里の常連さん情報

横田の里の常連さんが綴る里のネタ特集

激やせ川島なお美(54才)

2015年09月19日 | 夏ネタ

《皆さん たくさんの励まし 暖かいコメント 心に染み渡りました 本当にありがとうございます(略) あまり周りに心配する人ばかりいてもかえって良くないんですよ 本人が滅入ります》

 9月9日、ブログにファンへの感謝の言葉を綴った川島なお美(54才)。その2日前、夫の鎧塚俊彦氏(49才)と都内のイベントに参加した川島だが、彼女の姿に現場は騒然となった。

「川島さんが報道陣の前に姿を現すのは今年6月の『愛川欽也さんをしのぶ会』以来、3か月ぶりでした。その時に比べてもあまりに激やせしていたもので…。思わず質問が彼女の体調に関することに集中してしまったほどです」(現場にいたスポーツ紙記者)

 振袖の生地で作られたシックなワンピースで登場した川島だったが、頬はこけ、首筋や肩は骨格が露わになり、二の腕は骨と皮に。身長158cmの彼女だが、現在の体重は30kg台前半だという。

「全然大丈夫。元気ですよ」と気丈に振る舞ったが、体調に配慮した主催者により、会見は5分で打ち切られた。これには川島と旧知の仲という小倉智昭(68才)も『とくダネ!』(フジテレビ系)で「昨年頭に渋谷でバッタリ出会ったけど、その時よりもやせられたんですよね」と神妙な表情で感想を述べた。

 昨年1月、肝内胆管がんが発覚した川島は12時間に及ぶ腹腔鏡手術で胆管を摘出した。幸い、術後に再発や転移は見つかっていないが、「私の血管にはワインが流れている」と豪語するほど好きだったお酒は、一滴も飲めなくなった。

 また、手術で胆嚢を摘出したため消化酵素が分泌されにくくなり、現在の食事は消化の良い発酵玄米や豆乳ヨーグルトを中心に、おかずは全て、ゆっくりと時間をかけて噛んで食べている。

「手術後、川島さんは抗がん剤も放射線治療も一切受けていないんです。今、実践しているのは、免疫力を向上させるための食事療法や、プロテインの摂取、そして適度な運動だそうです。ただ、あの体を見ると、果たしてそうした療法に効果が出ているのか、心配になってしまう部分もあります…」(川島の知人)

 医学博士の狭間研至氏(医療法人大鵬会千本病院の院長代行)が解説する。

「胆管がんなど消化器系のがんの場合、食べられなくなることが多いんです。うまく栄養素が体内に取りこめず、やせてしまったり、脱水症に近い状態になって点滴を打たなければいけないケースもある。術後、がん性悪液質といって、体内に栄養素を保持しづらい状態になってしまう患者さんもいます。胆管がんは、本当に難しい病気なんです」


***

激痩せで体調が心配されていた女優の川島なお美(54)が17日、長野県飯田市の飯田文化会館で公演予定だったミュージカル「パルレ~洗濯~」を降板した。

 所属事務所によると、この日朝、宿泊先の伊那市のホテルで、公演スタッフに体調不良を訴えた。現在は長野公演ツアー中で、前日の16日は伊那市での公演に出演していた。体調を気遣い、夫でパティシエの鎧塚俊彦氏(49)も急きょ川島のもとへ駆けつけた。

 29日の新潟市公演、30日の新潟県長岡市公演も降板。11月5日に都内で予定されているソロコンサートについては未定。この日はホテルでそのまま静養し、18日にも病院で検査を行う。その結果を待って今後のスケジュールを検討するという。

 川島は昨年1月に肝内胆管がんの手術を受け、今月7日に都内で行われたイベントに出席。「現在は通院していません」と笑顔を見せていたが、ワンピースからのぞく首筋や肩のラインは骨格もあらわなほどだった。今回の公演中も疲れを見せる場面もあり、スタッフから「体力的に大丈夫だろうか」と気遣う声も上がっていたという。

 一方で、14日の自身のブログで長野ツアーの初日となった松本公演について「歌詞も力強くて、歌いながら元気になります」と仕事が活力剤であることを強調。また「次に目指す報道は、川島なお美激太り!」とジョークを交えてつづっていた。


下流老人化へ★

2015年09月18日 | 夏ネタ

都内の閑静な住宅地の並びに、日が暮れても明かりが灯らない洋館風の一戸建てがある。この家に住む菅井敬子さん(68才、仮名)が「電気代がもったいないから」と夜間も消灯を続けているからだ。

 敬子さんの夫(72才)は30代から外資系コンサルに勤め、日本とヨーロッパを往復する生活を送っていた。52才で独立、子供こそいないが都内に庭付きの一戸建てを持ち、夫婦の老後は安泰のはずだった。

 ところが、夫が働き盛りの58才の時に脳梗塞を発症。仕事ができなくなり、今も後遺症の麻痺と認知症で要介護の状態だ。

 夫婦の現在の収入は14万円程度の年金のみ。夫が海外勤務の時、年金未加入期間があったので、受給額が少なくなった。夫が倒れた時、およそ2000万円あった貯金は毎月の生活費の補填や治療費・介護費用、老朽化した建物のリフォームなどで1年前に底をついた。

 敬子さんは毎日、夕方頃にスーパーに行き、店員が食材に5割引のシールを貼るまでじっと待つ。今年の暑い夏もクーラーはほとんど使用しなかった。

「まさかこんな生活をするなんて夢にも思っていませんでした。夕食のメニューが減ったのを見て、認知症の夫が“なんでこんなに少ないんだ”と怒り出したのを見て涙が出た。あとは自宅を手放すしかないけれど、それでも夫を連れて介護施設に入居するお金はないし、受け入れてくれる賃貸もない…。本当に先が見えません」(敬子さん)

 菅井さん夫婦のケースは決して他人事ではない。「下流老人」──そんな言葉が今世間を賑わせている。名付け親は、『下流老人 一億総老後崩壊の衝撃』(朝日新書)の著者で、NPO法人「ほっとプラス」代表理事の藤田孝典さんだ。

「下流老人とは、生活保護を受ける生活レベルで暮らす高齢者、およびそうなる恐れのある高齢者のことです。現在も増え続けていて600万~700万人いると推定されます。今の日本には、かつては大多数だった中流は存在しません。ひとにぎりの富裕層と、大多数の貧困層というのが実態です。さらに社会の高齢化が進み、非正規雇用で所得の低い若年・中年層はいずれ下流老人化します。近い将来、高齢者の9割が下流老人となる可能性もあります」


トリンドル玲奈

2015年09月17日 | 夏ネタ

9月上旬、深夜1時をまわった東京・代官山の人気書店。トリンドル玲奈(23才)と中村七之助(32才)が、かわいらしい笑い声を響かせて、夢中で会話を続けていた。

 「すっごい楽しそうでしたよ。もう1人、男友達が一緒だったんですが、その彼が何か冗談を言っていたみたいで、そのたびにふたりは大爆笑。ここは深夜といっても業界人をはじめ多くの人で賑わうスポットで、この日も、お客さんは結構いたんですが、ふたりは人目を気にする様子は全然ありませんでした」(目撃した人)

 今年2月に真剣交際が報じられたふたりだったが、交際を公言することはなかった。

 「あの時はまだふたりのおつきあいは始まっていませんでした。それなのに、ああいった形で報じられてしまったので、否定するしかなかったみたいですね。でもその後真剣交際が始まって…。今、七之助さんはトリンドルさんにかなり本気モードなようですよ。

 だから中村屋の講演会やご贔屓筋へ、いつ頃どうやって報告しようかすごく気にしているようです。彼女がハーフタレントということも多少あると思います。中村屋は名門ですし、きちんと筋を通さなければ、梨園の妻になるということに反発する人も少なくないでしょうから…」(歌舞伎関係者)

 日本の伝統芸能である歌舞伎界では、ハーフの役者はこれまで1人しかいなかった。明治から昭和初期に活躍した15代目市村羽左衛門だ。

 「15代目羽左衛門は歌舞伎界でも伝説となるほど美形で、江戸三座の一角を担う名門である市村座の座元として活躍した役者です。しかし、彼の跡を継いだのは実子ではなく養子でした。歌舞伎界がいかに“血”を重んじてきたかということでしょう」(演劇関係者)

しかし、そんな歌舞伎界も今や大きく変わった。尾上菊五郎(72才)と富司純子(69才)夫妻の娘である寺島しのぶ(42才)がフランス人のローラン・グナシア氏(47才)と結婚。今年5月には2才になった長男の眞秀くんが歌舞伎座で舞台デビューしたことは大きな話題となった。

 「七之助さんの父である勘三郎さん(享年57)も生前、“外国人と結婚してほしい。とくにブラジルがいい。サンバの血を引く子供が生まれたら面白い舞台になるぞ”ってよく言ってました。歌舞伎界の花形役者たちが次々と亡くなり、集客も落ちるなか、歌舞伎の世界も変革を迫られています。新作歌舞伎の公演数を増やしたり、新しいファン層を模索しているのもそう。

 玲奈さんは3か国語を話すトライリンガルでも知られますが、何よりもともと大の歌舞伎好き。歌舞伎座にもよく足を運んでいますが、七之助さんの周囲からも才女で国際的で感じがいいとかなり評判もいいんです。反対の声より応援ムードが大きいですよ」(前出・歌舞伎関係者)


今年の新語 2015募集中☆

2015年09月16日 | 夏ネタ

三省堂が9月1日から11月30日まで、「今年の新語 2015」を募集することを発表した


きっかけは、『三省堂国語辞典』編集委員の飯間浩明氏が昨年、「今年からの新語2014」という試みを実施したこと。これは、日本語やその使い方に関するトリビア的なツイートで人気となった飯間氏が、ツイッターのハッシュタグなどを使って「今年からの新語」を募集したものだ。“独断と偏見”で「ワンチャン」「それな」「ぽんこつ」などの10語を選び、国語辞典風に解説した。

このように昨年は個人的に行われていた試みだったが、今年は三省堂が大々的に行うよう。飯間氏のツイッターによると、「三省堂の営業の方々が『本格的にやりましょう』と今回の企画の実現に動いてくださいました」とのことだ。企画については「『今年の新語』は、近く辞書に載ってもおかしくない語を選ぼう、というところが特色」と説明している。

三省堂の特設サイトによれば「今年の新語 2015」では、2015年に「よく見た」「よく聞いた」言葉を募集。今年誕生した言葉かどうかは問わないという。応募フォームまたはツイッターによる投稿で受け付け、いくつ応募してもOKだ。

ツイッターでは、早速候補が挙げられており、

「佐野る(動詞)
1.他人のアイデアをパクること
2.当初の擁護派が一気に減ってしまうこと(オッボる、片山る、と同義)」
「オワハラ〔←就活終われ ハラスメント〕企業が、採用を内定した学生に、他社の選考を辞退するよう強制すること」
「しおーたいおう【塩対応】〈名〉〔俗〕思いやりの感じられない対応。そっけない応対。『一人だけ、ファンに対して―の子がいる』★文脈によっては、単に「塩」とも。『ナースの対応が―だった』。対義語は『神対応』。『店長が―だったから、最近はお世話になりっぱなしだ』」

などの時事ネタが目立つ。単に言葉を挙げるだけでなく、解説を試みるツイートも見られる。

もしかしたら将来、辞書に載るかもしれない「新語」。あなたの周囲では、今年はどういった言葉をよく見聞きしただろうか?


「スタンダードビール」の販売競争が一段と激化

2015年09月15日 | 夏ネタ

350ミリリットル缶の店頭想定価格で220円程度の「スタンダードビール」の販売競争が一段と激化する。

 サントリービールが「モルツ」を全面刷新し、“うま味”を強調した「ザ・モルツ」を8日から売り出すためだ。ビール類の酒税を見直しスタンダードビールを減税する方向で政府・与党が検討を進めるなか、同ビールが主戦場となるのは確実。各社は主力ブランドに投資を集中して他社品からの乗り換えを促し、シェア拡大につなげる考えだ。

(今井裕治)

 「スタンダードビール市場に挑戦する」。サントリービールの山田真二常務は3日のザ・モルツの新CM発表会でこう意気込んだ。 ザ・モルツは、販売が低迷していたモルツの後継商品にあたり、苦みやコクなどビール本来の味わいを高めたのが特徴という。CMキャラクターには人気グループ「EXILE TRIBE」を起用し、ビール離れの進む20~30歳代の需要を喚起したい考えだ。

 サントリービールは350ミリリットル缶で260円程度の高価格帯ビール「ザ・プレミアム・モルツ」を最主力とするが、ザ・モルツ投入で2割程度の顧客が移行するとみる。

 ただ、同社の水谷徹社長は6月の会見で「ザ・モルツは家庭の冷蔵庫に入っている定番商品、プレミアム・モルツは仕事の昇進時などの“ハレの日”需要で相互に伸ばせる」と強調。実際、販売計画を見ると、年内にモルツ時代の1・4倍の200万ケース(1ケースは大瓶20本換算)を見込むザ・モルツに対し、プレミアム・モルツも平成27年に前年比7%増(1900万ケース)を目指す。ザ・モルツへの移行が出ても、プレミアム・モルツを、商品群の拡充などで伸ばし、トータルでも上積みする戦略だ。

 一方、ライバル各社は、マーケティング力に定評のあるサントリーのザ・モルツを警戒する。巧みな宣伝広告で需要を取り込まれる懸念があるからだ。スタンダードビールトップの「スーパードライ」を擁するアサヒビールは、季節限定のデザイン缶投入やCMと連動した売り場の展開などで対抗。「一番搾り」を主力とするキリンビールは、国内9工場ごとに味わいが異なる限定商品を12月に発売するなどして迎え撃つ。

 ビール類市場で4割超を占めるスタンダードビールに、久しぶりの新ブランドが投入されることで競争激化は避けられない情勢だ。


(十五代)酒井田柿右衛門

2015年09月14日 | 夏ネタ

佐賀・有田の柿右衛門窯は江戸時代初期に創業した色絵磁器の名門。人間国宝の父が亡くなり、歴史ある工房で昨年2月より窯主を務めるのは、当代(十五代)酒井田柿右衛門(47)だ。

乳白色の素地に重文な余白を残しながら控え目に色絵を描く「柿右衛門様式」は、1670年頃に確立され、ヨーロッパなどに輸出され各国の王侯貴族に賞賛された。その美意識と技術は、当代と総勢35人の熟練した職人による、完全分業制で受け継がれている。

 完全分業制のなかで、柿右衛門窯の当主はプロデューサーの役割を担うほか、経営者、そして作家と三足の草鞋を履きこなすことが求められる。偉大だった父の急逝。重責を担うことになり、不安よりも戸惑いの方が大きかったという。

「柿右衛門として、何をどうしていけばいいのかわからない状態から手探りで襲名式を行ないました。個展を開いた経験もなかったので自身の作品と呼べるものがなく、5か月後の襲名展に向けて60点もの作品を制作するのは容易ではありませんでした」(当代柿右衛門)

 しかしながら、限られた時間のなかで、当代は団栗や唐梅といったこれまでの柿右衛門作品にはないモチーフの作品を発表した。

「伝統と伝承は違います。私が最も重要だと考えているのは、単に昔ながらの技術や意匠を受け継ぎ守るだけではなく、時代に則した柿右衛門の作風を創造していくことです」(同前)

 新たな試みを実現するため、絵具の色味の改良に着手。今年7月に制作した花瓶(写真)では、先代とは異なるオリジナルの青色を表現している。

◆十五代酒井田柿右衛門:1968年佐賀県有田町生まれ。旧名・浩。伊万里高校卒業後、多摩美術大絵画学科へ進む。大学中退後、1994年より十四代に師事。2013年、重要無形文化財保持団体(柿右衛門製陶技術保存会)会長に就任。同2月、十五代を襲名する。


身近な人が亡くなった後の手続のすべて

2015年09月13日 | 夏ネタ

身近な人がなくなれば、故人をしのんで悲しみに暮れる時間が欲しくなる。しかし、現実には、数多くの煩わしい手続きが待っている。そうした現実に向き合った『身近な人が亡くなった後の手続のすべて』(自由国民社刊)が21万部の大ベストセラーとなっている。共著者の一人である司法書士・児島明日美氏に「亡くなったらすぐにやること」を解説してもらった。

【1】死亡診断書・死体検案書の受け取り

「身近な人が亡くなると様々な手続きや届け出が必要になります。遺族は葬儀の準備や関係者への連絡などでてんてこ舞いですが、手続きの中には期限が定められているものも多いので、最低限必要なものをまず紹介します」(以下「」内は児島氏)

 通常、死亡診断書は死亡が判明した日の翌日までに交付される。病院で亡くなった場合は死亡を確認した医師が作成し、不慮の事故などで死亡した場合は警察に連絡し、監察医が死体検案書を交付する。

「死亡診断書、死体検案書は、後に保険や年金の手続きなどで必要となるので、3、4通コピーを取っておきましょう」

【2】死亡届・火葬許可申請書の提出

 死亡届は亡くなってから7日以内に故人の死亡地か本籍地、もしくは届け出をする人の所在地の市区町村役場に提出する。死亡届を出さないと火葬も埋葬もできなくなるので注意したい。

「故人の埋葬・火葬を行なうためには、火葬許可申請書も市区町村役場に提出する必要があるため、死亡届と同時に申請することが重要です。火葬が終了すると、火葬場から埋葬許可証が交付されます」

 これらの手続きは葬儀社に依頼できるが、葬儀社選びには注意が必要だ。

「強引に契約を迫り、望まないオプションをゴリ押しする業者を避け、費用の見積書を提示して細かい点まで説明してくれる葬儀社を選びたいところですが、慌ただしい葬儀の合間に業者を吟味している余裕はありません。最近は生前相談を受け付ける葬儀社が増えているので、事前に葬儀社を決めておくことで各種手続きのストレスを軽減できるでしょう」

【3】健康保険の資格変更

 死亡した翌日から健康保険証は使えなくなるため、資格喪失の手続きが必要だ。自営業者の場合は国民健康保険資格喪失届を、75歳以上は後期高齢者医療資格喪失届を、故人が住んでいた市区町村役場の窓口に死亡してから14日以内に提出しなければならない。

 会社員の場合は健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届を年金事務所に、どちらも死亡日から5日以内に提出する。

「サラリーマンの妻(専業主婦)など、死亡者の扶養に入っていた人も健康保険と厚生年金保険の資格を喪失します。故人の健康保険証と一緒に返却し、その後は自身で国民健康保険と国民年金に加入するか、他の家族の被扶養者になる手続きが必要です」

【4】世帯主変更の手続き

「世帯主の夫が亡くなって、子供が幼い場合などは妻が世帯主になるのが明らかなので世帯主変更手続きは必要ありません。ただし、子供が15歳以上の場合、世帯主を子供にすることが可能です。その場合、亡くなってから14日以内に世帯主変更手続きをしなければなりません」


限定ユニフォーム

2015年09月12日 | 夏ネタ

昨今、球界では「限定ユニフォーム」なるものが大流行。通常のユニフォームとは別に、各球団が趣向を凝らしたユニフォームを着用している。とりわけ、今夏のプロ野球では「黄色」が流行色だった。

●1)福岡ソフトバンク「熱男レボリューションイエロー」
福岡ソフトバンク夏の恒例イベント「鷹の祭典」の肝となるのがテーマカラー。毎年「カチドキレッド」「玄界灘ブルー」「ブイブイグリーン」など、チームカラーとはかけ離れたユニフォームでファンの度肝を抜いてきた。今年の色はチームカラー「レボリューションイエロー」をベースにアレンジを加えた「熱男レボリューションイエロー」。選手だけでなく、ファンもこの限定ユニフォームを着用して球場を黄色に染めた。9月4日(金)から20日(日)のホークス主催7試合では、優勝への最後の後押しとして、この限定ユニフォームを再度着用することが決まっている。

●2)阪神「ウル虎の夏・ウル虎イエローユニフォーム」
阪神も夏恒例のイベント「ウル虎の夏」で、今年は黄色い限定ユニフォームを採用した。球団創設80周年の記念イベント「Yellow Magic プロジェクト」の一環でもあったわけだが、「ユニフォームに黄色い面積が増えた年の阪神は弱い」といった都市伝説もあり、一部ファンの中では懸念もあった。結果的にはそんな都市伝説も払拭し、ここまで優勝争いを演じている。

●3)埼玉西武「西武鉄道イエロー」
埼玉西武は西武鉄道100周年企画の一環で、車両カラーである西武イエローの限定ユニフォームを着用した。たしかに西武鉄道の色は黄色だが、ライオンズといえばブルーというのがファンの間では共通認識。この黄色のユニフォームを着用してのホークス戦もあり、ファンにも混乱が生まれた。今年、西武はこの黄色いユニフォームでなんと5戦全敗。もうお目にかかることはないかもしれない。

ほかにも、DeNAが水色の迷彩柄を採用したり、先日も広島がストライプユニフォームを着用するなど、年々奇抜なデザインも増えている球界の「限定ユニフォーム」。若干「迷走気味?」と思ってしまうこともあるが、球団の“中の人”はどのように考えているのか? 

2004年から「鷹の祭典」を実施し、他球団に先駆けて限定ユニフォームを企画してきた福岡ソフトバンクに話を聞くと、「“チームとファンの一体感”を最も重視し、その年のチームの雰囲気や方針、監督の思い、前年までの戦績やファンの声など、多角的かつ総合的に検討して限定カラーを決めています」(広報企画部・井ノ端雅子さん)という真面目な答えが返ってきた。特にソフトバンクの場合、この色のときは勝率が良かった・悪かったという反響も大きく、「限定ユニフォームだけでなく、球場演出やファンサービスなど、イベント全体で一体感を演出し、チームの勝利に貢献することを意識しています」と、単にユニフォームのデザインだけを考えた取り組みではないことも明かしてくれた。

そんな中、今年、異彩を放っていたのがオリックス。「世界へ誇れるチーム」という意味を込め、世界地図が描かれたデザインを採用したのだ。このユニフォームが発表されると、オリックスファンからも「さすがにやり過ぎでは?」「オリックスが迷走中」という声がSNSを中心に飛び交った。

ところが、球団企画事業部の後藤俊一さんに話を聞くと予想外の答えが返ってきた。

「選手からは『カッコイイじゃないですか!』という反応が多かったです。OBの北川博敏さんも『うらやましい! 俺も着たかった』とおっしゃっていました。オリックスでは毎年夏、『Bs夏の陣』と銘打ち、戦国をイメージした赤を基調とする限定ユニフォームを採用してきました。ただ、毎年同じような色ではマンネリ化してしまいます。そこで昨年は『ストリームブルー』という青いユニフォームを採用。そして今年はもう一歩踏み込み、世界地図を施したユニフォームを採用したのです」

かなり奇抜に見えるこのデザイン。だが、採用にあたって迷いは一切なかったという。

「デザイン案を見たときに『これだ!』という確信めいたものがありました。ですが当初、ファンの皆様から『こりゃないでー!』というご意見をかなり頂戴しまして…ショックでしたね。でも、実際に選手が着ている姿を見てもらうと、『意外といいやん!』という声がSNSを中心に増えていきました。その反応の変化は嬉しかったです」

今年のデザインへの反響から、すでに来年への期待も高まっているという。

「来年のことはまだ考えていませんが、やるからには12球団一カッコイイものにしたい。選手からもファンからも、オリックスはカッコイイ、と思ってもらえる施策を続けていきたいと思います」

このように、球団内部もかなりアツく企画している「限定ユニフォーム」。来季のデザインを今から妄想するのも、ファンとしてはひとつの楽しみなのかもしれない。


ユニクロが直面している3つの課題

2015年09月11日 | 夏ネタ

アパレル業界で右肩上がりの好業績を支えに“独り勝ち”を続けてきた「ユニクロ」(ファーストリテイリング)だが、一転して逆風にさらされている。

 今年6、7月と2か月連続で国内既存店売上高が前年同月比でマイナスに沈んだことから、〈異変〉〈苦境〉〈黄信号〉との報道も目立つようになった。9月2日に発表される8月の実績いかんでは、今後の成長性にさらなる疑問符がつきかねない状況といえる。

『ユニクロ 世界一をつかむ経営』などの著書がある流通コンサルタントの月泉博氏に、ユニクロが直面している3つの課題と打開策を聞いた。

 まずはブランドの根幹に関わる品揃え(MD)についてだ。これまでユニクロはフリースをはじめ、機能性肌着の「ヒートテック」や「エアリズム」、軽量で撥水性にも優れた「ウルトラライトダウン」などのヒット商品を次々と生み出してきたが、その成功パターンが途絶えかけていると、月泉氏は指摘する。

「最近でもTシャツやステテコなどラインアップの拡充や改良を重ねながらMDの精度を上げていることは評価できますが、どれも小ヒット止まり。爆発的人気を誇るフリースに替わるような“ホームラン商品”が出ていないのが、客数が伸びない要因だと思います」(月泉氏)

 フリースを最初に発売したのは今から20年以上前の1994年。累計3億枚の販売数を超えるほどのロングセラー商品はそう容易く出せるものではないだろう。しかし、「7~10年サイクルでブームを巻き起こすぐらいの商品が欲しい」(月泉氏)。

 次に価格の問題だ。ユニクロは昨年、円安による原材料高を理由に定番のジーンズなどの値上げに踏み切った。

「ユニクロのジーパンは安くて生地も丈夫だったから何本も愛用してきたが、値上げ後は税込みで5000円以上する商品も。この値段ならリーバイスやエドウィンなどジーンズブランドのアウトレット品を買ったほうがいい」(40代男性)

 ユニクロの代名詞ともいえる〈低価格ながら高品質〉が失われかけていることに、消費者は敏感に反応している。今年の秋以降も値上げ方針を表明しているうえに、フランスの著名デザイナーと組んで1万円以上のニット商品を販売する予定など、脱低価格路線が顕著になり出している。

「もちろん、デザイン性や品質を追求した高価格帯の商品を否定するつもりはなく、むしろユニクロの新しい挑戦として期待しています。

 ただ、時代はアベノミクスによるミニバブル的な景気の雲行きが怪しくなり、国民の生活防衛意識が高まっています。デフレ脱却のシナリオも崩れかけている状況下では、質の良い定番商品を低価格で売り続ける“メリハリ”が大事になってくる。

 ユニクロが得意としてきた価値創造は、消費者が定番だと思ってきた商品の中にも、とんでもない実用性や機能を加えたことにあります。それがフリースでありヒートテックでした。そうしたコストパフォーマンスの高さは貫かなければ市場を見誤ることになるでしょう」(月泉氏)

 最後に、ユニクロが強化するネット通販の展望について。現在、セブン&アイ・ホールディングスと業務提携する方向で協議が進められている模様で、ゆくゆくはネット通販で購入したユニクロ商品を全国のセブンイレブンでも受け取れる体制を整えたい考えだ。

「柳井さん(正氏・ファストリ会長兼社長)は15年以上も前から『日本で育ったジャパニーズコンビニが世界を席巻する。ユニクロの商品も最終的にはコンビニでも売りたい』と話していました。

 ユニクロの国内店舗は840店まで拡大して今後の出店余地は限られていますし、いまやスマホの小さな画面を見ながら洋服を購入することに何の抵抗もない若者が増えています。そう考えると実店舗とネットを融合させた“オムニチャネル戦略”は成功すれば大きな成果となるはずです」(同前)

 2015年8月期の決算で1兆6500億円、2020年には5兆円規模の売上高を目指すファーストリテイリング。再びユニクロを成長軌道に乗せることができるか、まさに正念場を迎えている。


流し打ちは「うちでの小槌」

2015年09月10日 | 夏ネタ

8月30日に甲子園で行われた阪神vsヤクルト戦を実況しました。印象に残ったのは、セ・リーグ首位打者のヤクルト・川端慎吾内野手(27)の打撃です。

 この日放った3安打はすべて左方向。3本目の左前打は三遊間を緩いゴロで抜いたので、私は「当たりはよくありませんでしたが…」と実況したのですが、解説の田尾安志さんは「いえ、今のはあそこを狙って打ったんですよ」とひと言。

 9月1日、巨人戦が中止になった富山で本人に確認すると「狙ってました。練習の時からあの辺に打てば、ヒットになるなって考えて打っているんです」とキッパリ。打率を上げるためにはボールを手元まで引きつけ、変化を最後まで見極めて反対方向に打つのが有効といわれます。

 田尾さんはこのヒットの後、かつて安打製造機といわれた頃のご自身のエピソードを話してくださいました。

 「30歳前後の頃、8月に腰を痛めてフルスイングが出来なかったので、反対方向しか狙わないようにしていたら、そのひと月で打率が・280から・310にまで、3分も上がったんですよ」

 川端選手は、1日現在で今季166安打を記録していますが、打球方向は、三塁、遊撃への内野安打も含めてセンターから左が実に100本。

 パ・リーグ首位打者の西武・秋山選手はライト方向とレフト方向のヒットがいずれも65本ずつ。巨人で売り出し中の立岡選手に至ってはレフト、センター方向の50安打に対して、引っ張りのライト方向はわずか18。

 逆に打率・250と低迷している巨人・阿部選手は右翼への42安打に対して左翼が9。同じ長距離打者で同・363のソフトバンク・柳田選手が本塁打を右に13本、左に10本と打ち分けているのと対照的です。

 流し打ちは「うちでの小槌」。個人タイトル、さらにはペナントレースの行方をも左右するキーワードかもしれません。

 ■松本秀夫(まつもと・ひでお) 1961年7月22日生まれ、東京都出身。早大卒、85年ニッポン放送入社。スポーツ部アナウンサーとして「ショウアップナイター」の実況などを担当。2005年ロッテ優勝決定の試合での号泣実況のほか、数々の名言がある。


晴れて交際宣言したが・・・

2015年09月09日 | 夏ネタ

女優・藤原紀香(44)が、8月29日付けのブログで歌舞伎俳優・片岡愛之助(43)との交際を認めた。前日の28日に愛之助のブログで交際を明かされており、藤原は彼の発言を受けて改めて交際宣言した形となった。

 2人の交際報道は、5月28日発売の『女性セブン』(小学館)が藤原のマンションに泊まる愛之助をスクープした時に初浮上。片岡といえば、2013年からタレント・熊切あさ美(35)と交際中だったはずで、藤原との報道を知った熊切がテレビで号泣するという“泥沼騒動”に発展。しかし愛之助は「熊切とは破局している」と主張し、藤原とも友人関係に過ぎないと説明していた。

「まるで必然的に深い友情が恋愛へと進化した」

 そんな中、今度は8月28日発売の『フライデー』(講談社)が愛之助と藤原のラブラブ現場をキャッチ。愛之助は同日ブログで、

「この度、藤原紀香さんと交際をさせていただくことになりました」

 とついに交際を認めた。しかし、片岡は、

「2人の女性を同時に好きになったことや、重なってお付き合いをしたことは一度もありません」

 とあくまでも熊切とは交際期間が重なっていないと強調。また、

「何か報告したい事があれば、そのときは僕の方からお伝えさせて頂きます」

 と綴った。

 これを受けて、藤原も翌日のブログで、

「互いに色々な憶測やイメージで語られることもありますが、純粋に、まるで必然的に深い友情が恋愛へと進化した確かな信頼感の上で、誠実に向き合い、大切にしていきたいご縁だと思っております」

 と晴れて交際宣言。

「お相手が日本伝統芸能を継ぐ方でもあり、慎重に進めなければと思っていた」

 と愛之助を気遣う様子も見せた。

 藤原といえば、2007年にお笑い芸人・陣内智則(41)と結婚するも、2009年には離婚。そのため片岡と順調に行けば悲願の再婚となる。

 9月3日発売の『週刊文春』(文藝春秋)によると、藤原は周囲に対して“子作り宣言”しているそうで、陣内に関しては、

「前の結婚で無駄にした時間や汚名を、次の結婚ではなかったことにしたい」

 と周囲の友人に伝えているという。また、同日発売の『女性セブン』(小学館)には、藤原が片岡の父親に気に入られたとも報じられており、着実に外堀を埋めている様子。

「しかし陣内との離婚原因は、当時一斉に報道されていたように、陣内の浮気が発端となっている。今回、藤原は愛之助が熊切との決着をつけるまでは、一歩引いて静観していたが、熊切側からすれば完全な“略奪愛”。すでに周囲から受け入れられ、また双方の家族にとっても公認の関係になりつつあるとしても、果たして世間がどこまでそれを良しとするのか」(週刊誌記者)

 人気歌舞伎俳優と大物女優の結婚……と言えば聞こえはいいものの、藤原が『ミイラ取りがミイラ』となってしまったことを黙殺したまま、本当にふたりは添い遂げることができるのであろうか。


健康な人は何を実践しているのか☆

2015年09月08日 | 夏ネタ

人生は「選択」の繰り返し。複数の選択肢の中から、どれを、どちらを選ぶかが、その人の健康を、ひいては寿命を形作っているといっても過言ではないのだ。では何を「選べば」いいのか-。

 世間に氾濫するさまざまな健康情報の、どれを信じ、何を実践すればいいのかわからない…と悩む人は多い。過去に流行した「健康法」の大半が霧散していったことを見ても、本当に効果のある健康法を探し出すのは至難の業ということなのだろう。

 ならば、健康になるためにどうすればいいのかを考えるのではなく、「健康な人は何を実践しているのか」に目を向けたらどうだろう。今回紹介するのはそんな1冊。

 『健康な人はコレを選んでいる~体の不調を整える正しい生活習慣65』。著者の長尾羊生乎(ようこ)氏は、「ストレスからの解放」をコンセプトに、アレルギー疾患や生活習慣病などの改善に向けた指導をする施設を運営。これまで3000人をアレルギーの悩みから解放したという著者が、自らの体験も重ね合わせて編み出した、日常生活における「正しい選び方」をまとめたのがこの本だ。

 たとえば、朝起き抜けは誰もが脱水状態なので、水分補給が不可欠。このとき、体を冷やさないようにするため、「常温」の水を飲んでいる人は少なくないが、著者はこれに警鐘を鳴らす。つまり、常温とはいえ水である以上、体温より温度は低い。それを体内に取り込めば「冷え」を招くことになるので、飲むなら水ではなく「さ湯」にすべきだという。

 ならば「緑茶」は温かいからいいのかといえば、これにも著者は注意を促す。緑茶、紅茶、コーヒーなどは、飲んだ直後は体が温まった気がしても、その後カフェインの作用で体は冷えに転じていくので、同じ飲むなら麦茶やハーブティーなどにすべきだという。

 「同じ飲むなら」という点で、小紙読者に興味深いのが「お酒」だ。日本酒なら米と米麹だけを原料とする「純米酒」を、焼酎なら原料が明確に分かる「本格焼酎」を、ビールなら麦芽とホップだけを原料とする「ホンモノのビール」を選ぶ。その際のつまみも、枝豆や刺し身のような冷たい食品よりは、鍋物や煮物のような「冷えないメニュー」を選ぶことで、健康に近づくことができるという。

 もちろん、これらは好みの問題もあるので、ここに書かれてあることすべてを実践するのは不可能だ。しかし、選択する場面に立ったとき、「どちらを選ぶか」の判断基準にするための知識としては有用だ。

 本書を編集したワニブックス書籍編集部の青柳有紀編集長は、「人生が変わっていくのは毎日の何げない“選択”からだと実感しました。本当に簡単な心がけで今すぐ実践できることもたくさんあるので、ぜひ本書で知っていただきたい」とアピールする。

 健康で上質な人生を送るための、正しい選択眼を養うために、少し勉強しておいたほうがいいかもしれない。 (竹中秀二)

■これを信じて実践してる人は要注意(抜粋)


・朝起きたら「常温の水」を飲む
・食事の時は「温かい緑茶」を飲む
・「糖質ゼロ」「ノンシュガー」の商品を選ぶ
・布製品や手を小まめに「除菌」する
・市販の入浴剤を使って温まる
・体の痛みに合わせた寝具を使う


えぇぇ~誰なんでしょう?!

2015年09月07日 | 夏ネタ

民放キー局で活躍する人気女子アナにメガトン級のスキャンダルが炸裂した。写真週刊誌『フライデー』(講談社)が、お茶の間で人気を博す女子アナの痴態を報じたのだ。

 同誌が掲載したのは4枚の写真。「女子アナ」とされる女性が、交際相手とみられる男性と唇を重ねる様子を写した1枚だけでも相当なインパクトだが、より衝撃的なのは2人の〝愛の行為〟の一部始終を収めた2枚の写真だ。

「1つは女子アナが男性の下半身に顔を寄せて優しく愛撫している写真。そしてもう1枚には、女性がベッドの上で乳房もあらわに、男性にその身を預けている様子が収められている。写真処理をしているためにその表情をハッキリとうかがい知ることはできませんが、夜の営みの最中に撮られたものであるのは明らかです」(メディア関係者)

「日本を代表するテレビ局の看板番組でキャスターを務めている」

 芸能人や有名スポーツ選手のプライベート写真は、過去にも幾度となく流出しており、それ自体は珍しいものではない。

 古くは、実話系の月刊誌で、人気絶頂だった女優、奥菜恵(36)の口淫を彷彿させるキワドイ写真が掲載され、物議を醸した。最近では、女優の香里奈(31)が大股開きで眠る無防備な姿がさらされ、芸能活動の休止を余儀なくされる事態となった。

 だが、今回の流出劇はそれらの〝事件〟をも上回るインパクトがある。

「女子アナやタレントのこの種のスキャンダルは枚挙にいとまがない。ただ、ここまで露出の多い、決定的な写真を載せられた例はないのでは……」(業界関係者)

 記事では、この女性の素性について、

「日本を代表するテレビ局の看板番組でキャスターを務めている女子アナウンサーA」

とだけ明かしている。インターネット上では、この「A」の正体をめぐってさまざまな憶測が乱れ飛ぶ事態ともなっており、波紋を広げ続けている。一体誰なのか。

「有力視されているのが、朝の情報番組に出演するXです。関西地方の出身で、地方の局アナからキー局に移った若手の注目株。文武両道の名門校の出で、有名スポーツ選手の同級生としても一部で知られている。マスコミは周辺取材で誰の写真なのか判別はついたようで、名前が割れるのも時間の問題」(先の業界関係者)

 流出した写真のみならず、相手の男性が既婚者という点も、清廉なイメージで売る女子アナにとってはダメージ大。今後のキャリアにはかなりの痛手となるのは間違いないが、気の毒な面もある。

「こんなプライベートな写真は当事者しか持ち得ないもの。交際していた女子アナとトラブルになった相手が自ら持ち込んだ可能性もある。一種のリベンジポルノといっていい。被害にあった女子アナの出方次第では、刑事事件に発展することも考えられる」(同)

 さらなる波紋を呼びそうだ。


困ったチャン、だったでしょうね★

2015年09月06日 | 夏ネタ

埼玉県狭山市にある私立小学校の女性校長が、修学旅行のために訪れたアメリカで私的にテーマパークなどに出かけ、学校の費用から1000万円あまりを流用したと指摘されていたことが分かった。

 私的流用が指摘されたのは、狭山市の西武学園文理小学校の佐藤仁美校長。学校が設置した調査委員会の関係者によると、佐藤校長は、児童の修学旅行の視察や同行でアメリカに行った際、私的に「ディズニーワールド」やカジノなどを訪れ、これを学校の費用で支払っていたという。

 調査委員会の調べでは、私的流用は1000万円を超え、近く学校に報告書を提出するという。学校を運営する文理佐藤学園は、「報告書を受け取っていないので詳細は分からない」としている。

 

***

埼玉・狭山市にある私立小学校の女性校長が経費を私的に流用していた問題で、校長が体調不良を理由に調査委員会の聞き取りに応じていないことが分かった。

 この問題は、狭山市にある西武学園文理小学校の佐藤仁美校長(44)が、修学旅行のために訪れたアメリカで私的にディズニーワールドやカジノなどを訪れ、学校の経費で支払っていたもの。

 学校が先月設置した調査委員会の調べでは、私的流用は1000万円を超えるということだが、佐藤校長は、先月から体調不良を理由に、調査委員会の聞き取り調査や質問状への回答に応じていないことが関係者への取材で分かった。

 学校を運営する文理佐藤学園によると、佐藤校長は、先月の問題発覚後、出勤していないという。調査委員会は4日にも調査報告書を学校に提出する方針。


***

埼玉県狭山市の私立小学校の女性校長が経費をカジノなどに流用したとされる問題で、校長が辞任の意向を示していることがわかった。理事会で承認される見通し。

 この問題は、西武学園文理小学校の佐藤仁美校長(44)が修学旅行のために訪れたアメリカで私的にカジノなどを訪れ、これを学校の経費で支払っていたとされるもの。

 この問題で、西武学園文理小学校を運営する文理佐藤学園の理事会が4日午前10時から行われている。

 関係者によると、佐藤校長は体調不良を理由に学校が設置した調査委員会の調査に応じていないが、3日の臨時理事会で校長などの役職を辞任する意向を書面で示したという。4日の理事会で、承認される見通し。

 また、調査委員会の調べでは私的流用は約1500万円に上り、理事会では、佐藤校長に対して流用した金の返還を求めていくという。


原因はラーメン???

2015年09月05日 | 夏ネタ

8月16日夜、東京・JR池袋駅前の歩道で通行人5人が暴走車にはねられて死傷する事故が発生しました。運転していたのは、北区王子在住の医師・金子庄一郎容疑者で、自動車運転死傷処罰法違反の容疑により現行犯逮捕されました。

 警視庁の発表によると、金子容疑者にはてんかんの症状があるようです。マスコミは、それについて大きく報道しているため、多くの人が「暴走事故は、てんかんの発作が原因ではないか」と思う可能性があります。そして、それはてんかんの症状を持つ人への誤解や偏見の助長にもつながる恐れがあります。

 そういった事情から、公益社団法人日本てんかん協会は、同月18日に「事故・事件の原因と病気や、その症状に明らかな因果関係が証明されない段階で、てんかんなどの病名を安易に公表しないでください」という旨の要望書を、警視庁に提出しました。

 また、同協会は運転に際して、「てんかんのある人は、適切な医療のもとで正しく病気を理解して発作の観察・記録を行いましょう。その上で、法に基づく運転免許所持をしましょう」と、ホームページで呼びかけています。

 てんかんとは、脳の神経細胞が過剰に活動することで起きる疾患で、同協会の推定では、国内の患者数は約100万人です。発作の頻度や状態は患者によって違いますが、意識を失うほか、体がけいれんしたり硬直するといった症状が出る場合もあります。しかし、薬を服用すれば発作をコントロールできるケースがほとんどで、自動車の運転も問題なく行えます。

 同協会が警視庁に提出した要望書の内容は、至極当然のことです。事故原因は、過労による居眠りかもしれません。原因が明らかになっていない段階で、警視庁が「容疑者はてんかん患者だった」と発表することは、「てんかん患者に対する自動車の運転規制を強化させるための世論づくりをしたい」という意図を感じざるを得ません。

 確かに、ここ数年、てんかん患者による重大な自動車事故が目立っています。2012年4月の京都・祇園では、運転手がてんかん発作を起こして軽自動車が暴走、運転手を含む19人が死傷する事故がありました。11年4月には、栃木県鹿沼市で小学生の集団にクレーン車が突入、6人が死亡するという痛ましい事故が起きています。これも、運転手がてんかん発作を起こしたことが原因とされています。

 しかし、前述のように、てんかんは服薬などの適切な治療を受けていれば発作を抑制することができ、基本的には自動車の運転になんの支障も来しません。

●ラーメンは要注意

 ただし、てんかんの人に注意してほしいことがあります。てんかんの薬を服用している時は、化学調味料(グルタミン酸ナトリウムなど)の摂取を、極力やめるべきです。報道によると、池袋の暴走事故を起こした金子容疑者は、「駅の近くでラーメンを食べて車に乗った。歩道に突っ込んだ記憶はない。疲れて居眠りをしていたので、覚えていないのかもしれない」と供述しています。

 池袋は、全国でも有数のラーメン激戦地ですが、そのラーメンには大量の化学調味料が含まれている可能性があります。化学調味料をたっぷり使って濃厚なスープをつくらないと、激戦地で生き残れないからです。金子容疑者は、そういったラーメンを食べた可能性があるわけです。てんかん患者であり医師でもある人物が、てんかんの薬と化学調味料の相互作用を知らなかったのでしょうか。

 化学調味料と、てんかんの薬の主な成分であるアレビアチンを一緒に摂取すると、どんなことが起きるのでしょうか。『飲食物・嗜好品と医薬品の相互作用』(薬業時報社)では、「急激な吸収により中毒を発現し、全身倦怠や心悸亢進を起こす」と指摘しています。

 アレビアチンは、てんかんのけいれん発作や、自律神経発作、精神運動発作を抑える成分です。化学調味料をたっぷり使っているラーメン店や中華料理店は、「抗てんかん薬を服用している人は、注意してください」といった表示を出すべきではないでしょうか。
(文=郡司和夫/食品ジャーナリスト)