里の常連さん情報

横田の里の常連さんが綴る里のネタ特集

家呑みのつまみは・・・

2013年06月30日 | 夏ネタ

家呑みのつまみは、簡単で手間いらずが鉄則。SSI認定酒匠で、「焼酎の伝道師」といわれる「SAKE bistro W by 夢酒」の森隆氏が、最近人気のハイボールに合う極旨簡単つまみのレシピを紹介する。

【キャベツの塩昆布和え】
●材料・1人分
キャベツ(大3枚)、塩昆布、シラス(小さじ1)、カツオ節(1つまみ)、輪切り唐辛子(少々)、ゴマ油、米酢(各小さじ1)

●作り方
【1】キャベツは食べやすい大きさにカットし、しんなりするくらいを目安にレンジで加熱する。
【2】キャベツに他の材料を合わせて、よく混ぜる。
【3】仕上げにゴマ油、米酢を加えて、さらによく混ぜ合わせる。


ナポリタン風焼きそば

2013年06月29日 | 夏ネタ

調味料売り場にずらりと並んだ「食べるラー油」をはじめとする調味料&たれ。全部そろえるのは大変…ということで、『かんたん! たれ・つゆ・ソース・ドレッシング』(日東書院)の著者・成田麻美さんに秘伝の調味料と、調味料を使ったアイデア料理のレシピを教わりました! 調味料、そして、それらを活用した「ナポリタン風焼きそば」のつくり方です。

■めんつゆ
しょうゆ…1カップ、砂糖…大さじ4、みりん…1/2カップ、水…1カップ、削り節…30g

【1】耐熱用器に材料をすべて入れて軽く混ぜ合わせ、ラップをかけずにレンジで4分加熱する。
【2】粗熱がとれたらざるでこす。
※密閉容器に入れ、冷蔵庫で3日間保存可。

■トマトソース
酢…1カップ、砂糖…100g、塩…10g、ホールトマト…400g、オリーブ油…大さじ3、コンソメ顆粒…小さじ1、玉ねぎのみじん切り…大さじ4、にんにくのみじん切り…小さじ2、塩・粗びきこしょう…各少量

【1】耐熱用器に玉ねぎとにんにくを入れ、オリーブ油をかけてラップしてレンジで3分加熱。
【2】【1】にホールトマトを汁ごと入れて軽くつぶし、コンソメを加え、ラップをかけずに8分加熱。
【3】熱いうちに塩・こしょうで調味。
※冷蔵庫で3日間保存可。

【ナポリタン風焼きそば】
焼きそば…2袋、ソーセージ…4本、ピーマン…2個、エリンギ…1本、キャベツ…3枚、サラダ油…適量、トマトソース…大さじ6、めんつゆ…大さじ2

【1】キャベツ、ピーマン、エリンギはざく切り、ソーセージは斜め切りにする。
【2】焼きそばの袋に小さな穴をあけ、レンジで1分加熱する。
【3】フライパンに油を熱し、【1】を炒め、【2】を加えてさらに炒めたら、トマトソースとめんつゆを加え、炒めからめる。


ふむふむ・・・

2013年06月28日 | 夏ネタ

コンフェデ杯準決勝第2試合は27日(日本時間28日)、スペイン代表-イタリア代表という顔合わせ。昨年の欧州選手権決勝の再現に、世界中の関心が集まっている。しかしスペイン代表は、それどころではない問題に見舞われ困惑が広がっていた。

 “事件”が勃発したのは、16日(同17日)の1次リーグ初戦ウルグアイ戦に勝利した翌日。歓喜から一夜明け、選手5人とスタッフ1人の部屋から総額約1000ユーロ(約12万8000円)が無くなっているのが判明した。するとブラジル紙オグロボは、「6人は売春婦をホテルに連れ込んでいた」とすっぱ抜いた。

 スペイン代表の広報担当は同紙の発行元に抗議し、MFジョルディ・アルバは「すべて嘘だ」と完全否定。DFセルヒオ・ラモスにいたっては「家族や恋人、子供にどう説明すればいいのか。国際サッカー連盟(FIFA)はなぜ、公式に否定コメントを出してくれないんだ。評判を落とした状態でいいプレーなどできるわけがない」と、完全に泣きが入っている。だが、こんなスキャンダル報道が止まるはずもない。

 当初、盗難の被害届を出すことをためらっていたスペインのサッカー協会は、「書いた記者を告訴すると決めた」(スポルト紙)というが、すべてが後手に回っている。

 もはや「俺たちを優勝させたくないブラジルの謀略だろう」(ラモス)と疑心暗鬼。突如暗雲が垂れ込めてきたが、昨年のリベンジに燃えるイタリアを撃破することはできるだろうか。 (大瀧真砂子)

結果はPKでスペインでした。


ぽん酢が~♪

2013年06月28日 | 夏ネタ

ぎょうざのつけだれといえば、「醤油・酢・ラー油」が定番だが、ぎょうざ鍋なら「ぽん酢」もかなりおいしい。好きな薬味や調味料を合わせれば、おいしさ&楽しさもどんどん広がる。おいしさをアップさせる5種類のつけだれの作り方をご紹介します。(*各1人分)

【1】食べるラー油(市販品)大さじ2分の1をぽん酢4分の1カップにプラス。

【2】トマト大1個をざく切りにして電子レンジ(500w)で1分加熱し、ぽん酢4分の1カップへ。ほんのり甘くて酸味もまろやかに。

【3】ぽん酢4分の1カップにかつお節粉大さじ1/2を入れるだけ。「粉」がポイント。

【4】ぽん酢4分の1カップに刻んだ万能ねぎ大さじ2とごま油小さじ2分の1を加えて爽やかに。

【5】ぽん酢4分の1カップにすりごま大さじ2、豆板醤小さじ2分の1を加えて韓国テイストに。


OS-1

2013年06月27日 | 夏ネタ

熱中症に注意が必要だが、対策として病者用のドリンクが売れているという。

 熱中症対策のドリンクといえば、スポーツドリンクが思い浮かぶが、いま、ドラッグストアなどで売り切れ続出の人気となっているのが『OS-1』だ。もともとは下痢や嘔吐、発熱などによる脱水状態のときに飲む病者用食品だが、熱中症対策として火がついて4~7月の売り上げが前年同月比123.5%なのだとか。

 一般的なスポーツドリンクと何が違うのか、製造元の大塚製薬工場に聞いてみた。

「OS-1は、スポーツドリンクより塩分濃度が高い組成になっています。500mlで中くらいの梅干し1個分と、塩分が多めでしょっぱいので、スポーツドリンクのように日常的に飲むものではありません。ただ、糖質とナトリウムがバランスよく配合されており、吸収スピードが早いため、軽度~中等度の脱水状態のかたに適しています」(大塚製薬工場OS-1事業部マーケティング)

 糖分が控えめのため、糖尿病などが心配な人にもオススメだ。


割烹 久田の「メンチカツ定食」

2013年06月26日 | 夏ネタ

子供の頃から大好きな揚げ物。もちろん大人になっても食べたい!……というわけで、『アリガット』誌の元編集長・小川フミオ氏がセレクトした『割烹 久田』(東京・南麻布)の「メンチカツ定食」を紹介します!

* * *
揚げものといえば、メンチカツ。肉のうまみと衣のサクサク感がたまらない。

「子供の頃からメンチカツが大好きで、メニューにあれば必ず注文します」というのが『割烹 久田』の店主・久田雅隆氏。

それだけに、ランチでも名物のメンチカツは香ばしくジューシーで、遠方から足を運ぶという客が多いのもうなずける。

「こだわりは “肉々しく”しないで、軽く仕上げていることです」と店主。

牛と豚の合挽きを使い、玉ネギとたっぷりのキャベツを入れているのが特徴。植物油、サラダ油、ゴマ油をブレンドした油で揚げる。

「洋食屋さんのガッツリしたメンチカツを好む方には物足りないかもしれませんが、誰にでも愛されるメンチカツ。女性にも年配の方にも楽しんでもらいたい」

サイズは大きめだが、途中で飽きることなく食が進み、食後感が爽快。肉が多ければいい、油っぽくても仕方ない、という“常識”から抜け出している。

毎日でも食べられる、いや、食べたくなるメンチカツだ。

■『割烹 久田』の「メンチカツ定食」 1700円

【住所】東京都港区南麻布4-2-48 TTCビル地下1階
【営業時間】11時半~13時半(L.O.、ランチは火~金)、18~21時(L.O.)
【定休日】月
【カード】可

魚を中心に、肉や野菜を体にやさしい料理で提供してくれる割烹料理店。ランチは定食で1600円から。煮魚や焼き魚など日替わりの魚料理、しょうが焼きなど。冬はカキフライほか。昼のコースは3000円から、夜のコースは1万500円から。


梅雨明けは先だが・・・

2013年06月25日 | 夏ネタ

神奈川・鵠沼海岸の名店『埜庵』は、土日は開店と同時に整理券で入店制限をするほどの人気。さらに今年は1000円超の“高級氷”にさえ行列が。それだけの暑さの中、自他ともに認めるかき氷フリークの蒼井優は『今日も かき氷』(マガジンハウス刊)という著書まで出版。今年はかき氷で猛暑を乗り切ろう! というわけで、芸能人もハマる“絶品”かき氷を紹介します。

 

 まずは、削りたての氷に秘伝のミルクと蜜をかけ、フルーツや白豆を盛りだくさんにトッピングした、鹿児島「天文館むじゃき」の『白熊』(683円)。ひいきの芸能人も多く、黒柳徹子(77)は“おめざ”の一品にしているとか。焼きプリンをのせた『プリン白熊』(788円)や黒蜜をかけた『南海の黒熊』(683円)も人気の品。

●「天文館むじゃき」鹿児島県鹿児島市千日町5-8

 

 続いては、高橋英樹(67)や美川憲一(65)などの食通もとりこにする、京都「ぎおん徳屋」の『宇治金時』(1300円)。外はふわふわ、中は粗く削った氷に特製のつぶあんと白玉をのせ、ていねいに煮立てた濃茶のシロップを少しずつかけながら食べる。甘さ控えめで、冷たい濃茶を飲んでいるような大人の味。

●「ぎおん徳屋」京都府京都市東山区祇園町南側570-127


私も知らないぞぉ☆

2013年06月24日 | 夏ネタ

全国には、地元の人なら誰もが知っているご当地チェーン店が数多くある。あまりにも身近にありすぎて全国区だと勘違いしている人もけっこう多い。たとえば、埼玉県民なら一度は食べたことがある『山田うどん』。

 埼玉県の主要な道路を車で走るとあちこちでこのかかしマークのレストラン『山田うどん』が出現する。それゆえ、埼玉県民は、「山田うどんが埼玉以外にはほとんどないと知ったときショックだった」とまで言う。

 山田うどんが埼玉県民のソウルフードになった経緯について、同チェーンの営業推進部・江橋丈広さんは次のように説明する。

「山田うどんは1965年から2003年の間、埼玉県内の学校給食へ麺の提供をしてきました。その味が知らず知らずにソウルフードとして頭にインプットされていったんだと思います」

 1975年にはうどん1杯+ごはんもののセットメニューも生まれ、さらに県内でブレイクした。

 東京の多摩地区にも店舗は存在するが、立川市在住の39才男性は「中学生の時、父親の転勤の都合で海外に引っ越すことになったんです。その時、同級生が山田うどんで送別会を開いてくれて…。みんな少ない小遣いをどう活かすか、と考えた時に山田うどんが選ばれたんですよね」と山田うどんの思い出を語ってくれた。


山田太郎君と指名されると。。。

2013年06月23日 | 夏ネタ

あの熱血マンガの危機に立ち上がったのは、主人公に思い入れのある“熱血漢”だった。

 5月8日の参議院予算委員会で、みんなの党の山田太郎議員が児童ポルノ法について質問した。

「行き過ぎた自主規制が行なわれて、日本の漫画やアニメが面白くなくなる、また廃れてしまうのではないかと危惧しております」

 漫画好きを公言する麻生太郎・財務相にこう質問すると、麻生大臣は「財務省に持ち込まれてもちょっと所管外という感じがいたします」と、かわしたが、山田氏は二の矢を準備していた。予算委員長に「山田太郎君」と指名されると、次のように続けたのである。

「実は、水島新司先生の野球漫画『ドカベン』、つまり、私と同じ名前の山田太郎という人が主人公の漫画なんですけれども、その中でも8歳以下のサチ子という妹が入浴シーンで出てきておりまして、こんな本なんかも発禁本になる可能性もあるんです」

 なんと、山田太郎議員が、山田太郎を引き合いに出して質問したのだ。これには、議場でも笑いが漏れた。山田氏が質問の理由を語る。

「自民党の改正案には、これまでなかったアニメや漫画が規制の対象に盛り込まれている。児童ポルノの定義として法律では、〈衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するもの〉とされています。

 これが何を意味するかというと、たとえばアニメや漫画の登場人物の肩から肌が露出している場合、それを〈性欲を興奮させ又は刺激するもの〉と見なされれば犯罪になってしまう。そうすると自主規制という流れが起きます。またそれを所持していただけで罪に問われることも問題です」

 日本で最初に児童ポルノ法が施行された1999年には、大手書店チェーンから青年向け漫画だけでなく一部にヌードや性描写を含んだ一般向け漫画まで撤去された。

「『ドラえもん』のしずかちゃんの入浴シーンや、『となりのトトロ』で家族が仲良くお風呂に入っているシーンも規制対象となってしまう。それはおかしいと思い、質問に立ちました。私は『ドカベン』世代で、少年野球では主人公と同じキャッチャー。同姓同名で思い入れも強かったので例に出したんです」(山田氏)

 子供たちが性的搾取の対象になることは絶対に許されない。だが、それを口実にして表現の自由を危うくする児童ポルノ法改正は、憲法に抵触しかねない重大問題だ。「山田太郎による山田太郎の妹の問題提起」には極めて重大な意味が込められている。


ピンポン♪

2013年06月22日 | 夏ネタ

      

テレビで風邪薬や胃腸薬のCMを目にしない日はない。
 CMの最後に「ピンポン」と効果音が鳴って、必ず「『使用上の注意』をよく読んでお使いください」と流れる。中には、タレントが口で「ピンポン」と言うものもある。

 この「ピンポン」、実は規制なのだ。

「薬事法」では医薬品の広告について、〈虚偽又は誇大な記事を広告し、記述し、又は流布してはならない〉(第66条)と定めている。これだけでは抽象的すぎる。そこで役所は業界に「通達」を出した。

 厚生労働省はまず、「医薬品等適正広告基準」(昭和55年厚生省薬務局長通知)という通達で、〈使用及び取扱い上の注意に留意すべき旨を付記し又は付言するものとする〉と規定。さらに、業界団体である日本OTC医薬品協会(84社加盟)の申し合わせで、「『使用上の注意』を……」というフレーズを〈静止した明確な文字で明瞭に1秒以上〉表示するとともに、〈視聴者の注意を喚起するような音声等も併用する〉と具体的に決めている。この〈音声等〉が「ピンポン」なのだ。

 業界の「自主規制」だから役所は関係ない、と思ったら大間違い。「自主規制」は大抵、業界団体の天下り役員を介し、所管省庁の意向通りに作られる。ちなみに、日本OTC医薬品協会は、鶴田康則理事長(元厚労省大臣官房審議官)ら、2名の役員が天下りだ。役所は「自主規制」という形で、行政の裁量権を行使できるのである。


リポビタンDは何時飲む!?

2013年06月21日 | 夏ネタ

         

普段何気なく見ているドリンク剤のCMにも、多くの規制があることをご存じか。国や自治体の法律、条例などの在り方に鋭くメスを入れる話題の新刊『「規制」を変えれば電気も足りる』(小学館101新書)を上梓した元経産省キャリア官僚の原英史氏(現・政策工房社長)が、身近な生活の中に潜む細かな「規制」について解説する。

 * * *
 いつも何気なく見ているテレビ。実は規制と無縁ではない。むしろ規制だらけの世界だと言っていい。

 例えばお馴染みのテレビCMを考えてみよう。足場のない断崖絶壁を2人の男性が登っている。一人が手を滑らせて落ちそうになると、もう一人が手を差し出し、「ファイト~」「一発!」の掛け声でピンチを脱出する。崖を登り切った2人がドリンクをグイッと飲み干す。大正製薬の栄養ドリンク「リポビタンD」のCMだ。

 さて、このCM、落ち着いて考えるとちょっと不思議な気がしないだろうか。サラリーマンの場合、残業や大仕事の前、気合を入れるためにドリンクを飲む人も多いはず。CMでも、崖を登る前に飲んでおけばいいのではないか……。ところが、なぜかいつも、ドリンクを飲むのはピンチを脱出した「後」。これは規制があるからだ。

 リポビタンDは指定医薬部外品だが、薬事法ではその広告について「誇大広告をしてはいけません」とある(66条1項)。さらに、「医薬品等適正広告基準」(昭和55年厚生省薬務局長通知)という「通達」があって、「承認を受けている効能効果以外を謳ってはならない」ともある。
 
 リポビタンDの場合、効能は「疲労回復、滋養強壮」で、「疲労の予防」は含まれない。CMで「疲れる前にあらかじめドリンクを飲む→手を滑らせずに元気に崖を登り切る」という流れにすると、「効能効果の範囲」を超えた“誇大広告”になってしまう(日本OTC医薬品協会の説明による)。
 
 だから、ドリンクは「ピンチ脱出後」に飲んでいるのだ。


セクハラを訴えられ・・・

2013年06月20日 | 夏ネタ

       

昨今、職場の問題としてクローズアップされているのが「パワハラ」や「セクハラ」の問題だが、部下の女性からセクハラを訴えられ、会社を辞めざるを得なくなったのは、ある大手企業のA部長(54)である。
 
 ある日、女性社員から仕事のことについて相談を受けたA部長は何気なく「ま、気にするなよ」といいながら、女性の肩をポンと叩いて励ました。
 
 女性が「セクハラを受けた」と会社に相談したのは、その翌日のことである。A部長の部下のひとりがいう。
 
「A部長は昔気質の人で、コミュニケーションをとるつもりで肩を叩いたり、お腹をつついたりするが、それを嫌がっている女性社員もいた。特にその女性社員は普段から周囲に『身体を触られる』と相談を持ちかけていた。上司もそういう人だったからね。セクハラ騒ぎが起きたときは、部内は『ありえるかもね……』という雰囲気になってしまっていた。上司は自主退職しましたよ」
 
 肩を軽く叩いただけだといっても、女性社員に「触られた」と騒がれ、社内のセクハラ委員会に駆け込まれたら最後、どうしようもない。A部長のセクハラに対する認識が甘かったケースともいえるが、なんとも物騒な時代になったものだ。


手抜きでも美味しい☆

2013年06月19日 | 夏ネタ

マンガ『花のズボラ飯』が倉科カナ主演でドラマ化するなど、密かにブームのズボラ飯。そこで、超簡単に作れる手抜きで美味しいズボラ飯レシピを紹介する。

【韓国風のり巻き】
 炊飯器に米を入れて普通に水加減し、ひき肉と焼き肉のたれを加えて炊く。米3合に合いびき(または豚)ひき肉120g、焼き肉のたれ大さじ4が目安。炊き上がったらよく混ぜ、適量ずつ韓国のりでひと巻きする。


なぜ女子学生はCAを目指すのか?

2013年06月19日 | 夏ネタ

     

女子大生の人気就職先として人気があるのがCA、客室乗務員だ。内定した学生はどんな大企業の内定でも辞退するとか。かつてほど好待遇でもなくなったCAになぜ人気が集まるのか。作家で人材コンサルタントの常見陽平氏が考察する。

 * * *
 私が長年、疑問に思っていることがあります。それは、「女子学生は、なぜ、CA (キャビンアテンダント、飛行機の客室乗務員)を目指すのか?」ということです。

 ちなみに、以前はスチュワーデス(通称:スッチーは現在、CAと呼ばれていますね。覚えておきましょう。サイバーエージェントの略ではありませんよ。リア充臭がするという意味では似ているという説もありますけどね。

「“CAに決まった”と言えば、たいていの企業は、学生の内定辞退の連絡に納得してくれます」

 ある女子大のキャリアセンター関係者はこう語ります。CAは、それを目指す女子学生にとって、長年の憧れであって、そこに決まったら、どんな人気企業、大手企業でも辞退されてしまうというわけなのです。

 でも、これが私にとって大いなる謎なのです。ぶっちゃけ、CAって大変じゃないですか。

 私、出張が多く、月に1往復くらいは飛行機に乗るのですけど、CAの様子を見たら泣けてきます。面倒臭い客に対応しないといけないですし、重い荷物も運ばなければなりません。ある日、JALに乗っていたら、CAのプチ粗相があり、いかにもおっさんの客が「経営再建中なんだろ、しっかりしろよ。頑張れよ」と声をかける様子をみて、複雑な心境になったものです。ホスピタリティは常に求められます。そういえば、先日、弁護士とANAの元CAとの結婚式、披露宴に出ましたが、ANA社員の出し物は「機内アナウンス風に結婚をお祝いする」というものでした。ホスピタリティありすぎで、私のやった下品な芸と対比されて痛かったです。

 便の遅れから、考えたくはないですが、航空事故のリスクまで・・・。トラブルは常につきまといます。お給料も意外に高くないと言われています。

 さらに、入社後数年は、契約社員なのですね。ANAのホームページによると、新卒のCAはしっかり「契約社員」だと表記されています。「訓練期間中は訓練生として契約します。所定の訓練終了後、1年契約の社員として契約し、2回(3年)を限度に更新可能。3年経過後は、 本人の希望・適性・勤務実績等を踏まえ、長期雇用の社員とします」とあります。つまり、正社員になるのは3年経過後というわけです。

 ちなみに、外資系航空会社数社でCAをしてきた方によると・・・。

「私がCAになった90年代前半、日系エアラインの当時の”スッチー”採用は、以前は正社員採用でした。平成5年新卒入社を最後に、バブル崩壊の影響で客室乗務員採用は翌年からス数年間ストップ、採用再開される時に契約制度というものができたようです」

 と語ります。彼女もこの制度導入に「使い捨て感」を感じたとか。

 一方で、「今から20年くらい前とかだと客室乗務員になりたい人の多くが結婚するまでの腰掛け仕事的でてっとり早いくらいに考えていたと思われるので、会社としてはそういう雇用で十分という判断だったのでは?」とも。なるほど。そして、当時、スッチー合コン、スッチーと結婚というのは男の夢でもありましたな。

 ところで、気になるところですが、CAってぶっちゃけ、モテるのでしょうか?これは、CAだからモテるというのもありますが、そもそも接客業ですし、人間的に魅力のある人、好感のもてる人を採用しているのではないかというのが真相です。つまり、もともとモテるタイプの人なのではないか、と。

 CAになる人が多い大学のベストテンには、MARCH、関関同立など有名私大の名前だらけです。他、関西外国語大学、同志社女子大学などが、CAに強い大学として有名です。逆に言うと、これらの有名私大生がCAを目指してしまっているのです。

 同志社女子大学のキャリアセンターサポートセンター所長、黒田吉弘氏は 『週刊朝日進学MOOK 大学ランキング2014』(朝日新聞出版)で「製造、金融、サービス業から複数内定を得ることが多い」とコメントしています。なお、彼によると、高級車販売店か ら「CAを志望するような学生をコンシェルジュという職種で採用したい」という申し出を受けたそうです。もともと能力が高い上、高いホスピタリティを持った学生が応募していることが想像されます。

 一方、新卒CAは、2014年度はANAが約450人、JALが約200人を採用するので、結構な人数になります。学校名に関係ない採用です。地方の私大からも内定者がいるのもまた事実です。これもまた、女子学生が「CAになれるかも」と思うきっかけの一つにもなっています。CAに関しては対策のための専門学校、講座なども充実していて、憧れる学生たちはこれに参加します。

 あらためて、なぜ、CAはこんなに契約条件もよくなく、肉体労働なのにも関わらず人気なのでしょうか? やはり以前からのあこがれ、仕事の内容が幼い頃から認知されているからというのが真相のようです。海外とのつながりがある、英語を使うことができるということもポイントです。だから、上昇志向の強い方が多いのだとか。

 ふと、CAが人気なのは、未だに企業内で活躍する女性が少ない(あるいは、伝わっていない)と女子学生に思われていることの証拠じゃないかと思えてきました。CAという仕事は、わかりやすく女性が、活躍している世界のように見えるのでしょう。肉体労働で、待遇もよくないのに、なぜ女子学生はCAを目指すのか。そうなってしまっていること自体が、女性がまだまだ輝けない日本の企業社会を象徴しているのではないでしょうか。


下1ケタ抽せんの末等は続く・・・

2013年06月18日 | 夏ネタ

    

「宝くじをセットで10枚買えば少なくとも1枚当たる」のは、下1ケタを抽せんする「末等」があるからだ。

 ただ、一部の宝くじファンからは、「下1ケタ抽せんの末等をなくして、他の賞金を充実させてほしい」という声がある。実際、過去に末等が下1ケタ抽せんではない宝くじがいくつか発売されているのだ。例えば、2009年6月の「ミリオンドリーム」の最低賞金額は1万円(下3ケタを抽せん)で、2011年10月の「口蹄疫復興宝くじ」の最低賞金額は1000円(下2ケタを抽せん)だった。

 ところが、「宝くじを10枚買えば少なくとも1枚当たる」という安心感は意外と大きいのか、どちらも売り上げが振わなかったのだ。「口蹄疫復興宝くじ」にいたっては、売り上げが発行枚数の半分以下の47.5%にとどまってしまった。

 日本宝くじ協会がまとめたアンケート結果によると、末等賞金については「今のままで良い」が57%、「増やすべき」が28%、「廃止すべき」は13%。これから1等賞金がさらに大きくなっていっても、下1ケタ抽せんの末等は続いていくと思われる。