goo blog サービス終了のお知らせ 

里の常連さん情報

横田の里の常連さんが綴る里のネタ特集

へぇ~そうなんだぁ♪びっくり☆

2011年01月07日 | 焼酎

プレミアム焼酎「森伊蔵」の相次ぐネット転売に国税のメスが入った。転売で利ざやを稼いでいた46の個人と法人が、福岡、熊本の両国税局から計5億3300万円の所得隠しや申告漏れを指摘されたのだ。プレミアム焼酎をめぐっては、偽造ラベルを使ったニセモノが出回るなどフィーバーは過熱するばかり。警察、国税とも神経をとがらせている。

 国税当局によると、酒税法に基づく酒類販売業の免許がない九州の個人、法人による違法販売量は、一升瓶(1・8リットル)で約33万本分にも及んだ。売り上げは計18億円にのぼり、その大半がインターネットオークションだった。商品は各地の特約店で探し集めたり、別のサイトで割安品を購入するなどして仕入れていた。指摘された個人、法人は追徴課税を支払ったが、「免許が必要なことは知っていた」と話している。

 転売されたブランド焼酎は、“3M”と呼ばれる鹿児島の芋焼酎「森伊蔵」(一升瓶2500円)、「村尾」(同2450円)、「魔王」(同2700円)。このほか宮崎県の麦焼酎「百年の孤独」(同2900円)など。

どれも定価はこんなもんかい! 誰でも買えるなぁ☆

 なかでも森伊蔵は年10万本(一升瓶換算)の生産が限界で、主な流通ルートは一部の小売店のほか、720ml瓶を取り扱う高島屋、春先の期間限定で国際線の機内販売を行う日本航空に限られる。森伊蔵酒造(鹿児島県垂水市)で直接購入することもできるが、月1回行われる電話申し込みの抽選だ。

 その結果、ネットオークションで定価の10倍を超える3万~4万円超で取引される例が相次ぎ、2004年には偽造したラベルを別の焼酎に貼りかえたニセ森伊蔵の詐欺事件も起きた。

焼酎ファンによると、空き瓶さえも価値があり、「(定価を上回る)4000円で売れる」というから驚かされる。

 森伊蔵酒造の番頭、濱添護さんは「品質を維持するには現在の生産量が限界です。多くのファンに楽しんでほしい思いと、結果的に価格が高騰する矛盾に強いジレンマを感じておりますが、ネットオークションの転売までは、メーカーではどうすることもできません」と話している。

 

新年会に差し入れしてくれた「むかし むかし」はどうなんだろうなぁ?

気になりますよね


あら、珍しい・・・

2010年03月12日 | 焼酎

毎回違う焼酎をボトルに入れているSさん。。。

この日は「芋」の桜井って銘柄を

焼酎もいろんなのがあるからねぇっと試飲を申し出たらOKが出まして、ストレートで飲みました。

ふむふむこりゃあ~奥が深い味だねぇ香りも良いねぇ

私は・・・

何時もの宝の山~

神様、そろそろ私に~何か富を与えたまえぇぇ

そういえば、宝くじ買ったなぁ~

当ったら黙ってよぉぉっと


富乃宝山

2009年09月16日 | 焼酎

里のメインボトルは西酒造の「富乃宝山」です☆

これって、なかなか手に入らないボトルなんですよねぇ

これを飲んだら他の芋焼酎は飲めないよね

 

この日は、もう1ランク上のがぁ~贅沢なラインナップだことぉ

↑とっても円やかな味で美味しいですよ

 

 

ところで、実は・・・あんまり言いたくないけど

我家にはもっと凄いのがあるんですよ

九州の友達が、知り合いに酒屋さんがいて、これが手に入ると送ってくれます。

それは・・・

芋麹全量「宝山」です

なんたって、箱入り、紐付きで大袈裟に飾った一升瓶です

大事に、大事に少しづつ飲んでますよ

 

では・・・お後がよろしいようで


中盤の選挙情報・朝日新聞より

2009年08月27日 | 焼酎

◇1区 牧野がリードし、上川が懸命に追っている。

佐藤、池野は伸び悩んでいる。

牧野は民主支持層の9割、上川は自民支持層の8割を固めている。

 ◇2区 津川が堅調で原田はやや苦しい。津川は民主支持層をほぼ固め、無党派層にも支持を広げる。原田は自民支持層の8割を固めた。

 ◇3区 小山が有利な情勢で、柳沢が懸命に追う。小山は民主支持層をほぼ固め、無党派層にも6割近く浸透している。柳沢は自民、公明各支持層をほぼまとめた。

 ◇4区 田村がやや先行し、望月が懸命に追う。田村は民主支持層をほぼまとめ、無党派層の7割以上に浸透。望月は自民、公明各支持層をほぼ固めた。

 ◇5区 細野が堅調、斉藤は伸び悩む。細野は民主支持層をほぼ固め、無党派層の7割以上を押さえている。斉藤は自民支持層の支持が7割にとどまっている。

 ◇6区 渡辺が安定した戦いぶりをみせ、倉田は苦戦している。渡辺は民主支持層をほぼまとめ、無党派層の7割以上に浸透している。

 ◇7区 城内が他候補を引き離し、斉木が激しく追う。片山は支持の広がりが見られない。城内は無党派層から7割の支持を集め、自民支持層や民主支持層にも浸透。斉木は民主支持層の6割、片山は自民支持層の半数以下の支持にとどまっている。

 ◇8区 塩谷と斉藤が激戦を繰り広げ、平賀は苦戦している。塩谷は自民、公明各支持層をほぼ固め、無党派層の7割を取り込む。斉藤は男性の支持が厚く、民主支持層の8割以上を固めている。

 

どう転んでも、静岡県では自民ゼロの可能性大である。

誰か一人くらいは比例復活で通るかな??? これも厳しそうだねぇ


ほうざん

2008年12月20日 | 焼酎

富乃富山・一度飲むと癖になります。

とっても飲みやすいんでね・・・

 

 

自宅では九州の友から貰った「白豊」を飲んでます。

34度あるので、少し強いけど円やかで美味しいんですよ


焼酎・宝山

2008年06月03日 | 焼酎

宝山の新酒だとか・・・

紅東は少し濃い甘い香りがします。

白豊かはスッキリ感がありますが・・・まだ、舌で味わってないので、次回詳しく報告します。

相変わらず、いろんな焼酎が揃ってますよねぇ


レア物の焼酎が・・・

2008年02月10日 | 焼酎

里にはどういう訳か、手に入り難い焼酎がズラリ

親方に聞いたら、わざわざ遠くまで仕入れに行くんだそうです・・・大変だねぇ

最近の売れ筋は「富乃宝山」これが美味いのなんのって私の一番のお気に入りです

某社長のお気に入り「百年の孤独」もありますよ

あなたのお気に入りの焼酎は何かしらねぇ?多分、手に入ると思うけどなぁ