里の常連さん情報

横田の里の常連さんが綴る里のネタ特集

女の花道

2015年06月30日 | 夏ネタ

日本サッカー協会が女子日本代表「なでしこジャパン」のMF澤穂希(36)=INAC神戸=に対し、幹部候補としての“入閣オファー”を出す意向であることが22日、分かった。同協会の小倉純二名誉会長(76)は日本招致を目指す2023年女子W杯に向けた招致委員長への就任を要請する構え。また、来年3月に行われる同協会の役員改選でも、なでしこの“大御所”が新役員に推薦される可能性が極めて高く、VIP待遇による“女の花道”が待っている。 (夕刊フジ編集委員・久保武司)

 W杯カナダ大会に臨む直前に、澤は「自分の中では、これが最後のW杯になると思っている」と“代表引退”の意思があることを示唆している。それだけに、日本協会では今大会終了後の36歳の去就に注目している。

 「2023年まで現役はやらないでしょう。そうなれば、委員長をやってほしい」

 澤に対して、熱い思いを披露したのは、小倉名誉会長だ。23日(日本時間24日)の決勝トーナメント1回戦オランダ戦の応援に向かうため、この日カナダへ出発したが、日本協会が招致を目指す23年女子W杯の招致委員長就任へオファーする意向を明かした。

 W杯連覇への第一関門となるオランダ戦を目前にして、協会幹部といえる招致委員長への就任要請は、気の早い話に聞こえる。澤は大会後に代表引退を表明する可能性が高いが、現役までも辞めるかは別の話だ。それでも「現役引退はしなくても、大会招致アンバサダーなど何らかの役職に就いてもらいたい」(協会関係者)と熱烈ラブコールを送るのだ。

澤が現役引退した場合、来年3月に改選される協会役員に推薦される可能性が極めて高い。また、これまでの協会理事職で同会長が2人を選べる“特別枠”が廃止され、基本的に協会役員が理事を兼任することが決定。この流れで役員として推薦されれば女性理事に就任することもありえる。協会幹部は「これからは選手で、それもW杯など大舞台で活躍した人が顔にならなければいけない。澤はぴったりの人材だ」と“推薦”する。

 世界ランキング4位のなでしこは、カナダ大会で苦戦を強いられながらも決勝トーナメントに進出。連覇を狙っている。一方で8月の東アジア杯(中国・武漢)、さらには来夏のリオデジャネイロ五輪に向けた『世代交代』も迫られている。それだけに、代表メンバーの特性や戦術を熟知し、今回で6度目となる国際舞台での戦い方を知り尽くしている澤には、チームの“大御所”から、世代交代を進め新生なでしこを編成する、女子サッカーの“大番頭”としての役割が求められている。

 大会前にはコンディションが心配されていた澤だが、カナダのピッチでの存在感は抜群だ。「やる以上、一番きれいなメダルを獲るんです」。9月には37歳となり、戦線から身を引くことを模索するベテランが、チームへの置き土産として考えているのは当然、W杯連覇しかない。


全面禁煙を★

2015年06月29日 | 夏ネタ

隠れてたばこを吸ったのがバレて、日本オリンピック委員会(JOC)からナショナルトレーニングセンター(NTC)への3カ月出入り禁止を食らったのは、ハンドボールの男子日本代表の8選手だった。

 興味半分でつい手を伸ばす高校球児ならいざ知らず、日の丸を背負うトップアスリートが、いまどき喫煙とは…。先月末に発覚したときは、あきれたものだ。

 ところが先週、日本ハンドボール協会が選手、役員らに下した処分の内容にはもっとあきれた。4月の強化合宿中に禁煙エリアの宿泊棟の室内で喫煙したという8選手は、既に個人面談や禁煙外来受診などの更正プログラムを科せられている。さらに「思考は現実化する」「日本のこころの教育」など8冊もの教養本の読書感想文の提出も義務づけられ、被災地でのボランティア活動まで予定されているとか。

 確かに、禁煙エリアの喫煙は許されるものではなく、トップアスリートとしての意識の低さも露見した。しかし法律を犯したわけでもなく、まさしく過剰反応である。

 「NTCの出入り禁止だけで十分反省している、と聞いている。禁煙外来を受けさせられ、学校の宿題ではあるまいに小難しい本を読ませるヒマがあったら、リオ五輪のアジア予選に備えて練習した方がましだ」と、ある関係者は冷ややかに受け止めている。

この問題をきっかけとし、NTCは先月から宿泊棟にあった喫煙室を撤廃し、屋外にある喫煙スペースだけにした。これが先日のJOC理事会で議論の対象となり、柔道の山口香理事が「そもそもトレセンに喫煙スペースがあることがおかしい。全面禁煙を検討すべきだ」との意見を述べた。

 これに対して、同じ柔道の山下泰裕理事らが、選手以外の役員やスタッフ、報道関係者ら喫煙派の存在も考慮し喫煙スペースは残すべきだ、と反論。結論は出なかったという。

 今や病院は敷地内全面禁煙は当たり前となり、公共施設でも喫煙スペースはどんどん姿を消している時代。山口氏の正論が満場一致で支持されなかったのが不思議なくらいで、今ごろそんな議論が出るスポーツ界は浮世離れというか、世間から10年も20年も遅れている。

 ハンドボールではないが、リオ五輪でもメダルが確実視される別の競技の超有名選手もヘビースモーカーとして知られ、トレセンでの喫煙も目撃されているという。

 ま、トレセンを全面禁煙にしたり、小学生の宿題みたいな感想文を書かせたところで、たばこは簡単にやめられるものではない。各自の自覚に待つほかなく、それで健康を損ない、動きが鈍くなった選手は代表から弾き出されればいいだけの話、かもしれない。 (作家・神谷光男)


“お茶御殿”でセレブな日常を☆

2015年06月28日 | 夏ネタ

神奈川県相模原市緑区の墓地で阿部由香利さんの遺体が見つかった事件。警視庁捜査1課に死体遺棄の疑いで東京都渋谷区の飲食店アルバイト、佐藤一麿(かずまろ)容疑者(29)とともに逮捕された静岡県富士市の農業、秋山智咲(ちさき)容疑者(23)の詳しい素性が明らかになってきた。逮捕直前まで祖父が築いた“お茶御殿”でセレブな日常を過ごしていた秋山容疑者。結婚を目前に控えたお嬢様の運命は自ら撒いた種で物の見事に暗転した。

 茶畑が連なる丘陵地帯にそびえ立つ天守閣のような和風邸宅。秋山容疑者が逮捕直前まで過ごしていた実家だ。

 「(秋山容疑者の)おじいさんが一代で建てたお屋敷」。一家の知人はこう振り返る。

 近隣住民によると、一家は亡くなった秋山容疑者の祖父が始めた茶と花の生産が成功し、地元でも有数の資産家になった。後を継いだ父親も、地元農協の専務理事を務めるなどして家業をさらに大きくしたという。

 暮らしぶりも豪華だ。

 「母親は高級外車のベンツを乗り、本人(智咲容疑者)は親からドイツ製のアウディを買い与えてもらっていた。高価そうな服を着て、海外旅行にも頻繁に出かけていた。年の近い彼女の妹はウン千万もする高層マンションを結婚祝いとしてプレゼントされていた」(先の知人)

 中学時代からヒール靴を履くなど、華やかな雰囲気でセレブ然としていた秋山容疑者。富士市内の県立高校を卒業後、お嬢さま大学の白百合女子大(東京都調布市)に進学し、昨年実家に戻ってきていた。昨年末には中学校の同窓会に参加し、その場で同級生との婚約を発表したという。

同級生の1人は「相手は小学校からの同級生。ハンサムでスポーツ万能で頭もよく、女の子に人気があった。県外から帰省して智咲ちゃんの実家の後を継ぐ予定だったみたい。いつもクラスの中心的存在だった智咲ちゃんとはお似合いのカップルだったのに…」と顔を曇らせた。

 今年に入ると、自身のツイッターに婚約者とみられる男性とのツーショット写真を掲載。《来年までのいろんなことが着々と決まってきて嬉しい!!》《たくさん笑って幸せ》などとつづり、新婚生活への期待をにじませていた。「跡取り」を迎えることへの一家の期待も高かったようで、秋山容疑者の祖母は周囲に「お婿さんが来ることになった」と触れ回っていたという。

 ただ、先の知人は「2年ほど前に『市会議員の一人息子と(秋山容疑者が)付き合っていて嫁に出すことになるかもしれない』とも言っていたから、あれっと思った」とも振り返る。

 警視庁捜査1課によれば、秋山容疑者が、当時交際していた佐藤容疑者とともに、阿部さんの遺体を遺棄した疑いが持たれているのは2013年7月20日前後。妙なことに最初の結婚話が浮上したとされる時期と重なっている。

 その時期の前後に「秋山容疑者との交際をめぐって秋山容疑者の父親と佐藤容疑者がトラブルになったとの情報もある」(捜査関係者)。

 両親の庇護の下でぬくぬく育った“お嬢さま”を凄惨な犯罪に走らせたものは何だったのか。

神奈川・相模原市の墓地に女性の遺体を埋めた疑いで逮捕された男女が、事件当日、シートに包まれたものを台車に載せて運び出す姿が、女が住んでいたマンションの防犯カメラに映っていたことがわかった。
佐藤一麿容疑者(29)と秋山智咲容疑者(23)は2013年7月、阿部 由香利さん(当時25)の遺体を、秋山容疑者が当時住んでいたマンションから相模原市に運び、埋めた疑いが持たれているが、その後の調べで、事件の当日、秋山容疑者が住んでいたマンションのエレベーターの防犯カメラに、佐藤容疑者らがシートに包まれたものを台車に載せて運び出す姿が映っていたことがわかった。
遺体の腐敗が進み、マンション内でも「異臭がする」と騒ぎになったため、それを隠すため、運び出したとみられている。
一方、阿部さんの7歳の長男は、2007年から所在が確認できていないため、警視庁が行方を捜しているが、佐藤容疑者が、逮捕前の聴取で、「長男の居場所については知らない」という趣旨の話をしていたという。
また、その後の調べで、阿部さんが行方がわからなくなる直前に、母親に「お金を貸してほしい」と連絡していたということで、警視庁は、関連を調べている。


現在大ブレーク中の俳優Sが・・・

2015年06月27日 | 夏ネタ

 飛ぶ鳥を落とす勢いのセクシー俳優・斎藤工に、衝撃スキャンダルだ。元ライブドアの堀江貴文氏が19日に収録されたテレビ大阪『たかじんNOマネーBLACK』の中で、現在大ブレーク中の俳優Sが、知人男性の妻を「寝取った」と大暴露。このSが斎藤だとネット上で話題となっているのだ。

 事のあらましはこうだ。

 「最後のゲロゲロ座談会」と題したコーナーに出演した堀江氏は、今だから言える話として「実は、僕の友達が寝取られたんですよ」と衝撃告白。同氏によると、友人の妻は某有名女優で酒グセが悪いことで有名。ある日、夫が自宅に帰ると、泥酔して寝ていた妻の携帯メールの画面が見えてしまい、そこに「明日から旦那は社員旅行でグアムに行くから、おいで」と記されていたという。

 そして問題の“寝取り男”の正体について、堀江氏は次のように語った。

「最近売れているんですよ。いま一番、売れてる子ですよ。Sです」

 くしくも、この日の収録には“自宅不倫騒動”の元モーニング娘。の矢口真里も参加。堀江氏の暴露話に「私、めっちゃ慰謝料払ったのに!」と声を上げるひと幕もあった。

 ネット上では、すぐさま登場人物の特定作業がヒートアップ。堀江氏と親交が深く、妻は有名女優で、その後、離婚。こうしたヒントから導き出されたのは2005年に離婚したサイバーエージェントの藤田晋社長と女優の奥菜恵。そしてその奥菜と過去に熱愛報道があったイニシャルSの俳優はというと……斎藤しかいない。

 堀江氏の「いま一番、売れてる子」というヒントとも合致する。

「実は、この話はマスコミ業界でもかねてウワサされていました。矢口さんの不倫騒動の時に、ある出版社の幹部が『奥菜恵の時もそうだったよ』と笑いながら話していたんです。その時に聞いた話と、今回堀江氏が暴露した内容はまったく同じ。藤田社長と親交の深い堀江氏が言うのだから、断定はできないまでも信ぴょう性は高いと思いますね」(スポーツ紙記者)

 斎藤といえば、昨年7月期の連ドラ『昼顔』(フジテレビ系)で、上戸彩演じる主婦の不倫相手を熱演し大ブレークしたが、まさかプライベートでも“昼顔”だったとは……。出版関係者は「ブレーク前の彼の恋愛遍歴は不明ですが、初めての彼女が10歳年上だったり、結婚より事実婚派を公言しているところを見ると、かなり“闇”は深そうです。今回のスキャンダルも、業界的には時効。逆に“危うさ”が感じられるため、女性ファンはさらに増えるかもしれません」と話す。

 世間の大バッシングを受けた矢口の時とは、違うようだ。


どうでも良いんだけどねぇ☆

2015年06月26日 | 夏ネタ

お笑いコンビ・くりぃむしちゅーの有田哲平(44才)とローラ(25才)の真剣愛が『FRIDAY』(講談社刊)に報じられたのは今から3年前の2012年5月のことだった。大きめマスクとサングラスで顔を覆い隠し、厳戒態勢の中、ローラが有田のマンションを訪れる姿が話題となった。しかし当時、ローラは有田との交際を否定。それから3年。女性セブンはこんな情報をつかんだ。

 「あの時は確かに、ローラは有田さんのことを恋愛対象として見ていませんでした。でも有田さんは違います。出会った瞬間に彼女に恋していました。いろいろあって、連絡をとらなくなったり、距離を置いた時期もあったんですけど、今年に入ってきちんとつきあい始めたそうですよ」(ローラの知人)

 有田が都内の一等地にある延べ床面積300平方メートルを超える、地下1階、地上2階の、推定3億円といわれる豪邸を購入したのは、2012年1月のことだった。

 「そのあとで熱愛報道が出ましたから、この豪邸を根拠に結婚説まで飛び出しました。でも、実情は全然違うんですよ。あの頃、有田さんはローラにぞっこんで、でもローラにとって彼はあくまで芸能界の大先輩のひとり。

 だいたい有田さんは、同棲恋人がいるのに深田恭子さん(32才)とのお泊まりが報じられたり、合コンを週8でやってるとか、とにかくチャラくて有名でしたから、ローラの中で有田さんとつきあうなんてとても考えられなかったそうです。

だからローラは有田さんが何か言ってくるたびに、“本気だったら家を買ってくれるんでしょ?”とか、冗談半分で流してたんですけど、彼は大マジでしたから、さらりと一戸建てを購入しちゃったというわけなんです。しかも料理好きの彼女のために、最新のシステムキッチンや、人目を気にしなくていいようにベランダにシェードをいれたり…。つきあってもいない、ただ好きな女性のためにそこまでするって、有田さんってスケールが大きすぎますよね(苦笑)」(前出・ローラの知人)

 それからはしばらく会わない時期が続いたが、ある事件をきっかけに急接近した。それは2013年6月、ローラの父親(55才)が、詐欺容疑で国際指名手配され、2014年7月に逮捕。また同年10月には別な詐欺容疑で再逮捕された。

 「ローラのショックの大きさは見ていられないほどでした。ローラはとにかく父親のことが大好きでしたから…」(芸能関係者)

 そんなローラに親身に寄り添ったのが有田だった。

 「彼は“みんなローラが一生懸命仕事をしているって知っているから、ローラは今まで通り頑張ればいいんだよ”って声をかけ続けてあげたそうです。“いざとなったらおれの事務所に来い”とまで話していたこともあったそうですし、周囲にも“ローラはいい子だ”って触れ回っていましたよ。

 その頃から彼女は有田さんを“大切な男性”“絶対裏切れない”と話すようになりましたね。有田さんは出会ってからずっと、ローラに結婚前提で交際を申し込んでいたんですが、ようやくローラも腹を決めたというわけです。有田さんもうれしくってしかたがないようで、周囲に“結婚するゾォー”と言って回ってるんですよ」(前出・テレビ局関係者)

 有田がローラに出会ってから口説き始めて実に1800日。そりゃあ、有頂天にもなるだろう。有田の所属事務所に話を聞くと、「そのような事実はございません」とのこと。しかし、有田の地元・熊本では、母がこんな話をしてくれた。

 「私はよくわかりませんが…もちろん、早く結婚してほしいとは思いますけれども。あの、別に、ローラさんに限らず」


お見舞い文化が感染の・・・

2015年06月25日 | 夏ネタ

韓国では連日のように新たなマーズ(MERS :中東呼吸器疾患)感染者が発生している。まさにマーズ禍と呼べるような状況だ。そのため私もできるだけ外出を控え、家ではじっとニュースを見ている。そんなとき、親友から1本の電話をもらった。

 最近、親しい友だちでもほとんどメッセージだけでやり取りしていたが、彼女は「誰かと話がしたいのよ」と言う。そうだ、マーズが流行ってから家族以外とは話をあまりしたことがない。

 もちろん、仕事の電話には出るが、このところ会議がキャンセルになったという知らせばかりだ。

 彼女は「これからいったいどうなるのかしら。それにどうすればいいのかしら。下手に会合の話でも持ち出せば皆から嫌われそうだよね」と言う。そう。今はできるだけ他人と接触したくないのである。

感染を広げたお見舞い文化

 これほどまでに感染が広まったのは、病院や政府の初期対応が悪かったせいだとニュースでは解説する。さらにもう1つ。韓国のお見舞い文化が余計に感染者を出した元凶だとも言う。

 韓国では、病院へお見舞いする時は、大勢で駆けつける。とりわけ教会に通っている人たちは、毎週誰かの見舞いに行くことになる場合が多い。

 特に、年齢の高い人ほど見舞いの回数が増える。なぜなら、高齢者同士のつき合いのため、病気にかかる確率が高いからだ。

 大勢で駆けつけるばかりか、病人たちのいるところで平気でお弁当を広げたりもする。患者の介護をしている人たちへの差し入れのつもりだが、何となくピクニック気分の人たちも多い。

そして、平気で携帯電話も使う。また、完全看護でない病院が多いため、誰かが患者につきっきりでいる必要があり、その人たちはそれほど衛生に気をつけない場合も多い。

 こうした韓国の習慣がテレビで盛んに指摘されているので、これからお見舞いの風景も変わることだろう。


ぼったくりキャバクラ

2015年06月24日 | 夏ネタ

歌舞伎町でぼったくりキャバクラの摘発が続いている。今月13~14日には6店舗に捜査が入り、キャバ嬢1人を含む11人のほか客引き17人が逮捕された。そのうちの一軒では9人グループの客が「全部込みで1人4000円」という客引きの誘い文句を真に受け、172杯のドリンク代として266万3000円を請求された。

「キャバ嬢が飲んだのは28杯。客は店内でもキャバ嬢から“4000円で大丈夫”と言われ、信用してしまった。支払いを拒否すると、こわもての従業員から“払えば楽になる。仕事じゃなかったら、おまえ生きてねーぞ”と脅されたそうです」(捜査事情通)

 歌舞伎町のぼったくり件数は急激に増えている。新宿区によると、昨年1~4月に106件だった110番通報が、今年は1052件になった。約10倍の大幅増だ。

「被害者の多くは酔っぱらって、誰に、どこの店に連れ込まれたのかも覚えていません。“3000円で飲み放題”などの言葉を信じて大金を請求されています。午後9時以降は客引きに声を掛けられたら注意が必要です」(新宿区区長室危機管理課)

 現在、歌舞伎町にはぼったくり店が20軒あるとされるが、風俗ライターの蛯名泰造氏は「それは氷山の一角にすぎない」と言う。

「被害が増えたのはキャバクラ不況が原因です。売り上げが減り、これまで1、2割上乗せするプチボッタでしのいでいた“優良店”まで本格的なぼったくりに乗り出したのです。女の子が飲むカクテルは1杯7000円。店内で被害者が警察に電話しようとしても、市販の電波妨害機器によって携帯が使えないようにしている。黒人の客引きは警察が来ると“日本語わからない”と英語でケムにまくなど悪質な手を使っています」

 まもなくボーナスシーズン。甘い言葉にはご用心だ。


警察組織の巨大な徴収システムに☆

2015年06月23日 | 夏ネタ

 1日から、道路交通法が改正され、自転車の交通ルールが大きく変わった。信号無視、酒酔い運転、スマホの“ながら運転”など14項目が「危険運転」に指定され、14歳以上の運転者が、3年間に2回以上、「危険運転」で摘発されると、3時間で5700円の講習の受講を命じられる。受講しないと、5万円以下の罰金となる。この日、警視庁や大阪府警は大規模な取り締まりを実施した。

 しかし、この「罰金制度」は、警察が巨大利権を得るために導入したのは明らかだ。その片棒を担がされたのが、大手メディアだ。交通違反を32年にわたって取材しているジャーナリストの今井亮一氏がこう言う。

「今回の自転車ルールの厳罰化は、新聞とテレビによる“悪質な”自転車利用者への批判報道と無縁ではありません。たしかに、スピードを出して運転する人は一部にいますが、メディアの報道は過剰でした。『自転車をもっと規制すべき』という警察の世論喚起に利用されたのです」

 それは統計の数字からも明らかだ。09年に73万7628件あった全国の自転車事故件数は、13年までに10万8600件以上減っている。ところが検挙件数だけが急増している。毎年210~300件程度で推移していた検挙件数は、06年からグングン増え、2014年は8070件に増えた。

 警察庁の大号令で検挙件数だけが増え、巧妙な世論誘導によって“自転車違反金制度”が導入されたといっていい。

「今回の道交法改正は、今後、警察組織の巨大な徴収システムとなるのは間違いありません。まず手始めに、原付自転車の反則金のように、警察官の違反現認だけでサクッと徴収できる制度に変更されると思います。『反則金』は自治体に交付されるため、国庫に直行する『罰金』と違い、警察組織の利権になります。それが実現したら、駐車監視員ならぬ『自転車監視員』が創設されるはずです。今も自治体がやっていますが、もっと巨大組織ができて、民間委託される可能性が高い。そこが警察官僚の新たな天下り先になるという算段です」(今井亮一氏)

 日本の官僚組織は、利権のためなら、ホント、知恵が働く。


平均寿命で男女とも全国1位

2015年06月22日 | 夏ネタ

都道府県によってがんや糖尿病などの死亡率に差が出るのはどうしてか。「健康格差」には自治体の取り組みも深く関わっていた。

 県民の健康改善の成果が見られるのは、平均寿命で男女とも全国1位となった長野県だ。

【女性の平均寿命】
1位 長野    87.18
2位 島根    87.07
3位 沖縄    87.02



45位 和歌山 85.69
46位 栃木 85.66
47位 青森 85.34

【男性の平均寿命】
1位 長野 80.88
2位 滋賀 80.58
3位 福井 80.47



45位 岩手 78.53
46位 秋田 78.22
47位 青森 77.28

※厚生労働省「2010年都道府県別生命表」より

 その取り組みは半世紀に及ぶ。

「かつて長野では、冬の朝、布団に入ったまま脳卒中で亡くなる人が多かった。そこで、冬の間だけは一部屋に家族が集まって暖房を効かせて寝ようと提唱する“一部屋暖房運動”を1960年代頃から実施しました。

 食事に関しては、1967年に食生活改善推進協議会を設立し栄養指導を行ってきた。1980~1990年代にかけ、野沢菜の塩分濃度測定などの県民減塩運動を実施したり、食卓〝愛〟の運動と称してヤング、ファミリー、シニアと対象ごとに栄養講座を開催したりしてきました」(長野県健康福祉政策課)

 今年3月、県の健康長寿プロジェクト研究チームがまとめた長寿1位の要因分析によると、長野は他県に比べて就業率が高く(男性5位、女性4位)、高齢者就業率(男性1位)も社会活動・ボランティア参加率(女性14位)も上位だったという。

「喫煙率が低いことや野菜摂取量が多いこと、メタボの割合が少ないことからも、活動の成果が上がっていることがわかりました」(同前)


有料化すべきか?!

2015年06月21日 | 夏ネタ

救急車をタクシー代わりにする困った人が時々話題になりますが、その中でもかなり悪質な例について、26才の看護師が語ります。

 * * *
 救急車のなかで“痛ぁあい! 生まれるぅ~”と大騒ぎの妊婦さん。“今までどこの病院にかかっていたんですか?”“母子手帳は?”と救急隊員が質問すると、ますます“痛ぁあーい”と大騒ぎ。

 運転していた隊員が“おや? 前にも乗ったことあったんじゃ?”と首をひねり出したが、そうこうしているうちに救急車は搬送先の病院に到着。

 なんと、それから30分も経たないうちに男児を出産したんだけど、その妊婦さん、以前も同じ手口を使ってそこの病院で出産していたことが判明したんです。そのとき夜中に赤ちゃんを連れてドロン。結局、このときもお金を払うことなく逃げられました。


***

5月11日、政府の審議会で軽症患者の救急車利用の有料化が提案された。それについて翌日、麻生太郎財務大臣は「一つの考え方だ」と、将来の救急車有料化の可能性を示したのだ。

 麻生大臣は続けて、「酔っ払ってひっくり返ったら救急車(を呼ぶ)という話がある。タクシーで自分で払え、当たり前だという話は何十年も前からある」と、救急車の“乱用”について指摘した。

 麻生大臣がいう通り、軽症であるにもかかわらず救急車を呼ぶ人が多いことはかねてより問題視されていて、現場の医師や看護師からは、混乱の声があがっている。関東にある救急病院勤務の医師は言う。

「うちでは年間2000件近くの患者さんが救急車で搬送されます。そのうちの約8割ははっきり言って救急車に乗るほど重症ではありません。軽症の救急患者が増えることで、重症患者が後回しにされたり、到着時間が遅れたりするなどの問題も起こっています。

『#7119』に電話をすると24時間いつでも『救急車を呼んだほうがいいかどうか』の相談にのってくれるので、この番号が活用されるといいですね」

 実際、消防白書(平成26年版)によると2013年の救急車出動件数は過去最多の590万件。10年前に比べて約22%も増加している。救急搬送者も過去最多の534万人で、半分近くを軽症患者が占める。

 緊急性がなく自分で病院に行ける場合は、他の交通機関を利用するのが暗黙のルールだが、なかには、「ゴキブリを見て不安になったから」、「診察時間に間に合わないから」、「病院の待ち時間がイヤなので」、「途中でコンビニに寄ってほしい」などというトンデモ事例が数多くある。


***

深刻な症状ではないにも関わらず、気軽に利用する人が後を絶たない救急車。そのため、救急車を有料化したほうが良いのではないかという意見も噴出しているが、意外なことに、この声に反対を唱える救急隊員が多いという。

東京都渋谷区の救急隊員として働くYさんは言う。

「渋谷区は土地柄、急性アルコール中毒を筆頭に、若気の至りで救急車を要請するケースが多い。ただでさえ、そういった安易な発想で救急車を呼ぶことが多く、困っているのが現状です。そこに輪をかけて、有料化にでもしたものなら、『金払ってんだから、早く行け!』『まだ見つからないのかよ!』など、有料を逆手に取って、何を言い出すか分かったものではない。これじゃタクシーの運転手と変わらなくなってしまう」

日本では無料の救急車だが、世界各国はというと、アメリカ・ロサンゼルスでは約4万5000円、ニューヨークでは約3万円、カナダ・バンクーバーは約6万円という具合に、高額の費用を必要とする国も珍しくない。ロンドンやローマなど無料のところもあるが、概ね費用がかかるのが世界の常識だ。

「仮に有料化するにしても、ドイツのフランクフルトのように応急手当にかかる症状によって料金が変動するなどの、線引きが必要です。要請したら一律いくら、というような一括りの設定にしてしまうと、方々からクレームが出ることは明白ですよ」(Yさん)

指を切った程度の軽症で救急車を要請する人と、緊急手術を要するような緊迫した患者が、同じ料金というのは、たしかに腑に落ちない。

「救急車を要請するに値しないような患者は費用が高くなるなど、救急車を要請するということがどういうことなのか、きちんと理解させるような枠組みを作ったうえで、有料化してほしい。それがないと、モンスターペイシェントが増えてしまうだけです……」(Yさん)


救急車有料化論争

2015年06月20日 | 夏ネタ

救急車とは本来、“緊急を要する人が利用するもの”。しかし、消防白書によると、2013年の救急搬送者は半数近くが軽症患者だった。そんななか、あがったのは「救急車有料化論争」だ。“軽症だった場合には、使用料をとる”という提案だ。これに関し、賛否両論の議論となっている。

 そもそも救急車が無料なのは、必要経費を税金から捻出しているからだ。1回の出動にかかるコストは4万円以上といわれている。“乱用”はたしかに“無駄遣い”といえる。しかし、そうはいっても「救急車の有料化」にどこか違和感を拭えないのは都内に住む主婦のA子さん(58才)だ。

「救急車が有料になったら、いざというときに電話するのをためらってしまう。遠慮して対応が遅れてしまって命にかかわることがあるのではないでしょうか」

 川越救急クリニック院長の上原淳さんは「高齢者にとって救急車は命綱」と指摘する。

「救急を利用する患者さんで最近増えてきているのは、ご高齢のかたです。特にバスや電車が動いていない夜間に、自力で病院に行くのはかなり難しい。タクシーを呼ぶお金はないし、インターネットを使うことができなくて夜間診療をしている病院を調べることもできない。それで仕方なく救急車を呼んでいるというケースがだんだん増えているんです。軽症であれば料金をもらうなど、ある程度の有料化は賛成ですが、そういう高齢者にまで救急車の利用を控えてほしいとはいえません」

 さらに、北海道で看護師を務める38才の女性は、新たな問題が浮上する可能性に不安を抱いている。

「有料化にすることで逆に“乱用”が広まるのではないでしょうか。『お金さえ払えば、いかようにも使う権利はある』と簡単に救急車を呼ぶ人が増えるかもしれません」

 有料か無料か。イチかゼロかの議論ではなく中身の検討が待たれる。そして、無料でも有料でも忘れてはいけないのは、私たち利用者のモラルなのだ。


江戸時代に痛風はなかった?

2015年06月19日 | 夏ネタ

「風が当たるだけでも飛び上がるほど痛い」といわれる痛風。食欲の秋になっても、あの激痛を思うとどうにも箸が進まない。ここでは、意外と知らない痛風のトリビアを紹介しよう。

■「女性は痛風にならない」はウソ
 圧倒的に男性に多い病気だが、だからといって女性は絶対に罹患しないというわけではない。「痛風外来」のある両国東口クリニック(墨田区)の大山博司理事長が話す。

「女性は尿酸の体外排出能力が高く、元々男性よりも尿酸値が低いので、痛風になりにくいのは確か。しかし社会進出による過剰なストレスや、食の欧米化などにより、健康診断で尿酸値が高いと指摘され、痛風の発作を起こす女性は増えています」

■「痛風は糖尿病と併発しない」もウソ
 尿酸値が上がりやすい生活習慣は、過食やアルコールの飲みすぎ、運動不足、肥満、精神的ストレスなど。これらは糖尿病を招く習慣と、ほぼ同じだ。実際に糖尿病の人は尿酸値が高い人が多く、また、高尿酸血症の人は糖尿病にもなりやすいといわれる。

■江戸時代に痛風はなかった
 痛風は西洋においては古い病気である。アレクサンダー大王から、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ニュートンなど、歴史上の人物に痛風患者は少なくない。

 しかし日本では、明治以前には存在しなかった。安土桃山時代の宣教師ルイス・フロイスと、明治初期に日本に滞在したドイツ人医師ベルツが「日本には痛風がない」と記録しているため。日本で患者が確認されるのは明治以降だ。


***

今や「ビールを飲んでも痛風は治る」が新常識。自ら痛風を患った医師らが「ビールは毎日よほど大量に飲まない限り、なんの問題もない」と太鼓判を押すほどだ。

 自らの体を実験台に痛風を克服した体験を『痛風はビールを飲みながらでも治る!』(小学館文庫)に記している元鹿児島大学病院長の納光弘医師によれば、缶ビールなら350ml缶で2缶強、日本酒ならお銚子1本半程度の1.5合、ワインならグラス2杯を1日の目安にすればいいという。

 さらに、ビールが悪いという定説だけでなく、痛風には様々な誤った常識がまかり通っている。以下にいくつか実例を紹介しよう。

【男性しかかからない?】
 元々男性の方が、女性より尿酸値が高いため、痛風になりやすい。しかし、女性が痛風にならないというわけではない。

「昔は痛風患者100人中に女性は1人程度の割合でした。しかし、最近では食生活の変化などで、痛風の女性患者が増えています」(納氏)

【糖尿病と併発しない?】
 病気自慢をする人の中には、痛風になると糖尿病にはならないと思い込んでいる人もいる。しかし、元昭和薬科大学教授で現在は病態科学研究所の田代眞一所長(医学博士)は、「それは間違い」ときっぱりと指摘する。

「糖尿病の人は血液が酸性に傾き、尿酸値が高い傾向があるので痛風になる可能性がある。痛風の場合も、高尿酸血症が血管にダメージを与えるので病変が出やすく、微細血管の多い腎臓への障害や糖尿病を併発することはあり得ます」

【現代病といわれるが、昔はなかった?】
「痛風は肉や卵など動物性たんぱく質や酒を長年摂る人が罹る病気のため、贅沢病といわれてきました。古代まで遡ると、ミイラの関節に尿酸結晶が見つかっており、医学の父、ヒポクラテスの文献にも痛風の記述が残っています」(納氏)

 飢餓状態が常の古代であっても、王侯や貴族ともなれば、やはり贅沢な生活を送っていたのだろう。納氏によれば、他にも芸術家のミケランジェロやレオナルド・ダ・ヴィンチ、ニュートンなど有名な歴史上の人物にも痛風患者は多いのだという。

 ただし、例外もある。それが昔の日本人だ。明治初期に日本に滞在したドイツ人医師ベルツは「日本には痛風はない」と記録している。粗食だった江戸時代までの日本人にとって、痛風は無縁の病気だったようだ。

「日本で痛風が初めて報告されたのは1898年で、1960年代まではたった83例しかなかった。それが現在では60万人を下らない、誰にでも起こりうる生活習慣病になりました」(納氏)

 最後に、そんな痛風の予防法を納氏にまとめてもらった。

「プリン体の多い食品を一度に食べ過ぎないようにし、尿酸を排出するために1日2リットルの水分を補給する。また、過剰な肉体的ストレスは尿酸値の上昇を招くので、激しい運動を避ける。肥満の人の約70%は痛風の傾向があるので、普段から太らないように気を付けて生活してほしい」

 もちろん、飲み過ぎが体に悪いのはいうまでもないが、痛風だからといってビールを我慢する必要はまったくない。


痛風予防効果に☆

2015年06月18日 | 夏ネタ

白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い白澤氏が、痛風発作とアルコールとの関係について解説する。

 

痛風は、高尿酸血症が原因で関節炎を起こす疾患で、皮膚に風が当たっただけでも関節が痛むことから「痛風」と命名されたとされる。健康な状態でも血中には一定量の尿酸が含有されているが、この尿酸の濃度が著しく上昇すると、特に体温が低い足部などで尿酸が溶解しきれずに関節内で結晶化し、激しい痛みを伴った発作を誘発する。

 血中の尿酸値が高いからといって必ずしも痛風発作を起こすわけではないが、痛風患者の90%以上が男性で外食がちの成人に好発するのが特徴である。これまでの疫学的研究からアルコールが痛風発作を誘発することが知られ、最近の調査でも、特にビールがそのリスクを高めるのに対し、ワインはリスクを高めないことがわかってきている。
  
 マサチューセッツ総合病院リウマチ科のヒョン・コワ博士は健常な成人男性4万7150人を12年間追跡し、アルコールの摂取量と痛風発作との関連性を調査した。

 追跡した12年間に730回の痛風発作が観察されたが、アルコールを10~15グラム摂取する男性の痛風発作リスクはアルコールを全く摂取しない男性に比べて1.32倍、15~30グラム摂取する男性は1.49倍、30~50グラム摂取する男性は1.96倍、50グラム以上摂取する男性は2.53倍に上昇していた。

 中でもビールは発症リスクを最も上昇させるアルコール飲料で、1日あたりビール12オンス(約355ミリリットル)飲むと、痛風発作の危険度を1.49倍に上昇させていることがわかった。一方、ワインを摂取する男性のリスクは上昇していなかったことから、ビールとワインの差が注目されている。

 * * *


 尿酸の濃度が著しく上昇すると、特に体温が低い足部などで尿酸が溶解しきれずに関節内で結晶化し、激しい痛みを伴った発作を誘発する。これが「痛風」である。この痛風を引き起こす尿酸とは、プリン体と呼ばれる物質の代謝産物であり、プリン体を多く摂取すると高尿酸血症さらには痛風の引き金となると考えられる。

 プリン体は肉、魚、乳製品や野菜にも含まれるが、同じプリン体でも、肉や魚に含まれるプリン体が痛風発作のリスクを高めるのに対し、乳製品や野菜に含まれるプリン体は高めないことがわかった。

 マサチューセッツ総合病院リウマチ科のヒョン・コワ博士が「肥満傾向があり肉をたくさん摂取する男性」群の痛風発作リスクを調べたところ、「肥満傾向がなく肉の摂取量が最も少ない男性」群に比べて、リスクは2.25倍に上昇していることがわかった。

 さらに魚の摂取量に関しても同様の結果が得られた。「肥満傾向があり魚の摂取量が最も多い男性」群は、「肥満傾向がなく魚の摂取量が最も少ない男性」群の2.73倍の痛風発作リスクを示した。

 一方、興味深いことに、乳製品は逆の傾向が見られた。「肥満傾向があり乳製品の摂取量が最も多い男性」群は、「肥満傾向がなく乳製品の摂取量が最も少ない男性」群に比べ痛風発作のリスクが0.74倍と減少。この傾向は肥満傾向がなく乳製品の摂取が最も多い男性群でも0.58倍と明らかな予防効果を示している。

 コーヒーにも痛風予防効果が認められていることから、尿酸値の高い男性には「コーヒー牛乳」がおすすめかも知れない。


コーヒー飲むなら♪

2015年06月17日 | 夏ネタ

白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い白澤氏が、コーヒーの摂取量と死亡リスクとの関係について解説する。

 * * *
 米国国立がん研究所のニール・フリードマン博士らは、50~71歳の40万2260人の成人男女(男性22万9119人、女性17万3141人)を1995年から2008年まで追跡調査し、コーヒーの摂取量と死亡率との関係を解析した。対象は、国立公衆衛生研究所の食事健康調査研究に登録した成人で、そのうちの9割がコーヒーを愛用していたという。

 追跡期間中に男性3万3731人、女性1万8784人が死亡。博士は、対象者をコーヒーの摂取量で6グループに分けて効果を比較した結果、摂取量が増加すると総死亡リスクが低下することが分かった。

 フリードマン博士によると、コーヒーを全く飲まない男性に比べ、コーヒーの摂取が1日当たり1杯未満の男性の死亡リスクは1%低下し、1杯の男性は6%、2~3杯の男性は10%、4~5杯の男性は12%、6杯以上の男性も10%低下することが分かったという。

 コーヒー摂取の増加による総死亡リスクの低下は、心臓病、脳卒中、呼吸器疾患、負傷や事故による死亡、糖尿病および伝染病などの病気の死亡率低下によるところが大きかった。

 これらの傾向はカフェイン抜きのコーヒーでも同様に観察されたことから、カフェイン以外の抗酸化物質やフィトケミカル(植物由来の栄養素)が重要な役割を果たしていることを示唆している。


***

長寿に関し造詣の深い順天堂大学の白澤卓二教授は、どうすれば長く生きられるかを研究してきた。その結果、「百寿」を目指す上で最も重要なのは「食事」だと気づいた。何歳からでも遅くはない、今日から始められる、ボケないための食習慣を公開する。

【立ち食いはうどんよりそばを食べろ】
 昼食は立ち食いで軽く済ませる人も多いだろう。食事で急激に血糖値を上げないためには、上昇速度が低い食品を食べるべき。上昇速度を表わす指標がGI値で、主食のなかで高いのは、白米や食パン、うどんなどで、低いのは玄米やスパゲティ、そばなど。立ち食いでは、うどんよりそばがいいということ。

【食後すぐにコーヒーを飲んではいけない】
 日本の貧血症でもっとも多いのは鉄欠乏性貧血症だが、この症状のある人は、食後すぐにコーヒーを飲むのはやめたほうがいい。コーヒーに含まれるタンニンが鉄分の吸収を阻害するからで、食後30分以上経ってから飲むようにしよう。コーヒーにはアルツハイマー病の予防効果があり、1日3~5杯で発症リスクが70%下がるといわれているので、飲み方に注意すれば健康にもいい。


麦茶の効能

2015年06月16日 | 夏ネタ

夏に欠かせない麦茶。その知られざる実力が最近の研究で明らかになってきた。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が解説する。

 * * *
 日本の夏といえば冷えた麦茶である。香ばしい麦の香りにほのかな甘み。子どもからお年寄りまで幅広い層に愛される飲み物だ。

 その麦茶、「ノンカフェイン」ということは知られていても、他の成分や特徴はあまり目にすることがない。どうにも地味な印象があるものの、だが実は意外と本気の健康飲料でもある。

・地味にすごい麦茶その1
麦茶に含まれるピラジンという成分には、血流を改善させる作用がある。農林水産省などの研究で、麦茶を飲むことで血液の流動性が高くなることが判明。ちなみにピラジンは原料をローストする際、褐色に色づくメイラード反応とともに生成されるという。さらに血圧降下作用のあるギャバ(GABA)も含まれている。

・地味にすごい麦茶その2
抗酸化作用──つまりがんや脳卒中、心筋梗塞などの原因にもなる活性酸素を攻撃する成分が含まれており、生活習慣病などの予防効果も期待できる。麦茶に含まれるPクマル酸などが酸化因子のペルオキシナイトライトに対し、高い消去活性があることが静岡大学の研究で判明。

・地味にすごい麦茶その3
静岡大と京都薬科大との共同研究で、麦茶の抽出成分をテストしたところ、胃の粘膜を保護、糖尿病の合併症防止、炎症を抑える作用などの機能が判明。

・地味にすごい麦茶その4
東洋医学的な考え方でも、原料の大麦は体を冷やすはたらきがあり、ほてった体をさます効果が期待できる。

・地味にすごい麦茶その5
バクテリアの定着を予防する作用があり、虫歯菌とも言われるミュータンス菌の菌膜生成を阻害する作用がある。

 また、カフェインが含まれている飲み物は、利尿作用が強く夏場の水分補給には不向き。この季節の水分補給には、麦茶のようなノンカフェイン飲料が適している。便秘や貧血につながるタンニンの量もお茶やコーヒーの数分の一。

 ちなみに麦茶の原料となる大麦は、代用コーヒーの材料としても使用される。もしコーヒーを切らしたら、麦茶を通常の3~4倍の濃度で淹れれば、ノンカフェインの代用コーヒーができあがる。

牛乳を注げばカフェオレ風に。

この季節なら、コーヒーゼリー風のデザートにもいい。お茶漬けや茶粥など料理への使い勝手も実はいい麦茶。

流行りの健康法や飲み物に飛びつく前に、まずは身近な飲み物を見直してみてもいいのかも。