン検査を受けるべきです。健診や人間ドックでは血液検査の血清クレアチニンで腎機能の状態をみることが多いが、クレアチニン値で異常を示すのは、人工透析が必要になる直前になってからです」

 尿アルブミンの基準値18(mg/g)を超えると腎症の発症。300を超えると数年以内に人工透析が必要になる。しかし、血清クレアチニンでは、尿アルブミン値が1000以上にならないと異常が分からないという。

 「早期発見が重要なのは、今は特効薬があるからです。18を超えた時点で、すぐに薬で治療すれば100%治ります」

 同院の72歳男性の症例では、333あった尿アルブミン値が薬を投与し、8カ月後には9・2に改善している。

【腎症は薬で治る時代】

 その特効薬とは、高血圧の薬。腎臓が悪くなると高血圧になり薬を処方される場合が多いが、何でもいいわけではない。

 「テルミサルタンやアゼルニジピンなど数種類の高血圧の薬には腎症を改善する作用があります。逆に、他の高血圧の薬の中には、血圧は下げても腎症を悪化させるものがあるので要注意です」

 特効薬の組み合わせで、かなり進んだ腎症でも改善する場合もある。尿アルブミン値が1000ぐらいなら、どうにか正常値まで戻せるという。

 「血糖値の方は自己血糖測定器を使った管理を勧めます。測るのは、食事を始めてから1時間後の血糖値。何をどれだけ食べると、どれだけ上昇するのか、自分で確認しながら食事内容を改善することが大切です」

【糖尿病腎症を防ぐ心得】

・HbA1cが正常値で安定しても、過去に高値が続いていれば腎症は進行する

・腎症が進行していないか、定期的に尿アルブミン値を尿検査で確認する

・腎症になって、タンパク制限食にしても効果はない

・尿アルブミンが基準値(18mg/g)を超えたら、すぐに薬で治療すれば治る