里の常連さん情報

横田の里の常連さんが綴る里のネタ特集

正月事始め(しょうがつことはじめ)

2014年12月31日 | 冬ネタ

 12月13日は、「正月事始め(しょうがつことはじめ)」といい、その名の通り、お正月の準備を始める日でした。この日、神社で行う「煤(すす)払い」がニュースでも取り上げられましたね。江戸時代中期頃まで使用されていた「宣明暦(せんみょうれき)」の二十七宿では「鬼の日」となり、婚礼以外のすべてのことに良い日とされていました。

 新年になると各家庭に「歳神様(としがみさま)」がいらっしゃいます。歳神様は、ご先祖様の集合体のようなイメージで、自然界の根源的な生命力とも考えられています。新年に、その年の幸せを授けてくれる、ありがたい存在とされています。この歳神様は、その年の恵方(2015年は西南西)に一年間鎮座します。

 昔はいろりで火を焚(た)いていたので、お正月を迎えるための準備として、一年間の煤(汚れ)を払うことは重要でした。そして、この日は、「松迎え」と言って、お正月用の門松を作ったり、雑煮を炊くための木々を山へ取りに行く習慣がありました。

 現代では、一般家庭で煤払いをすることはほとんどありません。障子や襖を張り替えたり、大掃除をして断捨離するのが一般的です。普段は手の届かない場所なども、きれいに掃除して、お歳暮や年賀状、正月準備など計画的に進めていきましょう。諸々の作業は、28日までに終わらせるのが基本ですが、万が一、残務があれば「29日(苦の日)」を避け、30日に行いましょう。ただし、お正月飾り(鏡餅、しめ縄など)を30日に飾るのは、一夜飾りとなり縁起が悪いとされています。24時間営業のお店やコンビニ、レストランもあり、いつでも何でもそろい便利ですが、ゆとりある心持ちで静かに新年を迎えたいものですね。

 ■クリスティーン デリコ ハッピーマイスター。個人鑑定、歳時記講座、起業セミナー、桜美林大学アカデミーの講師を務めるなど多方面で活躍中。


年末年始の病院では?

2014年12月30日 | 冬ネタ

もうすぐ年の瀬だ。家族揃って新年を迎えることを楽しみにしている人も多いだろう。しかし、警察、消防、病院といった我々のライフラインを支える仕事にはいつなんどきも休みはない。年末年始の病院でどんなことが起きているのか、現役医師とナースに取材した。

 24時間365日誰かが働いている病院だが、年末年始はやはり休みの人が多くなるという。

「今年のカレンダーだと通常の手術は26日の金曜日でおしまい。そこから先は、通常の土日と同じように緊急手術があったときのための最低限の看護師しか出勤しません。何人いるかって? オペ室ナースは2人だけですよ」と話すのは都内の某大学病院のオペ室に勤めるヨシミさん(30代)だ。

「だから、12月27日から1月4日までの9日間で出勤しないといけないのは1日、運が悪くて2日くらいです。出勤日は厳正なくじ引きで決めてます。誰も大みそかと元日に働きたくないですからね(笑い)」

 出勤する人をくじ引きで決めるのは医師も同じだという。

「医者はオーベン(指導医)と研修医も含むチューベン(指導医と研修医の中間的立場)以下の2つに分けてくじ引きをするよ。何か起きたらまずは看護師が対処して、医者が必要になったら若手が行く。それでもダメだというときになってようやく指導医が仕事する。だからオーベンは当直でも、ずっと寝ていられることもあります」(40代・循環器科医)

 意外と気楽に聞こえるが、一刻を争う現場は決してそうではないという。

「年末年始は、すべての診療科の医師が当直としてスタンバイするわけじゃないし、できない検査もある。救急以外の病気で来られてもこちらも困るし、患者さんもベストな医療は受けられないと思ったほうがいい」

 例えば、こういうケースがあるという。

 子供が顔をぶつけて裂傷を負ったとする。当然、救急外来で傷口を縫合してくれるが、糸の太さや締め付けのきつさ、間隔などは処置をする医師によってまちまちなのが現実だ。最悪の場合、傷痕が目立つ形で残ってしまうこともある。形成外科医がいれば、できるだけ術後に傷痕が残らないように縫ってくれるが、救急外来にそうしたクオリティーを求めることはできないというわけだ。

 入院患者のいる病棟でも正月は通常と異なる部分があるという。

「お正月までに退院を希望される患者さんも多いですし、退院できそうだったり容体が安定している患者さんも年末年始だけは家に帰るケースも多いです。だから、一年の中でも比較的静かなタイミングですね」と話すのは病棟ナースのリエコさん(30代)。

「一応、元日には病院にいる患者さんと『あけましておめでとうございます』ってあいさつするんですけど、さすがに『今年もよろしくお願いします』とは言えません(笑い)。でもバリバリ働いている方がお正月に入院してたりすると、『まさか病院で過ごすとは思わなかった』みたいなことを言うので、なんだか特別な体験を共有している気分になることがありますね」

 さて、お正月に思い浮かぶ事故といえば、餠による窒息事故だ。消費者庁の調べによると、東京消防庁管内だけで5年間で608人が餠や団子を喉に詰まらせて救急搬送されている。そのうち90%を高齢者が占める。

「食べ物をのみ込んで、喉から食道を通って胃へと送り出すことを嚥下(えんげ)と言うんだけど、高齢になるとこの機能が低下するから、うまくのみ込めなくなる。餠を詰まらせた場合、医者がやるのは気管内挿管とかで気道を確保しつつ、詰まった餠を吸引すること。僕は見たことないけど、餠が気管の中に入ってしまう誤嚥(ごえん)で餠が気道に張り付いていたりすると大変らしい。高齢者だと命は助かってもこれがきっかけで誤嚥性肺炎になっちゃうこともあります」と話すのは、30代の外科医だ。

 病院だってこれからの時期は“年末年始モード”。餠の詰まらせ事故をはじめ、なるべくお世話にならないよう日々をお過ごしください。


ラーメンが恋しくなる

2014年12月29日 | 冬ネタ

寒くなってくると、温かい食べ物が恋しくなります。これからの時期、忘年会やパーティーなどで、アルコールを飲んだ帰り、なぜか食べたくなってしまうものの代表格にラーメンがあります。

 アルコールも、カロリーの高い料理もたくさん食べたのに、ラーメンが恋しくなるのはどうしてでしょう。理由には、さまざまな説があります。

 「アルコール摂取により、血糖値が下がり、糖質を欲しているから」

 「アルコールや水分摂取により、体内塩分濃度が下がり、塩辛いものが食べたくなるから」

 「アルコール代謝に必要な栄養素を体が欲している結果、ラーメンに欲求が向かう」

 少々、無理っぽい理由もありますが、お酒を飲んだあとは、なぜかラーメンにひかれてしまうものです。ただし、心の赴くままにラーメンを食べていては、炭水化物も脂質も塩分も過多になってしまいます。

 一般的にラーメンは1杯800キロカロリー程度、塩分は5グラム程度もあります。また、背脂系などこってり系のラーメンやチャーシューメンを頼めば、このカロリーをさらに超え、1000キロカロリー台になってしまいます。

 特に問題なのは麺です。麺は小麦粉から作られるため、分解も早く、血糖値もあがりやすくなります。また、スープには動物性脂肪も多く、生活習慣病の原因ともなります。

 寒い夜、ラーメンを食べていて、スープの温度が下がると、だんだん器がざらりヌルリとし、スープに白いタマが浮かび始める。これは、スープに溶け込んでいた、大量の動物性脂肪が固まってきているからです。それぐらい多くの動物性脂質がラーメンのスープには溶け込んでいることを覚悟してください。

 先日、あるラーメン屋さんで、「コンニャク麺あります」の文字をみつけました。コンニャクを使った麺は、普通の麺に比べ、糖質もカロリーも断然低くなります。

 例えば、コンニャクを100グラム食べても、わずかに6キロカロリー。小麦粉で作られていた麺をコンニャク麺に変えるだけで、かなりのカロリーをコントロールすることができます。もちろん、スープは同じでも、ラーメン一杯のカロリーは落とすことができるわけです。

 コンニャクには、また食物繊維が2・9グラム入っています。これは100グラムのさつまイモより多い食物繊維の量です。便秘解消になりますし、食物繊維を取ることで、小腸から脂質や糖質を吸収するのを阻害してくれる効果もあります。

 夜中のラーメンに罪悪感を感じながら、食べていた方も、この数値なら少し安心です。ただし、スープは飲みきらないこと。脂質と塩分はスープに溶け込んでいます。

 ■浅野まみこ(あさの・まみこ) 1975年生まれ。管理栄養士。食と健康のコンサルティング会社「エビータ」代表取締役。1万8000件以上の栄養相談の経験を元に「『コンビニ食・外食』で健康になる方法」(草思社)を著し、企業のコンサルティング、テレビ出演、講演活動を行う。


ちょっとの刺激で若返る運動法

2014年12月28日 | 冬ネタ

日頃から運動不足の人が、いきなり身体を動かすのは危ない。膝痛や腰痛などのリスクが高まり、心臓に負荷がかかり過ぎると心筋梗塞などにも見舞われる。だが、運動しなければ身体は衰えるばかり。そこで、ちょっとの刺激で若返る運動法を紹介する。

 【ゆっくり動かす&かかと落とし】

 加齢に伴い骨密度や筋肉量が低下するのは周知のこと。放置すれば、高齢になってから転倒によるケガや寝たきりにも結びつく。ただし、たくさん食べるだけで、筋肉や骨が維持されるわけではない。運動が不可欠となる。しかし、ハードな運動は不要。骨や筋肉はちょっとした刺激だけでも、鍛えられるそうだ。

 厚労省の「運動器の機能向上マニュアル」などの研究を行う東京都健康長寿医療センター高齢者健康増進事業支援室の大渕修一研究副部長が言う。

 「筋肉はゆっくりとした動きで鍛えることができます。太ももの筋肉を意識しながら、駅などの階段の上り下りをするだけでも、効果はあります。また骨は少しの衝撃で再生が促されます。信号待ちのときにかかと落としをし、階段を積極的に下りるだけでも、骨の再生の一助となります」

 「かかと落とし」とはつま先で立ってかかとをストンと落とす運動だ。誰でも簡単にできる。

 【運動中の心拍チェック】

 日常生活の中で、筋力は「ゆっくり動かす」、骨は「少し衝撃を加える」ことを意識するのがポイント。さらに、ウオーキングや自転車、マラソンなどの運動を行う際には、「心拍数」を知ることが大切という。

 「心臓に負荷がかかり過ぎると、心臓がはれて逆効果になります。適度な負荷が重要なのです。まずは運動する前に心拍を測ってください。運動の途中や運動後にも測ることで、ご自身の心拍の変動を知ることが大切になります。心拍数を上げ過ぎない程度に、身体を動かすことを意識しましょう」(大渕副部長)

 1分間の心拍数の限界は、220回から年齢を引いた回数。50歳の人ならば170回が上限となる。適度な心拍数は、170回×0・8=136回。この数値を超えないようにすると、心臓に負担がかかりにくい。

 「自転車に乗る人は、ギアチェンジでご自身が思っているより楽にこげる程度でこぐと、適度な心拍数をキープできます。ハアハアと息切れしないのが目安。無理は禁物です」(同)

 【バランス力を養う】

 もう1つ意識すべきは「バランス力の維持」。気づかぬうちに、バランス力は衰えやすい。目を開けた状態で片足立ちし、60秒間その体勢をキープできないと、バランス力が落ちている証拠。

 「デスクワークだけの日常生活では、バランス力を鍛えにくいのです。電車で立つことが多い人は、バランス力を維持しやすい。芝生の上を歩く、あるいは、卓球やアルゼンチンタンゴなどもお勧めです」(同)

 骨と筋肉、バランス力を意識し、適度な心拍数の運動を心掛ける。すると、身体は自然に若返るそうだ。

 「高齢者でも効果はあります。50歳以降は、尿の切れが悪い、あるいは、尿失禁で悩む男性が増えますが、運動習慣を身につけると、そういった悩みも解消されやすい。ぜひ、無理のない範囲で運動を満喫していただけばと思います」と大渕副部長は話す。


アルコールとの上手なつきあい方

2014年12月27日 | 冬ネタ

50才を超えても30代に見える大人気ドクターの南雲吉則(なぐも・よしのり)先生(57才)が、読者から寄せられた体に関する相談に答える。今回は、アルコールとの上手なつきあい方について。

【質問】
 お風呂上がりのビールがおいしくて、毎日飲んでしまいます。週に一度は“休肝日”を作るといいと聞きますが、実際のところどうなんですか?(ホップルン・45才・主婦)

【南雲先生の回答】
“毎日お酒を飲んでいたから肝臓を悪くした”なんて話もよく聞くけれど、じゃあ、アルコールを一切摂らない“休肝日”を設ければ、それで肝臓の機能は元に戻るかというと、そういうことではないんだな。

 実は肝臓がアルコールを処理できる容量というのは決まっていて、一生の間にどれだけアルコールを飲めるかというと、男性なら500kg、女性なら250kgといわれているんだよ。だから、1日抜いたからといって、翌日いっぱい飲んだら、まったく意味がない。

 ちなみに、アルコールの量0.1kgというと、ワインなら1本、日本酒なら4合びん1本、ビールなら中びん4本に相当する。これを毎日飲むとすると、男性なら14年、女性なら7年で“極量”がきてしまう計算になるんだ。

 だから、“休肝日”を設けるというのは、その極量に到達する日を少しでも遅らせようということになるわけだね。

 怖いのは、この極量を超えると高い確率で肝硬変になり、それでもまだ飲み続けると、肝臓がんになる人が多いということ。“すぎた酒は命を削るカンナ”というのがよくわかるでしょう?

            

忘年会・新年会シーズン真っ盛りだ。お酒がつきものだが、真偽不明の伝説も少なくない。そこで科学的な視点でその仕組みを究明してみた。まず基本的なメカニズムとしては、摂取されたアルコールは主に肝臓でアルコール脱水素酵素(ADH)のはたらきによって酸化され、アセトアルデヒドになる。さらにアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)によって酸化されて酢酸となる。

 酒が弱い部下を「訓練すれば強くなる!」と連れ回す上司。最近は減ったが、忘年会シーズンに見られる光景だ。

 医学博士で健康科学アドバイザーの福田千晶氏が解説する。

「アルコールの分解にはADHのほかに、ミクロソームエタノール酸化系酵素(MEOS)のはたらきもあります。お酒を飲み続けてもADHのはたらきは変わりませんが、MEOSは増える傾向が見られ、処理しきれない部分を補完するようになるので、多少は飲めるようになります」

 結局アセトアルデヒドを分解する酵素のはたらきは遺伝的に決まっているものなので、大きく変えることはできない。飲めない人への無理強いは禁物だ。 


あぁ~浮世離れのぉ~

2014年12月26日 | 冬ネタ

NHK人気お天気お姉さん、異常ダブル不倫&三角関係泥沼化で警察沙汰か 衝撃言動も

 NHKの看板ニュース番組『ニュース7』でお天気キャスターを務め、国立音楽大学音楽学部出身という清楚なキャラクターで人気を集める天気予報士・岡村真美子。ピアニストとしても活躍するそんな岡村の不倫について、12月25日発売の「週刊文春」(文藝春秋/2015年1月1日・8日新年特大号)が報じている。

「文春」によれば、お相手は情報番組『ひるおび!』(TBS系)に出演する天気予報士・佐藤大介と気象庁関係者・A氏(仮名)で、2人は共に妻子を持ち、三角関係のもつれから警察沙汰まで起こしていたという。さらに「文春」は岡村と佐藤の異常ともいえる言動や癖を詳細に紹介している。


 

NHK「ニュース7」に出演中のお天気キャスター・岡村真美子が、2人の妻子持ちの男性と同時に不倫交際していたことが明らかになった。

 

 1人は昼の情報番組『ひるおび!』(TBS系)に出演する気象予報士の佐藤大介(41)。もう1人は気象庁関係者のA氏だ。岡村はA氏と3年にわたり交際していたが、A氏に隠れて長年、佐藤とも不倫関係を続けていた。

 

 驚くことに、岡村はあえてA氏との関係を佐藤に伝えていたという。事情を知る人物が説明する。

 

「彼女が言うには、佐藤さんは“寝取られフェチ”なんだそうです。好きな女が他人と性行為をしていることを想像して興奮するらしい。佐藤さんは『真美子とAのセックスが見たい』と岡村にせがみ、本当に実行させたこともあったそうです」

 

 その後、岡村と佐藤の関係を知ったA氏は激怒し、佐藤の自宅を突然訪れたことから、警察沙汰にまで発展した。

 

 週刊文春では3人を直撃。岡村はほとんど何も答えず、佐藤は不倫を否定。A氏は事実を認めた。


「岡村は普段からあのキャラのままだといい、局内での評判も良いですよ」というNHK関係者が明かす。

「岡村はNHK職員ではありませんが、普段から職員と仕事を通じて密に接する中で、頻繁にわいせつ事件や不倫問題を起こすNHKの体質にどっぷりと浸かってしまったことも、岡村を泥沼不倫へ走らせた要因かもしれません。NHKはここ数年、大きく報じられた事件だけでも、アナウンサーの路上わいせつ事件や、職員による女性のスカート内盗撮事件、電車内痴漢事件、強制わいせつ事件など、数え切れないほど事件を頻繁に起こしています。そのほかにも昨年、大河ドラマを手掛けたこともある元ドラマ部長が不倫のもつれから訴訟を起こしていたことが発覚し、世間を騒がせました」

 こうした不倫は、NHK局内では広く行われているのであろうか。別のNHK関係者が語る。

「もう10年以上前ですが、アナウンサーの不倫が連続して発覚し、彼らはほぼ例外なく地方や海外の支局に飛ばされました。その後地方を転々とさせられていた人たちが、最近やっと本社に戻ってきているようです。アナウンサー以外でも職員同士の不倫は以前ではよくみられましたが、すぐに職場内でバレていました。なぜなら、今でもNHKの女子アナが東京・渋谷で飲んでいる写真がよく週刊誌「フライデー」(講談社)などに掲載されますが、本社がある渋谷の街中にはNHK職員が多く、明らかに不自然な不倫デート中の職員は、すぐに目撃されてバレてしまうのです。ですので、今では会社の目も厳しくなったこともあり、あまり聞かなくなりました」

●モラル低下の背景

 それにしても、こうしたNHK職員のモラル低下を象徴するかのような事件は、なぜ頻繁に起こるのだろうか。民放テレビ局関係者は語る。

「とにかくNHK職員は浮世離れしているという印象を受けます。一旦入社してしまえばクビにされないため、社内競争は激しいが、外との競争という意識が薄い上、平均年収は手当も含めると1700万円以上といわれています。さらに退職後も関連会社に再雇用され、希望すれば70歳になっても働くことができます。まさに“特殊な組織”なのです」

 こうしたNHKの特殊性について、8月26日付当サイト記事『NHK、ずさんな金満体質と受信料値上げ検討に批判殺到 職員は高給で多額経費使い放題』でも、NHK職員が次のように語っている。

「取材費やロケ費、会議費との名目をつければ、経費は事実上使い放題。むしろ、取材に出かけた時に、あまり経費を使わないと『次回から予算が削られる』という理由で、無理やりお金を使っている」

「タクシーチケットが各部署に配られているが、職場の飲み会の後などは、みんなチケットを使ってタクシーで帰る。以前はチケットを使い放題で、毎日使っている人もいた。でも今は、一応上司にタクシーを使うことを報告するようになったので、利用は減っている。経理部にいた人に聞いたところでは、上司への報告を義務付けただけで、年間のタクシー利用料が10億円ぐらい減ったらしい」

 こうしたNHKの体質が、岡村の感覚を狂わせてしまった面もあるのかもしれない。



健康的な入浴法

2014年12月25日 | 冬ネタ

世界的に見ても日本人の「お風呂好き」は有名だ。特に寒さが厳しいこの時期は、帰宅後の風呂が何よりの楽しみ-というお父さんも多い。しかし、どうせ入るなら健康的に入りたい。今回は「健康的な入浴法」を科学的に教えてくれる1冊を紹介する。

 ほとんどの人が毎日入るお風呂。しかし、自分がつかっているお湯の温度や、浴槽に何分間入っているかを意識している人は意外に少ない。

 最近の給湯システムは湯量や温度を自由に設定でき、お湯につかりながらもその表示を見ているはずなのだが、正確に記憶しているお父さんはあまりいない。お風呂に入っていても仕事の心配やら将来の不安やらで押しつぶされそうなのだ。風呂に入っているときくらい、のんびりすればいいのに…。

 そんなお父さんに最適の、お風呂に入ることに積極的になれる本がある。その名も『たった1℃が体を変える ほんとうに健康になる入浴法』(KADOKAWA刊)。

 著者の早坂信哉氏は生活習慣としての入浴を医学的に研究している医学博士。長年にわたって大学で“お風呂の効果”をマジメに研究してきた人物なのだ。

 そんな著者の最新刊では、科学的検証の結果、編み出された症状別のもっとも効果的な入浴法が紹介されている。

 その一部を別掲するが、これ以外にも神経痛、胃痛、筋肉痛、疲労感などの他、アトピー、花粉症、うつ、高血圧など、現代人が陥りやすいさまざまな疾患や症状を抑え込み、改善する入浴法が解説されているのだ。

 「お風呂は、たった一度温度を変えるだけで、体への効果が大きく変わります」と著者はいう。言い換えれば、たった1度の温度を誤ると、せっかくお風呂に入っているのに、本来得られるべき効果を排水口から流してしまっているのと同じことなのだ。それは実にもったいないし、勉強しておいて損はない。

 特に重要な境目となるのが「42度」。これを超えるか否かで、自律神経の働きがウラとオモテの違いを見せるというから、お風呂もばかにできない。

 効果的な入浴法以外にも、生活の上で役立つ、お風呂にまつわる新常識が盛りだくさんだ。たとえば、かぜを引いていてもお風呂には入っていいとか、お風呂で亡くなる人は交通事故による死者数より多いとか…。風呂上がりのビールは、普段以上に脱水状態を招くリスクがある、なんていう、ビール党のお父さんにはせつなくなる情報も盛り込まれているが、お風呂で健康を手にしたいなら、知っておくべき知識ではある。

 編集を担当したKADOKAWAの天野智子さんは、こうアピールする。

 「お風呂の入り方一つでこんなに違うのかと私自身、その効果に驚いています。頭痛や肩こりから解放されて、毎日が快適に。編集部で今一番ホットな話題です」

 ちなみにこの本、厚すぎず、また重すぎず、お風呂で半身浴をしながら読むのに最適のサイズ。半身浴なんてしたことのないお父さんも、どうせ誰も見ていないんだから、このチャンスに試してみてはどうだろう。 (竹中秀二)

■早坂式「健康になる入浴法」(抜粋 )
・肩こり 40度に10分
・腰痛 40度に15分
・頭痛 38-40度に15分
・冷え性 40度に15分
・ダイエット 40度に15分
・不眠症 40度に20分
・眼精疲労 38-40度に15分


ヒートショックがぁぁ★

2014年12月24日 | 冬ネタ

師走に入り、朝晩の冷え込みが厳しくなった。こんな夜は熱い風呂で温まって……と言いたいところだが、注意が必要。急激な温度変化により血圧が上下することで、心臓血管などに大きな負担がかかることによって起きる健康トラブル「ヒートショック」が多発する季節だからだ。心筋梗塞、脳卒中、脳出血、くも膜下出血など、ヒートショックが起こす症状は重篤になる危険をはらんでいる。夏場の熱中症と同様、高齢者に多い印象が強いが、若くても下の条件に複数当てはまる人は気をつけるべきだ。

【「ヒートショック」を起こしやすい人】


■高血圧や糖尿病の人・動脈硬化のある人
■肥満気味である
■睡眠時無呼吸症候群のような呼吸疾患のある人、不整脈がある人
■自宅の浴室に暖房設備がない
■一番風呂に入ることが多い
■熱い風呂が大好き
■飲酒してから風呂に入ることがある



「冬は夏と異なり、寒さのために血管が収縮して末梢の血行が悪化するため、血圧が高くなりやすくなります。ヒートショックは特に、高血圧の方が起こしやすく注意が必要です」

 そう語るのは、「ノザキクリニック」の野崎豊院長。

 ヒートショックのリスクを下げるにはどうしたらよいのか。

 それには、血圧低下作用のあるミネラルを含んだ食品を、普段から積極的に摂取することが有効だと野崎院長は言う。にがり、豆腐、昆布、アーモンドなどが挙げられるが、いつでも手軽に効果的にミネラルを摂取できるミネラル入りむぎ茶が特におすすめだ。

「当クリニックが実施した共同研究では、ミネラル入りむぎ茶を飲むと、『収縮期血圧(最高血圧)』『拡張期血圧(最低血圧)』ともに低下する傾向が認められました。特に着目すべきは『拡張期血圧』の低下で、この血圧が高い場合は血管が硬くなっていることを示しています。そのため、『拡張期血圧』が下がるということは、血管が柔らかくなったということが考えられ、心臓への負担もかなり減少しているということ。

 結果として、ミネラル入りむぎ茶には動脈硬化のリスク軽減をはじめ、心臓のさまざまなトラブルを減らす効果が期待できると言えるわけです」

 また、血液通過時間が短縮する「血液さらさら効果」の傾向も認められた。

「血行を良くして、血管の詰まりを防ぐ働きも心臓への負担を和らげると言えるでしょう。特に加齢による動脈硬化で高血圧になりやすい高齢者の方には効果的だと思います」(前出・野崎院長)

 ところで、野崎院長がミネラル入りむぎ茶をすすめる理由はヒートショック対策だけではない。気温の低い冬は喉の渇きを感じにくく、水分が足りないことに気づきにくいため、水分とミネラルが不足がちになってしまう。

「寒さでトイレの回数が増えたり、厚着による発汗、暖房の効いた部屋の空気乾燥……。入浴でも湯温設定を上げることで、かなり汗をかきますから、入浴の前後にこまめに水分とミネラルを補給する必要があります。

 また就寝中も発汗しますから、目覚めに補給することが望ましい。カロリーゼロ、カフェインゼロのミネラル入りむぎ茶は、家族全員の水分&ミネラル補給にぴったりといえるでしょう」

 夏の熱中症対策のイメージが強いむぎ茶だが、冬場も欠かせない健康飲料なのである。


現役引退後のセカンドキャリア

2014年12月23日 | 冬ネタ

現役引退後のセカンドキャリアを支援する——プロ野球選手会が転職情報サイト「イーキャリア」で引退選手に向けた求人情報の運用を始めた。毎年入ってくる新人と同じ数の選手がクビ宣告される過酷な世界。戦力外通告を受けた選手の第二の人生、その事情を取材してみた。

引退後に球界に残れるのは「処世術」のある選手だけ

「球界全体で『帰りのことは心配するな』と言える仕組み作りが必要」とした選手会の言葉通り、これまで選手のセカンドキャリアをサポートするシステムはほとんどなかった。バッティング投手、ブルペン捕手、スコアラー、マネージャー、広報、スカウトなど球団職員としての再雇用もあるが、引退選手全員を賄えるわけではなく「性格や人格がポイント」だと某球団関係者が続けてくれた。

「様々な外部の人間と接する広報は人当りの良さが必要だし、同じ作業を延々と続けるバッティング投手やブルペン捕手も、根気のある人じゃなければ無理。新幹線や飛行機の座席の手配もやる球団マネージャーの場合、一軍選手の相性を見抜き、仲の悪い選手を隣同士にしないなどの配慮が必要」という。

 球界を去る場合は畑違いの仕事に就くことになる。代表的なのが焼肉店やスナックなどの飲食業。知名度で客を集める形だ。

「最初は“名前”で何とかなるけど、お付き合いできてくれるのは文字通り最初だけ。味やサービスを心がけないと長続きしない」と、自ら店を出して失敗した元選手は語る。

「お客さんに『コーチとかできないの?』と聞かれるたびに、球界のウラ事情を話してあげたよ。“おべんちゃら”が言える人がコーチになれるんだ。もちろん指導力を認められた人もいるけど、中には監督の家の庭掃除をして10年以上もコーチを務めた人もいた。そうした処世術がなければ球界には残れない」という。

プロ野球界を出た選手の「第二の人生」は多種多様

 また、サラリーマンとして再出発する選手も少なくない。多くは「元選手」の肩書を使っての営業職だが、こちらも長続きするケースは少ないという。

「会社は名前に期待するけど、飲食店と同じで、その世界に興味をもたないと勤まらない」(前出・元選手)。現役時代の貯金を資金として会社を興すケースもあるが、成功例は数少ないという。

 そんな中、意外な成功例が保険業務だ。「プロ野球を辞めたとはいえ、地元では英雄視されているよね。保険の勉強さえできれば、人が人を紹介してくれる」。こちらは地方出身者に有利な仕事だという。その他、地元に戻って漁業や農業に従事したり、現役時代に培った麻雀の腕を活かして「麻雀教室」の講師を務める例もあるそうだ。

 プロアマの雪解けにより元プロ野球選手の指導が解禁され、高校野球の指導者となる選手は増えている。大越基氏(元ダイエー、現早鞆高校)のように甲子園出場を果たす指導者も増えることだろう。

「有名選手の場合、高額な報酬が必要ですが、そうすると短期間で結果を出さねばなりません。有望な中学生の獲得も重要なので、すぐに結果は出せません。理想は母校での指導ですが、野球部が危機に見舞われているPL学園出身者など、肩身の狭い思いをしながら他校のコーチをしています」(高校野球関係者)

 また、引退後一度もユニフォームに袖を通さない大物選手も珍しくないが、「球団の言うことをきいてくれないから、頼まないのではなく頼めないんだ」とも。そうした大物の場合、「現役時の貯金」を切り崩していくことになるが、「中には投資話をもちかけられ無一文になった選手もいます。現役時代の栄光がウソのような悲惨な生活をしている大物も少なくありません」(野球ライター)。野球界しか知らない選手が陥りやすいケースである。

意外と成功例が少ない「芸能界」への転身

 昔は定番だった解説者も、地上波での野球放送が減ったことで「狭き門」となっている。手弁当でキャンプを取材しながら仕事を増やした金村義明氏(元近鉄)のような例は稀である。

「タレント性があれば芸能界で活躍できるけど、成功例は板東英二氏と江本孟紀氏ぐらいだよね。一時期はテレビに顔を出せても、タレント性がなければすぐに消える。まあ、どんな仕事を選ぶにしろ、元選手というプライドと肩書きを捨てねばならないよ」とは前出の元選手。野球に人生を懸けた選手にとって「野球を忘れる」のは、想像以上に大変なようだ。


ナッツリターン事件

2014年12月22日 | 冬ネタ

12月5日、ニューヨーク・JFK空港でソウル行きの大韓航空086便が滑走路へと移動開始した直後に突然停止した。同便のファーストクラスに搭乗していた同社の趙顕娥(チョ・ヒョンア)・副社長が航空機内でマカダミアナッツを「袋のまま」出され激怒。

「皿に移して提供するのがルールでしょ」と怒鳴りつけ、航空機を急遽搭乗ゲートに引き返させて、サービスの責任者であるチーフパーサーを飛行機から降ろさせるというドタバタがあったためだ。米国では「」と揶揄されている。
 
 この40歳の女性副社長は、大韓航空会長兼CEOの長女。そのワガママお嬢様ぶりが、格差が広がり財閥への不満を募らせる韓国国民の怒りに火を付けた。
 
 趙副社長は米国の大学でホテル経営学を専攻し、卒業後に大韓航空に入社して31歳で役員に就任した。
 
 韓国では彼女はかねてワガママ娘として知られていた。双子を授かった際にはたまたまハワイに転勤、出産直後に韓国へ戻ってきたことが「子供に米国籍を与えて兵役逃れさせようとしている」と非難されたことがある。
 
 今回の事件でも当初は「サービスの欠点を指摘するのは副社長の仕事」と強気だったが、それに対し「航空機内の指揮権は機長にあり、副社長とはいえ越権行為だ」と非難されると、今度は「引き返しは機長がやったことだ」と責任転嫁した。

 さらに9日には批判を受けてサービス・ホテル担当の役員の職務から外れることを発表したが、副社長職自体は続けるという往生際の悪さに批判は大きくなるばかりで、結局、翌10日に副社長職も辞任した。
 
 趙副社長の弟と妹も大韓航空の幹部だが、弟は暴力沙汰が報じられるなどトラブル一家として知られている。在韓ジャーナリストの藤原修平氏がこう語る。
 
「昨年4月に韓国の大手鉄鋼会社ポスコの関連会社役員が大韓航空機内で暴力事件を起こしました。その際に趙氏は、『乗務員の営業妨害を処罰できる法を整えるべきだ』と発言していましたが、今度は自身が航空法違反、強要容疑などで起訴される見通しです」
 
 もっとも、サムスンの李健熙会長のように有罪になっても財閥の力で恩赦となり会社に戻ってくるケースは珍しくない。ほとぼりが冷めた頃には、副社長にリターンする可能性は高い。そういうお国柄でもある。


12月5日、ニューヨーク・JFK空港でソウル行きの大韓航空086便が滑走路へと移動開始した直後に突然停止した。同便のファーストクラスに搭乗していた同社の趙顕娥(チョ・ヒョンア)・副社長が航空機内でマカダミアナッツを「袋のまま」出され激怒。

「皿に移して提供するのがルールでしょ」と怒鳴りつけ、航空機を急遽搭乗ゲートに引き返させて、サービスの責任者であるチーフパーサーを飛行機から降ろさせるというドタバタがあったためだ。米国では「ナッツリターン事件」と揶揄されている。
 
 この40歳の女性副社長は、大韓航空会長兼CEOの長女。そのワガママお嬢様ぶりが、格差が広がり財閥への不満を募らせる韓国国民の怒りに火を付けた。
 
 趙副社長は米国の大学でホテル経営学を専攻し、卒業後に大韓航空に入社して31歳で役員に就任した。
 
 韓国では彼女はかねてワガママ娘として知られていた。双子を授かった際にはたまたまハワイに転勤、出産直後に韓国へ戻ってきたことが「子供に米国籍を与えて兵役逃れさせようとしている」と非難されたことがある。
 
 今回の事件でも当初は「サービスの欠点を指摘するのは副社長の仕事」と強気だったが、それに対し「航空機内の指揮権は機長にあり、副社長とはいえ越権行為だ」と非難されると、今度は「引き返しは機長がやったことだ」と責任転嫁した。

 さらに9日には批判を受けてサービス・ホテル担当の役員の職務から外れることを発表したが、副社長職自体は続けるという往生際の悪さに批判は大きくなるばかりで、結局、翌10日に副社長職も辞任した。
 
 趙副社長の弟と妹も大韓航空の幹部だが、弟は暴力沙汰が報じられるなどトラブル一家として知られている。在韓ジャーナリストの藤原修平氏がこう語る。
 
「昨年4月に韓国の大手鉄鋼会社ポスコの関連会社役員が大韓航空機内で暴力事件を起こしました。その際に趙氏は、『乗務員の営業妨害を処罰できる法を整えるべきだ』と発言していましたが、今度は自身が航空法違反、強要容疑などで起訴される見通しです」
 
 もっとも、サムスンの李健熙会長のように有罪になっても財閥の力で恩赦となり会社に戻ってくるケースは珍しくない。ほとぼりが冷めた頃には、副社長にリターンする可能性は高い。そういうお国柄でもある。


PL教団の“お家事情”

2014年12月21日 | 冬ネタ

高校野球、“西の雄”たるPL学園が窮地に陥っている。監督不在の次は、部員募集の停止だ。揺れる名門校の背景には、学校を運営するPL教団の“お家事情”が深く関わっていた。

 週刊ポスト誌上で、PL学園の内実を発表し続けるノンフィクションライターの柳川悠二氏が綴る。

 * * *
 近畿大会で近江高校に敗れ、PL学園にとって2009年夏以来となる甲子園出場(2015年センバツ)が絶望的となった日──私は会場の京都からパーフェクト・リバティー(PL)教団の大本庁がある大阪府富田林市に向かった。

 日没が迫る時間帯に到着すると、敗戦から間もないというのに部員数名が自主練習を行い、OBのコーチがグラウンド整備を行っていた。

 私は教団を追放された人物の告発記事を書いたことで、教団から目を付けられている。それゆえ敷地内で派手な動きはできず、黙って眺めているだけだったのだが、ナインの方から「こんにちは」と無垢な笑顔を投げかけてくる。

 昨年2月に高野連から6か月もの対外試合禁止処分が下り、野球経験のない校長の正井一真が監督代行を務める異常事態は今も続く。事の発端はこれまで先輩たちが幾度も繰り返して来た部内の暴力だ。

 しかし懸命に甲子園を目指す現役のナインに罪はない。それでも彼らの気持ちを蔑ろにするように、学園は2014年度から特待生の受け入れを停止し、10月には2015年から部員の募集をしない旨を公にした。

 廃部への流れは加速するが、野球部にはかまっていられないというのが学園の母体である教団の本音だろう。そもそも教団自体が存亡の淵に立たされているのである。

 1983年の最盛期には公称約265万人いたPLの会員(信者)は、2012年には約93万人にまで落ち込んでいる(いずれも宗教年鑑)。教団の元幹部によると、全会員に配布される機関誌「芸生新聞」の発行部数は、約7万部程度というから、会員の実数は推して知るべし、である。

 大阪の真夏の風物詩も風前の灯火だ。毎年8月1日に行われる教祖祭花火芸術は、かつて20万発もの花火を打ち上げる日本屈指の花火大会だった。前述の元幹部はいう。

「以前は2時間近く花火が打ち上げられましたが、経費削減なのか、年々、大玉が少なくなり、今年は40分から50分ぐらいで終了したんです」

甲子園7度制覇を誇るPL学園野球部が「部員募集停止」を発表し、OBのプロ野球選手や高校野球ファンから驚きの声があがっている。この大騒動の裏には学園の母体であるPL教団の重大な路線対立があった。10月20日発売の週刊ポスト(10月31日号)で、ノンフィクションライターの柳川悠二氏がレポートしている。

「野球部だけでなくこのままPLの教えが天界に消えてしまっては、初代教祖、2代教祖に申し訳がたちません。清らかで活気のあるPL教団を取り戻すために、私たちは立ち上がったのです」

 大阪・富田林市に本部を置くパーフェクトリバティー(PL)教団。そのトップである3代目教主・御木貴日止(みきたかひと・56)氏の従兄弟にあたる橋本統一氏(はしもともといち・76)と妻・輝子さん(66)は、取材に対してそう答えた。

 1946年の立教以来、橋本家はPL教団の教主となる御木家を支えてきた歴史がある。2代・御木徳近氏には子供がなく、妻の実家である橋本家から養子に迎えたのが貴日止氏だった。

 既に教団を追われたという統一氏と輝子さんが問題視しているのは、貴日止氏の妻・美智代氏(53)である。
 
「現在の教団の実権は美智代さんが握っていらっしゃるといっても過言ではありません。野球部が存続の危機にあるのも、美智代さんが2代様ご夫妻の作り上げたものを壊そうとしてのことだと考えられます」(統一氏)

 PL教団のなかで何があったのか。2人は2007年に貴日止氏が脳疾患で倒れて以来、教団が変貌していった様を、同誌で克明に証言している。


ユニクロで買ってはいけない服?

2014年12月20日 | 冬ネタ

値段以上の高いクオリティに定評があるユニクロ。しかし、その豊富なラインナップのなかには「当たり外れ」があることも事実。メンズファッションのバイヤー、MB氏が語る。

「服選びのポイントは『素材・シルエット・デザイン』の3つ。素材に関してユニクロは文句のつけようのないコスパの良さですが、特にデザインにこだわりを見せると失敗することが多いんです。14年に流行したバイカラーを取り入れたデニムシャツに特徴的ですが、とてもじゃないけどオシャレとはいえない商品になってしまう。これはツイードジャケットのように、シルエットのカッコよさが求められる服も一緒。ユニクロはあくまで万人向けのブランドですから、オシャレ志向の服を作り始めると途端にダメになるんです」

◆ユニクロで「買ってはいけない」損アイテム WORST 5

●1位 デニムシャツ(バイカラー)2,990円
流行のバイカラーだが、かえって残念な色合いに。ユニクロがオシャレ志向になると失敗する代表例

●2位 ツイードジャケット(ヘリンボーン)7,990円
素材が良くパッと見の印象も悪くないのに、シルエットが野暮ったく袖を通すとオジサン臭がする

●3位 スリムフィットストレートジーンズ 3,990円
サイズ感が中途半端で、同じ細身デニムでもスキニーのほうがデザインもシルエットも◎

●4位 ウォームイージーカーゴ 1,990円
裏地がフリースで防寒性は抜群だが、分厚いシルエットになってしまい、下半身が太く見える

●5位 ヴィンテージベルト 1,990円
革製品は素材が命。ユニクロの革ベルトはデザインがシンプルなだけに素材の安っぽさが目立つ

⇒【写真】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=763887

 



 では、買うべき商品とは?

「“来年も着られる服”に徹するべき。ユニクロがすごいのは、定番商品を組み合わせれば、ファッションに疎い人でも手軽に無難な服装ができると証明したところ。しかも、エクストラファインメリノのセーターや、カシミアブレンドのスヌードのように、素材が良いから安っぽさも感じさせない。流行に左右されず、何にでも組み合わせられる万能アイテムこそ本当に買うべき商品です!」

◆ユニクロで「これ買え」得アイテム BEST 5

●1位 エクストラファインメリノタートルネックセーター 2,990円
最高ランクの羊毛とされるメリノ種のウールを使用。カジュアル、ビジネスに通じるコスパ最高品

⇒【写真】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=763896

●2位 カシミアブレンドスヌード 2,990円
スヌードとは輪っか状のストール。カシミアブレンドで良品質。おしゃれなマフラーのように使える

●3位 スキニーフィットテーパードジーンズ 3,990円
ユニクロのデニムパンツの代名詞といえる商品。計算し尽くされたシルエットが脚を長く見せる

⇒【写真】はコチラ http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=763904

●4位 ヒートテックタートルネックセーター 2,990円
ヒートテックの品質はやはり高い。セーターの狙い目はこの冬のトレンドであるタートルネック

●5位 コーデュロイシャツ 1,990円
安さを感じさせない美麗シルエットで高級感があり、コーデュロイ素材で防寒性もバッチリ

 12/16発売の週刊SPA!では「裏流行ランキング105連発」と題した企画を特集している。ほかにも、さまざまな分野での裏ランキングを紹介しているので、ぜひチェックしていただきたい。 <取材・文・撮影/週刊SPA!編集部>


お酒で肌荒れ?

2014年12月19日 | 冬ネタ

忘年会シーズン。お酒を飲むのは楽しいし、ストレス解消やリラックスにもなる。その一方で、つい飲み過ぎてしまったり、頻繁に飲み会があったりすると、肌がガサガサする、肌荒れする、ニキビができるといったこともある。これってなぜなのか。

 お酒によって肝臓の機能が弱まり、肌に悪影響が出るのだろうか。

 『いちばん正しいスキンケアの教科書 吉木メソッドで美肌になる!』(西東社)などの著書を持つ皮膚科医・よしき皮膚科クリニック銀座の吉木伸子院長に聞いた。

 「多くのお酒は糖質を含む上、つまみもハイカロリーです。これらを取ると血糖値が上がり、インスリン分泌が高まります。インスリンは男性ホルモンの分泌を促し、それによって皮脂分泌が高まり、ニキビができます。これが飲み過ぎ食べ過ぎによるニキビのメカニズムなんです」

 なんとお酒と男性ホルモンに関係があるとは! さらに、お酒そのものではない要素もあるそう。

 「飲み会の後は、寝不足になりがちですよね。睡眠中に肌は再生するので、寝不足すると肌が荒れたり、ニキビができやすくなったりするものです」

                

 お酒を飲むと睡眠時間が減るだけでなく、眠りが浅くなる。すると、肌のターンオーバーも十分に行われないということだ。

 さらに、お酒は体内の水分を奪うため、飲み過ぎた翌日は肌が乾燥することも。

 では、飲み会が続いたり、飲みすぎたりした後は、どうすればいい?

 「焦ってスキンケアをしても、寝不足の肌には焼け石に水です。暴飲暴食と寝不足で荒れてしまった肌には、バランスよい食事を腹八分目にとって、たっぷり睡眠をとるのが回復への早道です」

 ちなみに、「酒は百薬の長」と言うように、お酒も適量であれば、ストレス解消になるし、体にも肌にも悪くない。では、「適量」とはどのくらいか。日本酒にして1~2合程度と言われているが、もちろん酒量には個人差があり、ほろ酔い程度が良いとされる。

 まずは自分の「適量」を知り、上手な付き合い方を身につけたいものだ。

            



あぁ~総選挙★

2014年12月19日 | 冬ネタ

民主党の菅直人元首相(68)は、東京18区で、自民党の土屋正忠前衆院議員(72)に約1万6000票差で敗れ、2012年衆院選と同様、比例選での復活当選となった。民主党が東京ブロックで獲得したのは3議席。菅氏は海江田代表らを押しのけて、最後の1議席に滑り込んだ。

 前回と同様に「午前3時の男」になった菅氏。当確が出たのは午前2時55分だった。東京・三鷹市の自宅で伸子夫人(69)とともにテレビで開票速報を見守っていた菅氏は午前3時過ぎに府中の選対事務所に現れた。

 同区で2連敗しての深夜の復活。拍手も、万歳三唱もない通夜のような雰囲気の中で、菅氏は「当選者の最後、475番目の議席です。小選挙区で当選して自民党の1議席を削り取りたかったが、できず大変申し訳ない。私自身の責任です」と頭を下げた。

 土屋陣営には、選挙戦中盤から安倍首相や谷垣禎一幹事長ら党首脳が続々と応援に入ったが、菅氏の応援に来た民主党議員は福山哲郎政調会長のみ。民主党の都議会関係者は、菅氏が昨年7月の参院選で党の方針に反して無所属候補を応援したことで3か月の党員資格停止処分を受けたことなどを挙げ「公認したのだから後は自分で何とかして、というムードだった」と明かした。

 菅氏の応援に入ったのは、無所属の山本太郎参院議員や自然エネルギー財団などの「反原発」を主張する市民団体関係者ら。だが、支持が広がらなかった。菅氏は「危険な安倍政権を止めて民主党がもう一度政権を狙えるよう努力する。もう一つは原発ゼロを目指していく」と抱負を述べたが、語気は弱々しかった。

列島が寒波に襲われる中、街頭で熱狂的な声援を受け続けたのが公明党だった。支持母体である創価学会の「組織力」が際立つ選挙戦現場は、他党とは一味も二味も違っていた。

 12月7日、大阪駅からすぐのヨドバシカメラ梅田店前での山口那津男・公明党代表の演説では、山口氏が登場すると、盛大な拍手と「なっちゃーん!」の大声援が巻き起こり、独特の盛り上がりを見せた。これには総理の存在感さえ霞む。

 安倍首相は12月6日、公明党の中野洋昌氏の応援で尼崎市(兵庫8区)に入った。大メディアの報道では全国行脚が連日盛り上がっていたように見えたが、尼崎では「有効求人倍率の上昇」などの決まり文句にも反応は今ひとつ。

 演説後、安倍氏が聴衆に歩み寄ってハイタッチする場面でも、支援者たちは総理を追う朝日、読売など大手紙のカメラには一瞥もくれず、公明新聞の撮影スタッフを、「ちょっと、ちょっと。こっちや、こっちや!」と呼んでシャッターを切らせ、「絶対に載せてや」と懇願する姿があった。

「総理が尼崎に行った時よりも、同じ日に大阪であった学会芸術部のタレント・久本朋子(久本雅美の妹)の応援演説のほうが盛り上がっていた。自民党候補と一緒に『比例は公明』と呼び掛けたが、演説後に候補者の周りには人が寄りつかず、『朋ちゃん、朋ちゃん』と久本に握手を求める人だかりができた」(自民党関係者)

 同じく学会芸術部の顔である姉の久本雅美も、解散後には太田昭宏・国交相の選挙区である東京・東十条の商店街を練り歩き、党の実績をアピールして回った。そうしたタレント信者もフル稼働するのが学会選挙の特徴である。宗教学者の島田裕巳氏が解説する。

「創価学会にとって、選挙は政策を実現させるためのものであると同時に、組織の引き締めの意味も持つ。地区単位で会員を管理し、選挙を地域活動の一環とすることで連帯を強め、教団の求心力を保つのです」

 安倍自民の圧勝で集団的自衛権行使のための法改正など平和主義を掲げる創価学会とは相容れない政策が強引に進められる可能性もある。選挙戦での“抜群の存在感”を政権内でも発揮できるか、その真価が問われている。



「脱税」「政治資金規正法」容疑で本人聴取

2014年12月18日 | 冬ネタ

予想通り渡辺喜美氏(62)は、あっけなく落選した。自民党の簗和生氏(35)に1万票以上の差をつけられる惨敗。無所属のため比例復活もなかった。

 14日午後11時に落選が決まった喜美氏は選挙事務所に姿を現し、涙を流す夫人の隣で「申し訳ありませんでした」と支援者に何度も頭を下げ、「力不足、すべての責任は私にある」と謝ってみせた。

 アベノミクスについて「もとをたどれば私が言ってきたこと」などと強気な姿勢も見せたが、落選したのは自業自得だ。
 化粧品会社DHCの会長から8億円のウラ金を受け取っていた疑惑はもちろん、野党なのに安倍自民党にスリ寄る醜い姿に支持者は呆れ果てていた。

「落選危機が囁かれた喜美さんは、まゆみ夫人と地元に張りつき二人三脚でドブ板をしていました。駅前に立ち、人が通ると誰彼かまわず近寄って握手し、中学生にまで<ご両親によろしく>と必死に頭を下げていた。選挙戦最終日には<皆さんの力が必要です>と涙まで流していました。でも、有権者は終始、冷たい目で見ていましたね。これまで地元に顔を向けることもなく、傲慢な態度を嫌って古い秘書も離れていった。落選して当然です」(地元関係者) 

■年明けに「脱税」「政治資金規正法」容疑で本人聴取

 落選した喜美氏は、今後について「苦労をかけた家族や支援者と一緒に考えていきたい」と語ったが、このまま引退する可能性も高い。
 8億円のウラ金についても、これから地検特捜部の捜査が本格化するとみられている。

「すでに特捜部は9月に渡辺事務所の家宅捜索をしています。選挙中は控えていたが、年明けにも本人から事情を聴く予定です。容疑は“脱税”と“政治資金規正法違反”です。8億円のウラ金が適正に処理されていなかったと特捜部は見ているようです。不逮捕特権のある国会議員を捜査するのはハードルが高いが、バッジがなければ捜査はやりやすいでしょう」(司法関係者)

 安倍首相に「責任野党」などとあおりたてられ、スリ寄った結果が落選なのだから哀れだ。