里の常連さん情報

横田の里の常連さんが綴る里のネタ特集

聖火(せいか)、亘利翔(ぎりしゃ)、朱李埜(とりの)

2014年08月31日 | 秋ネタ

8月20日発売の『週刊文春』に“無理チュー”写真が掲載されたのは日本スケート連盟会長で参院議員の橋本聖子氏(49才)。唇を奪われたのは高橋大輔選手(28才)だった。

 写真はソチ五輪最終日(2月23日)の日付が変わった翌24日深夜2時ごろから始まった打ち上げパーティーでのワンシーンだった。

「橋本さんは『日本酒を愛する女性議員の会』のメンバーでお酒がものすごく強いんですが、現役時代からお酒が入ってくると肉食系に変身(苦笑)。特に若い男性がいると、スピードスケートで鍛えたあの太股パワーにまかせてがばっと抱きついていましたね。ただそれは本人も自覚していて、議員になってからはお酒を自粛するようになっていると聞いていたんですけど…」(スポーツ紙関係者)

 9月第1週に予定されている安倍内閣の改造人事で、女性大臣候補として名前が挙がっている橋本氏。バンクーバーに続きソチ五輪でも日本選手団団長を務め、日本スケート界では「女帝」として君臨している。

「もともと橋本さんはフィギュア界の選手が置かれている環境改善に尽力したこともあって選手からの信頼は厚いんですが、あまりにも周りから持ち上げられるようになってから彼女自身の態度も変わってしまったようなんです。

 スケート界でもイケメン揃いの男子フィギュア選手らをかわいがっており、橋選手のことが大のお気に入り。飲みの席では、暗黙の了解で橋本さんの隣には橋選手が座りますし、彼へのボディータッチも頻繁に行われています。高橋選手も相手が女帝では無下にはできず、見ていてかわいそうな時もありますよ」(フィギュア関係者)

 そんな女帝のオリンピック仕込みの太股パワーは、他にもある。彼女自身は出産した3人の子供に、オリンピックにちなんで、聖火(せいか)、亘利翔(ぎりしゃ)、朱李埜(とりの)と名づけているのだ。

「孫が生まれた時は、“北京”と書いて“ほくと”と読む名前がいいな、とこぼしていたこともありました。2010年に岡崎朋美さんが妊娠したときは、五輪イヤーだからと、“名前はカナダにしたら?”と提案したこともありました。冗談だとは思いますが女帝にそう言われたらプレッシャーだったと思いますよ…」(前出・スポーツ紙関係者)


安室騒動・続き

2014年08月30日 | 秋ネタ

今年5月、デビュー時から所属していた芸能事務所「ライジング・プロ」からの独立を主張し始めた安室奈美恵(36才)。今回の独立劇の“黒幕”には、イベントプロデュース会社『オン・ザ・ライン』の社長である西茂弘氏(54才)がいるという。

 西氏が、安室のツアーを手がけるようになったのは7年ほど前から。次々と大規模ツアーを成功させる西氏に信頼を置き始める安室は、どんどん入れ込んでいき、西氏が住むマンションの別の部屋にも引っ越してしまう。さらには安室が立ち上げた新事務所『ステラ88』の「88」という数字も、西氏が強くこだわっている数字だというのだ。

 それにしても、なぜ安室は西氏にここまで依存してしまうのか…。その理由をひもとく鍵が、西氏が学生時代から今に至るまで、親密なつきあいをするひとりの人物にあった。

 それが、2010年にX JAPANのToshl(48才)の洗脳騒動で問題となった、宗教団体『ホームオブハート』を率いるMASAYA氏(56才)だ。

「西さんが学生時代に立ち上げたプロデュース研究会の幹部の中に、MASAYAさんと旧知の人間がいて、彼が西さんとMASAYAさんを結びつけたんです」(西氏の知人)

 以後、2人は急接近する。1970年代後半にMASAYA氏がイベント系サークルを立ち上げると、西氏は幹部として共に活動を始めた。

「バブル全盛期で、MASAYAさんと西さんは、ディスコに女子学生を大量動員するようなイベントを次々と開催していました。“マサヤさん、マサヤさん”と、西さんはいつも彼を慕っていて、師弟のような関係でしたね。卒業後、MASAYAさんが宗教団体を立ち上げた後も、2人の関係は続いていました。Toshlさんの洗脳騒動の渦中だった2008年に行われたX JAPANのコンサートに関しても、イベントを仕切ったのは西さんだったんです」(別の西氏の知人)

 MASAYA氏の洗脳といえば、最近、Toshlがメディアでも明かしているが、その手口は凄絶極まる。狭い密室の中に監禁し、「おまえは悲惨な人間だ!」「ゴミだ!」と、夜通し言葉の暴力を浴びせる。家族、友人、仕事仲間など、周囲の人間がいかに極悪人かを説き、近親者への憎悪をすり込む。収入を全て貢がせる。

「こんな人物と懇意の男が安室さんの後ろにいるとあって、“彼女も事務所の悪評を吹き込まれて、洗脳されてしまったのでは…”という声が周囲から噴出しているんです」(芸能関係者)

 特に、浮き沈みの激しい芸能界に長くいる人間は、占い師や宗教など、“見えない力”に頼りがちだ。安室の場合も、激変する音楽シーンに不安を覚える日々で、支えとなる誰かを必要としていたという。

「今はAKB48やももクロなど、アイドル全盛期で、ソロシンガーの立ち位置はどんどん脅かされています。安室さんは歌とダンスは超一流ですが、しゃべりが苦手でライブ中もMCがほとんどありません。6月に出した最新アルバムも、40万枚を売り上げたとはいえ、全盛期の3分1以下です。このまま生き残っていけるのか…。重いプレッシャーと闘い続けていたんです」(安室の知人)

 そんな日々の中で、西氏の存在が、彼女の心のよりどころとなっていったとしても不思議ではない。

「彼はいつも安室さんにこう言っていたんです。“おれと一緒にライブやっていれば絶対に大丈夫だから”って。そんな頼もしい西さんに、安室さんは全てをゆだねるほど依存していきました」(前出・西氏の知人)


簡単に断ち切れるかね?

2014年08月29日 | 秋ネタ

覚せい剤取締法違反(所持と使用)などの罪で起訴されている「CHAGE and ASKA」のASKA(本名・宮崎重明)被告(56)の初公判が28日午後、東京地裁で開かれ、ASKA被告は冒頭で起訴内容を全面的に認めた。検察側は懲役3年を求刑し、弁護側は執行猶予を求めて即日結審した。判決は9月12日に言い渡される。

 最新の精神療法で順調に治療生活を送っているとされるASKA被告だが、専門家によれば、こうした態度が逆に厳しい判決につながる可能性もあるという。20年間のシャブ漬け生活を断ち切り、復活の第一歩となるのか。

 地裁近くの日比谷公園で28日朝から傍聴整理券が配られ、ファンやマスコミ関係者が殺到した。21席の一般傍聴席に対し2646人が並び、倍率は126倍に。同じ法廷で2009年に初公判が行われた酒井法子の330倍には及ばなかったが、100倍を軽く超えた。

 ASKA被告は7月3日に保釈されて以降、薬物依存治療の専門科がある千葉市の医療施設に入院し、集団生活を送っている。禁断症状もなく順調に回復しているとされ、同時期の入院患者がスポーツ紙などに気軽にサインに応じたり、音楽番組に見入るASKA被告の様子を語っている。

 この施設でASKA被告が行っているのが、「条件反射制御療法」といわれる精神療法だ。06年に始まり効果は未知数だが、昨今、司法関係者らの間でも注目されている。

 常習者は、薬物に関する条件反射ができあがっており、注射器を見ただけで快感を覚えることがある。この治療法は逆に脳の働きを利用し、“疑似本番”を繰り返して同じ動作をしても快感は得られないことを身体に覚えこませる方法だ。

 疑似体験は徹底している。売人との交渉などから再現し、食塩水を偽の注射器に流し込み、針のない先端を静脈にあてる。覚醒剤使用者は血液を逆流させて注射するため、ピストンを押し戻すと、赤黒いインクが注射筒内ににじむ専用のキットもあるという。

 治療のプログラム期間は10週から12週。こうした疑似体験や、簡単な動作とともに依存からの脱却をとなえる「キーワード・アクション」などのプログラムを、1000回ほど繰り返すという。

 ASKA被告の復活に向けた意欲が感じられるが、こうした対応は、裁判にどう影響するのか。

 「覚醒剤の逮捕者の中でも入院する人は珍しい。治療入院するというのはそれだけ常習性が顕著とみなされ、裁判官からは、厳しい見方をされることもある。執行猶予付き判決になると予想されるが、保護観察がつくことも考えられる。一方で、真摯(しんし)な治療態度を評価され、執行猶予の年数が短くなる可能性もある」

 薬物事件に詳しい元東京地検公安部長の若狭勝弁護士はこう指摘する。


108億円★

2014年08月28日 | 秋ネタ

香港で8億1910万香港ドル(約108億1200万円)もの超高級不動産物件が売りに出された。これは、香港では史上最高値となる。さらに、1平方メートル当たりの価格が約5000万円と、単位面積当たりの価格としても世界最高値だ。香港には近年、中国大陸からの資本が急速に流入しており、今回の物件の購入者も中国絡みかどうか関心が高まっている。

 この物件は香港の不動産最大手、新鴻基地産(サンフンカイ・プロパティーズ)が売り出したもので、香港の最高級住宅街であるビクトリア・ピーク周辺の一等地に位置する「ハウスNo.1」。

 同社の「Twelve Peaks」開発プロジェクトの一つで、ビクトリア・ピーク周辺に12の高級住宅を建設し売り出すというものだ。このなかでも、ハウスNo.1は最高級物件だ。広さ433平方メートルで、4ベッドルーム、プール、庭園、屋根裏テラス、2台分の駐車スペースが備わっている。

 これまでの香港での最高額物件は同じくビクトリア・ピーク周辺の普楽道(ポロックス・パス)10番地にある2011年に売り出されたもので、当時の値段は8億香港ドルで、今のレートでは108億1200万円。広さは556平方メートルとハウスNo.1よりも広いので、1平方メートル当たりの値段は1900万円とハウスNo.1のほぼ5分の2と割安だ。

 いま香港中が、だれがこの最高級物件を購入するかに注目している。最近は膨大な額の中国マネーが香港に流れ込んでおり、香港中心部の不動産物件は軒並み大幅に値上がりしており、1年前の2倍や3倍になっているのはざらだ。

 香港政府は「このような高級物件が売り出されたことで、香港全体の不動産価格を押し上げる原因になるのではないか」と警戒感を強めており、今後の不動産価格の推移に神経を尖らせているという。

 


安室奈美恵独立騒動

2014年08月27日 | 秋ネタ

発端は、今年5月の出来事だった。安室奈美恵(36才)が、自身と契約を結ぶ芸能事務所『ライジング・プロ』に対して、突如、「事務所を辞めたい」と直訴したのだ。

「まだ2017年2月末まで安室さんの契約は残っているのに、安室さんは“これは奴隷契約だ”“すぐにでも独立したい”と主張したんです。彼女は6月に入ると、税理士を連れて事務所に乗り込んで、契約変更の申し入れ書を一方的に突きつけて行きました」(事務所関係者)

 安室側が主張したのは、「自分が新たに個人事務所を作ること」「楽曲の原盤権をその新会社に移すこと」「印税や報酬の配分を上げること」など、安室にとって都合のいいことばかりが書き連ねられた内容で、事務所社長の平哲夫氏(67才)を唖然とさせたという。

「事務所は今も、安室さんには相当な額の給料を支払っているし、仕事のスケジュールも全て、安室さんの意思を最優先にして組んでいます。一体なにが不満なのか…。突然の彼女の抗議に、事務所側は困惑するばかりだったといいます」(前出・事務所関係者)

 そもそも、安室と平社長といえば、そのつきあいは24年にも及ぶ間柄で、今回の安室の行動は、一方的にその関係を壊すものだった。突然反旗を翻した“愛娘”に、平社長は困惑を隠せないでいる。

 彼は安室と話し合いを求めたが、彼女はすでに弁護士を立てており、話し合いを拒否。8月上旬、平社長はやむなく、弁護士を通じて、こんな内容が含まれた抗議文を送った。

《貴殿の突然の豹変ぶりに驚愕し、また貴殿が「契約条件ご提案書」なる非常識な文書をやにわに提出してきたことに関しては、怒りを通り越して良識ある社会人に成長できなかった貴殿に対する憐憫(れんびん)の情すら禁じ得ない》
《貴殿に対し損害賠償請求や刑事告訴をする用意があることをご承知おきください》

 その文面からは、平社長の苦渋の思いが伝わってくる。

 この抗議文が届いてもなお、安室は自身の主張を曲げず、話し合いにも応じようとしなかった。“父娘”の関係を崩壊させながら、安室がこれほど強硬な姿勢でいられる理由。それは彼女が絶対の信頼を寄せるひとりの男性の存在があったからだった。その男性は音楽プロモーターの西茂弘氏(54才)だ。

 現在、イベントプロデュース会社『オン・ザ・ライン』の社長である西氏が、安室のツアーを仕切るようになったのは7年ほど前のこと。舞台装置や照明、セットリストまで、抜群のセンスで観客との一体感を演出する彼の手腕は確かなもので、年間30公演以上、合計20万人超の観客を動員する大規模ツアーを毎年成功させるようになった。西氏に全幅の信頼を置き始めた安室は、ツアーを重ねるごとに、どんどん彼に接近していくことになる。

「西さんは聞き上手で、話もうまいんです。安室さんは、音楽だけでなく、プライベートのことも、彼にだけはなんでも話すようになったんです。いつしか、“カレってどことなくSAMに似てるの…”なんて嬉しそうに話すようになって…。安室さんの中で、西さんは単に“ツアーを仕切るプロモーター”というだけでなく、それ以上の存在になっていきました」(安室の知人)

 そして、このころから安室に異変が起き始める。仕事について、事務所ではなく西氏にばかり相談するようになり、周囲の人間の話に、聞く耳を持たなくなっていったのだ。

「3年前には、平社長が住まわせていたマンションを出て、西さんが暮らすマンションの別の部屋に引っ越して、ひとつ屋根の下での生活を始めてしまったんです。2012年には、いきなり安室さんが“アメリカのワーナーに移籍する”と言いだして、周囲が慌てて止めたこともあります。それだけでなく、急にツアーのギャラや印税のことなど、事務所への不平不満を言うようにもなりました。西さんと出会ってから、安室さんはわがままな主張ばかりを口にするようになったんです」(前出・安室の知人)

 一連の独立劇について、西氏の話を聞くべく『オン・ザ・ライン』に取材を試みたが、「本人が不在のため回答できない」とのことだった。

 そして8月19日、平社長の下に、安室の印鑑が押された、一通の手紙が届いた。

「そこには、“奴隷契約”という発言に対する謝罪はあったものの、揉めるつもりはなかったこと、自分の行動がここまで大問題になると思わなかったことなど、言い訳が延々と続いていたそうです。本人は“詫び状”のつもりで出したようですが、残念ながら中身が伴っていないものだったようですね」(前出・事務所関係者)

 8月22日から全国ツアー「namie amuro LIVE STYLE 2014」をスタートさせる安室。このツアーをプロモートするのは、もちろん西氏である。


細胞外マトリックス

2014年08月26日 | 秋ネタ

われわれ人間は、60兆個の体細胞で構成され、うち20兆個は赤血球…という話は前回お話ししたが、実はわれわれを含めた多細胞生物は細胞だけで構成されているワケではなく、細胞と細胞の間に、繊維状や網目状の構造体が存在していて、細胞の隙間を満たしている。これが「細胞外マトリックス」だ。

 主成分は美容健康系サプリや化粧品で有名なコラーゲンやヒアルロン酸、コンドロイチンなど。コラーゲンは真皮(表皮の下の皮膚組織)や靭帯(じんたい)、腱、骨、軟骨などを構成するタンパク質。だから「シワができたり、足腰の関節が痛んだら、コラーゲンを摂取しよう」と言って化粧品やサプリにしたがるのも当然だ。

 ただ、コラーゲンは体内に存在するすべてのタンパク質の約30%を占めるほどメジャーな物質なので、少しくらい飲んだり肌に塗ったりしても、特定の場所で効果を発揮するのは困難、というのが医学界では定説らしい。

 細胞外マトリックスは脳内から爪先まで、細胞があるところにくまなく存在しているが、近年の研究で驚異の実用性があるのではと期待されている。それは「切断した指に細胞外マトリックスの粉を振り掛けたら指が生えて元に戻った!」というもので、細胞外マトリックスには、痛んだ組織を再生するための指示を周辺の細胞や血液に与える能力があるらしい(詳細は「魔法の粉 細胞外マトリックス」で検索)。

 アメリカでは既に臨床段階で、動物には実用化しているとのこと。驚異の再生医療革命が起こるか?

 ■司法書士法人新宿事務所代表ニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」メーンパーソナリティー


最後は老人ホームで?

2014年08月25日 | 秋ネタ

退職を数年後に控えてその後の生活に思いをはせている50代にとって、年金の話題はなかなか厳しい将来を想像させるだろう。直近の見通しによると、高齢化率の上昇はあと50年近く続き、2060年には65歳以上の人口は今の25%から40%ほどになる。

 当然、年金制度の持続力に疑問も出るし、今年はちょうど5年に1度実施される年金財政検証の年でもあって、メディアでは厳しい見方が紹介されている。サラリーマンの平均手取りの50%を年金の受取金額として確保するという所得代替率50%の議論もどこか寒いところがある。

 厳しい議論が展開されることもあり、フィデリティ退職・投資教育研究所が2014年4月に行った勤労者3万人アンケートでも、「定年退職後の生活は今の高齢者より悪くなる」と考える50代男性は全体の56・7%に達している。高齢化率がさらに厳しくなる20代、30代、40代と比べて水準が変わらないのは、50代が実感を持って退職後の生活を心配しているからだろう。

 もうひとつ注目できるのが、女性の方が男性より「定年退職後の生活は今の高齢者より悪くなる」と考える人の比率が高く、50代では64・7%にまで上昇していることだ。女性の方が長生きであること、そしてその分、親だけでなく夫の介護まですることになるかもしれないとの漠然とした不安があるのだろう。

 そうした退職後の厳しい生活の最後半の過ごし方をどう考えるかを聞いてみると=表、退職後の前半の過ごし方は3つあるが「最後は老人ホームで」と考える50代男性は47・7%に達している。また50代女性では49・5%とほぼ半数だ。

 この傾向は年齢や性別でほとんど違いがないのだが、年収別にみると意外に特徴が出ている。年収が高くなるほど、「(前半は)夫婦だけの生活から最後は老人ホーム」と考えている人が多くなっている。

 ただ、「(前半は)家族と一緒に生活し、介護が必要になったら老人ホーム」と考えている人は年収に関係なくほぼ2割となっていることから、「老人ホームで生活する」ことが所得の多さに比例しているのではなく、「(前半の)夫婦だけの生活」が所得に比例しているといえる。

 もし「退職後の前半は夫婦だけの生活、後半は老人ホーム」を望むとすれば、前半の夫婦の生活のための資金のみならず、妻が1人になったときの生活資金も用意する「奥様専用の資産」の必要性が高いといえよう。

 ■野尻哲史(のじり・さとし) フィデリティ退職・投資教育研究所(http://www.fidelity.co.jp/retirement/)所長。1959年生まれ。一橋大卒。82年、山一証券入社。山一証券研究所で米ニューヨーク在住アナリストなどを経験した。メリルリンチ証券調査部などを経て、07年より現職。『老後難民 50代夫婦の生き残り術』(講談社+α新書)など著書多数。


家電の節電

2014年08月24日 | 夏ネタ

この時期、エアコンなどのフル稼働で電気代がぐんと跳ね上がる。効率よく運転させて節約しよう。

 まずは最も消費電力の高いエアコンだ。効きをよくするためにも定期的なフィルターの掃除は必須。汚れがたまると効率が悪くなる。月1回程度は、フィルターを確認して掃除をしよう。

 エアコンの設定温度は、「涼しい温度」ではなく「暑くない程度」の温度に設定すれば、身体を冷やしすぎることなく電力を節約できる。エアコンを使わないときはこまめにコンセントを抜き、待機電力をカット。

 見落としがちなのが室外機だ。すだれなどを上に置いたり、木材で簡単な日よけを作ったりして、室外機の温度が高くなりすぎないようにして無駄な消費電力を押さえよう。

 次に冷蔵庫をチェックしよう。冷蔵庫は壁にくっつけず、5センチほど手前に設置してスペースをあけるだけで放熱され、節電・節約になる。上からも放熱するので、冷蔵庫の上にはものを置かないようにしておこう。

 中身は物を詰め込みすぎず、食品の間隔を離しておけば冷気が通りやすい。ドアの開け閉めが多いのも考えものだ。頻繁に利用するなら、扉に専用のビニールカーテンを取り付けておくといいだろう。

 調理したものは、冷ましてから入れるのが原則。温かい物を入れると冷蔵庫の中の温度が上がってしまい、余計な電気を使うことになる。

 家電の節電は、ちょっとしたポイントを押さえれば10%削減は簡単にできる。まずは、自分がやりやすい簡単なことから始めてみよう。


「ロウリュ」や「ヴィヒタ」を使った入浴法

2014年08月23日 | 秋ネタ

手軽に行けて気分転換にもなる、中高年の心のオアシスといえるサウナ。近年はスーパー銭湯の人気に押され、とりわけ若者離れが著しかった。だが、今どきのサウナは、人気回復を目指し目覚ましい進化を遂げている。

 「同僚に誘われて行って以来、すっかりハマってしまって、今では週2回のペースで通っています」

 そう語るのは都内の広告代理店に勤める鈴木渡さん(47)=仮名。毎年決まって夏バテしていたというが、サウナのおかげで今夏は身体の調子が良いという。最近のサウナでも人気なのが、「ロウリュ」や「ヴィヒタ」を使った入浴法だという。

 その魅力と健康効果について、公益社団法人日本サウナ・スパ協会の若林幹夫理事に話を聞いた。

 「ロウリュとは、熱した石に水をかけて湯気を発生させることをいいます。温度が急激に上昇するので、ブワッと汗が噴き出します。ヴィヒタは、シラカバの枝を束ねたもので身体をたたくマッサージ法です。心地よい刺激と香りで、よりリラックスできますよ」

 いうまでもなく、サウナにはもともと、血行促進による疲労回復や免疫力アップをはじめとした健康効果がたくさんある。そのひとつが、汗を流すことで汗腺の働きを活発にし、体温調節機能を向上させることで、熱中症に強い体づくりに一役買うといわれている。さらにいえば、サウナ通いで基礎体温が上がれば、季節の変わり目の急激な温度変化にさらされても、風邪をひきにくくなるという。

 ただ、あの熱さは心臓に悪いのではとの声も少なくない。確かに、熱い個室に20分も30分も入っていたり、火照った体のままに水風呂に飛び込むのは心臓に良くないに決まっている。健康を求めていく施設なのだから、ルールはしっかり守りたい。

 「スポーツでもやり過ぎが良くないのと同じで、サウナもしっかり管理して入れば問題ありません」(若林理事)

 管理といっても難しいものではない。サウナと水風呂を交互に3回ずつ、サウナには8-12分ほどを目安に入るのが基本。また、水風呂に入るときは、汗を流してから入るのがマナー。少しクールダウンしてから入れば、身も心も引き締まる。

 このローテーションに従って入浴すれば、健康になるという。また、サウナ通いは、体形に気を使うことにもつながり、それによって健康的な生活を送るきっかけにもなる。

 「サウナで人に見られることを意識すると、誰しも少しは身体を引き締めようと思うものです。それが、エスカレーターではなく階段を使ったり、大盛りは食べないようにするといった、日々の生活習慣を見直すきっかけになるんです」(若林理事)

 ビジネスマンの中には、日々、運動しなければいけないと思ってはいても、なかなか実行に移せないという方も多いだろう。そんな方は、仕事帰りの1杯の代わりに、サウナでしっかり汗を流してみてはどうだろうか。


歯周病

2014年08月22日 | 秋ネタ

「リンゴをかじると歯茎から血がでませんか?」。これは30年ほど前の、歯周病予防のためのインパクトある歯磨き粉のCMでした。予防医療を具体的に訴えた最初のCMともいえます。

 当時は、歯槽膿漏(のうろう)といわれていました。今、歯周病と呼ばれ、自覚症状がなく、知らないうちに歯を支える組織(歯周組織)が歯周病菌により、歯茎が腫れて出血を起こし、歯が抜けてしまう病気をいいます。虫歯よりはるかに歯を失う原因になっています。それなのにほとんどの方は歯周病に対して無頓着です。自覚症状に乏しく、歯科医にいって診察してもらわない限りは発見することはできません。リンゴをかじると歯茎から血が出るようでは、歯周病はかなり進んでいます。その歯周病の予防にコエンザイムQ10が有効であることが分かってきました。

 最近、歯周病が俄然(がぜん)、注目されています。歯周病の方がアルツハイマー病になる確率が高い。糖尿病が悪化する。動脈硬化が進行しやすくなり、狭心症や心筋梗塞になりやすい。肺炎を起こしやすい。肝臓病が進行する。歯周病は全身疾患との関係が深いことが分かってきたからです。

 日本人の70%が歯周病にかかっています。若い人より高齢者の方がかかる確率がはるかに高く、理由の一つに、体内のコエンザイムQ10の減少が挙げられます。加齢とともに体内で合成される量が低下するのです。歯周病にかかっている人の歯周組織を調べると、同年代に比べてもコエンザイムQ10濃度がさらに低いことも分かりました。コエンザイムQ10が多く存在すると歯周病にかかりにくいのです。

 これには、強力な抗酸化作用が関係しています。抗酸化作用とは、体に悪さをする活性酸素を除去することです。また、コエンザイムQ10は唾液量を増やす働きがあります。唾液は歯周病菌の繁殖を抑える作用があるので、理にかなっています。

 全身疾患の原因となる歯周病。歯磨きに加え、歯間ブラシも毎日使いましょう。年に2回は歯科医で歯と歯茎のケア、それにコエンザイムQ10を日頃から飲んでおけば、確実に「健康長寿」につながります。

 ■栗原毅(くりはら・たけし) 医学博士。栗原クリニック東京・日本橋院長。慶應大学特任教授。「血液サラサラ」という言葉を提唱し、著書やメディア出演などを通じて予防医療の大切さを訴えている。


歯肉炎

2014年08月21日 | 秋ネタ

ストレスがかかると免疫機能が低下することは知られているが、その影響は意外な部分に現れることがある。その代表的な例が「口の中」だ。歯茎が赤くはれたり出血したりする歯肉炎も、ストレス反応の一種として現れることがあるというのだが…。 

 Iさん(34)はその朝、歯をみがいていて異変に気付いた。口をすすいで吐き出した水が、血でピンク色に染まっていたのだ。あわてて鏡に向かって「イーッ」とやると、みがいたばかりの前歯が血に染まっていた。

 数日間、様子を見たが歯茎の出血とはれが引かないので、かかりつけの歯科医院を受診。はれて、じゃなかった、晴れて「歯肉炎」の診断が下された。

 しかし、Iさんは納得がいかない。ちゃんと朝晩歯をみがいているし、半年に1度は歯科検診にも行っている。永久歯になってからは虫歯もなければ歯周病を指摘されたこともない。なぜ突如歯肉炎に襲われたのか-。

 「ストレスかもしれません」と指摘するのは、東京都目黒区にある新井デンタルクリニックの新井誠二院長。精神的な抑圧が歯肉炎を引き起こすことは珍しいことではないという。

 「口の中には数多くの雑菌がすみついているけれど、普段は免疫機能の働きで、感染したり症状を引き起こしたりすることはありません。ところがストレスがかかると免疫力が低下する。それによって口の中の粘膜の防御機能が落ちてしまい、感染、発症することがあるのです」

 たしかにIさん、この数カ月、奥さんとの関係が悪化しており、離婚を視野に入れた話し合いが続いている。ストレスは最高潮なのだ。

 「ストレスがかかると食生活も乱れるので、栄養不足も加わって歯肉炎を引き起こしやすい環境ができやすい」と新井院長。Iさんの歯肉炎は、起きるべくして起きた症状だったのだ。

 細かな血が飛び散った洗面台を、奥さんは「気持ち悪い…」と言って掃除もしてくれない。もはやこの夫婦に未来はなさそうだ。

 Iさんが取るべき道は、夫婦仲を改善することではなく、自分の免疫力を復活させることだと思うのだが…。 (長田昭二)


下肢静脈瘤

2014年08月20日 | 秋ネタ

立ち仕事の人にとって怖い病気が下肢静脈瘤(りゅう)だ。完治するには手術が必要だが、最近では、高周波治療に保険が適用され、注目されている。

 「長年、立ち仕事をしてきましたし年齢的なものもあるので、足の疲れやむくみはしようがないと思っていました。それでいつものように風呂でマッサージしようと、ふくらはぎをつまんでびっくり。内側の血管が浮き上がってこぶのようになっていたんです」

 こう話すのは、すし職人の真田三郎さん(54)=仮名。あわてて病院に行ったところ、下肢静脈瘤と診断され、後日、精密検査をすることになったという。

 「下肢静脈瘤は、ふくらはぎにむくみやだるさ、痛みが出る病気で、血管がコブのようにふくれたり、透けてみえるようになるなど、見た目の変化もあります」と、語るのは、下肢静脈瘤診療の専門医のお茶の水血管外科クリニックの広川雅之医師。

 初期症状としては、明け方に足がつったり、すねを指で押すと、くぼんだまま戻らないといった症状が見られ、重症になると、皮膚炎や皮膚がえぐれてしまうこともあるという。

 「この病気は、足の付け根にある血液の逆流を防ぐ弁が壊れることで発症します。原因は、遺伝的なものと、立ち仕事などでの足への負荷のかかりすぎだと考えられています」(広川医師)

 下肢静脈瘤を完治するには手術をするしかないというが、その症状は血管が浮きあがって透けてみえるだけの人もいれば、足が重く長時間たっていられない人まで、十人十色。まずは病状を検査することになる。

 「検査では、エコーを使って、どこの弁が壊れていて、どこに静脈瘤があるのかを調べます。こぶができているのが細い静脈の場合は、そのまま様子を見たり、医療用のストッキングで血液が溜まるのを予防することが多いです」(同)

 これが、太い静脈にこぶができていたり、立ち仕事などで足に負担がかかるような方の場合には、手術が勧められる。手術に関しては今年6月に、最新の高周波治療に保険が適用されるようになった。

 「高周波治療は、患部の静脈に管を通し、そこに電流を流して、血管を焼いてふさいでしまうという治療法です」(同)

 いままで、静脈を抜き取る手術やレーザー治療が一般的だったが、再発が多かったり、痛みがひどかったりと、どれも欠点があった。だが、高周波治療には、そういった心配はないという。

 「他の治療法に比べて痛みや皮下出血が格段に少なくてすみますし、再発の可能性も低いです。日帰り手術ができるので、入院の必要もありません」(同)

 入院しないですむというだけに患者の負担も少ない。1度自分の足を見て、こぶのようなものがないかチェックし、疑わしいようなら医師に診てもらうのがなによりだ。


中高年に向けた正しい食事のあり方本

2014年08月19日 | 秋ネタ

健康を考える上で食事の影響が極めて重要であることは言うまでもない。しかし、その割に正しい栄養知識を持って食生活を送っている人は非常に少ない。特に40代になったら「栄養不足」は寿命に直結する。そろそろ本気で知識を身に付けておいたほうがよさそうだ。

 「新型栄養失調」なる言葉があるらしい。三度きちんと食事をとっているのに栄養不足に陥る人が増えている、というのだ。飽食の時代といわれて久しい日本において、何とも不思議な話ではある。

 そんな現状に警鐘を鳴らし、特に中高年に向けた正しい食事のあり方を唱える本が話題だ。

 その名も「9割の人が栄養不足で早死にする!」(さくら舎刊)。著者は日本初の栄養療法専門医療施設「新宿溝口クリニック」院長の溝口徹医師。体に必要な栄養素を補給する方法で、さまざまな不定愁訴を伴う疾患の治療に取り組む著者が、40代からの体の変化に合わせて、取るべき栄養、避けたい栄養、注意点などをわかりやすく解説している。

 「栄養療法」などというと、何やら難解な内容かと思いがちだが、サブタイトルにも「40代からの『まわりが驚くほど若くなる』食べ方」とあるように、日々の食生活の注意点を、実例を交えた読み物として紹介しているので、スラスラと読めてしまうのがありがたい。

 「現代人が持つ“栄養に関する誤解”は数多い」と著者は嘆く。例えば、猛暑日が続くこの時期に見られる誤解として著者が紹介するのが“スポーツドリンク信仰”だ。

 この時期もっとも怖い存在である熱中症に、万一かかってしまった時、「スポーツドリンクを飲む(飲ませる)のが最も効果的」と考える人は多い。しかし「熱中症にかかった状況でスポーツドリンクを飲むと、かえって脱水状態が進行してしまうので危険です」と著者。その理由はこうだ。

 汗によって水分が失われると、血液が濃縮されて浸透圧が高くなる。すると細胞から水分が血液に浸透し細胞はさらに脱水してしまい、機能低下に拍車がかかる。加えて熱中症の時の体は興奮状態にあるため、血糖を上げる反応が出ている。そこにスポーツドリンクなどを供給してしまうと血糖値はさらに上昇し、「弊害ばかりでいいことは一つもない」というから恐ろしい。

 ならばどうすればいいのかと尋ねると、「冷えた麦茶でミネラル分を補給し、疲れがあれば梅干しを食べる。このほうがよほど理にかなっています」と著者はいう。

 他にも、食が細くなった、抜け毛が多くなった、加齢臭が出てきた、膝が痛い、ものが飲み込みにくくなった、疲れ目や老眼、酒に弱くなった-など、小紙主要読者層であるお父さん世代にとって、切実な諸問題と栄養の関係が明解に語られ、その解決策も提示されている。

 「サラリーマンが日常なにげなく食べている食事が命を縮めている。でも、食事にちょっと興味を持つだけで、早死にを防ぐ可能性が高まるのです。なるべく40代のうちにそのことに気付いてほしい」(溝口医師)

 本気で「老い」にブレーキをかけたいなら、いますぐ「食べ方」に気を使うべきなのだ。 (竹中秀二)

■誤解されやすい栄養の知識
(1)カロリーオーバーでも栄養不足になる
(2)国の推奨する栄養摂取量は「健康量」ではない
(3)コレステロールが低すぎると、あらゆる病気のリスクが高まる
(4)動物性タンパク質は長寿のカギ
(5)鬱病の背景には低血糖やビタミンB群の不足が…


干しえのき

2014年08月18日 | 秋ネタ

ノコ界の花形であるマツタケや舞茸とは対照的に、色白でヒョロッとしたえのきは裏方的存在。でも、あなどってはいけない。昨今、えのき、とりわけ天日に干した“干しえのき”に豊富に含まれる成分、エノキタケリノール酸に強力なダイエット効果があると注目を浴びているのだ。

 えのきの時代到来だ。干すことでダイエット成分が手軽に取れるだけでなく、みそ汁、スープ、炒め物、卵焼きと、どんな料理にも使える万能食材になるという。

 そんなえのきのパワーを分かりやすくひもといたのが、今回紹介する「干しえのき健康法」(宝島社)。著者は横浜薬科大学教授で医学博士の渡邉泰雄氏。えのきに豊富に含まれる注目の成分、エノキタケリノール酸の発見者の一人でもある。

 エノキタケリノール酸とは、4つの脂肪酸がガッチリ結びついた、えのき特有の脂肪酸混合物。通常、体を活発に動かすと体内にはホルモンの一種、アドレナリンが分泌される。アドレナリンは脂肪細胞のアドレナリン受容体と結合し、酵素のリパーゼを活気づけ、脂肪を分解する。

 近年、エノキタケリノール酸にも、アドレナリンを受容体とより強く結びつける作用があることが解明された。毎日取れば、運動するのと同じ効果が得られる。“食べるジョギング”の異名を持つエノキタケリノール酸は、えのきを天日で干すことで凝縮され、さらに細かく切ると、より効率的に取ることができる。

 干しえのきの作り方は簡単。根元の石づきを切り落としてほぐし、ざるや新聞紙に広げ、風通しの良いところに数時間から数日、干す。湿り気が残ったらフライパンで、から煎りすればOKだ。

 出来上がった干しえのきは、エノキタケリノール酸の細胞壁を壊して摂取しやすいよう細かく刻む。乾燥剤を入れた密閉容器に冷蔵保存することも可。冷凍しても栄養素は壊れないため、冷凍保存にも向いている。

 何よりうれしいのは、生えのきと比べてうまみ、コク、食感が格段にアップする点だ。とりわけ、干すことでコンブのグルタミン酸、かつおぶしのイノシン酸と並ぶ3大うまみ成分、グアニル酸が13倍も上昇するという。料理の具材に取り入れると、普段の味がワンランクアップ。毎日の干しえのき摂取習慣で内臓脂肪が平均20%減少することも、著者らの臨床研究によって実証ずみ。

 ただし、干しえのきの摂取量の目安は1日5グラム(生えのき50グラムに相当)程度が目安。えのきはカリウムと食物繊維が豊富。高カリウム血症や腎機能が低下している人、もともとおなかが弱い人は食べ過ぎに注意だ。

 「干しえのき健康法は、運動する時間も気力もない忙しいサラリーマンにピッタリのダイエット法。そのまま食べればするめのような味わいで、マヨネーズや七味を振るとおつまみにぴったり。ぜひ作ってみては」とは、本書を企画編集した宝島社の瀬尾香織氏。

 一株100円程度と家計にも優しいけなげさに感謝しつつ、ダイエットに励むべし。 (砂川朋子)

■渡邉式 干しえのき5つのミラクル
・1日たった5グラムで内臓脂肪が低下
・どんな料理にもOK
・噛みごたえがあり空腹感にブレーキ
・血中脂肪を落とすキノコキトサン、快便を促す食物繊維も豊富
・生えのきと比べビタミンDが倍。骨も体も丈夫に


後藤又兵衛・・・

2014年08月17日 | 夏ネタ

後藤又兵衛(またべえ)は、黒田家の家臣として大いに活躍した。NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」でも主要な登場人物の1人であり、ドラマでは塚本高史が好演している。

 後藤家は播磨の守護大名だった赤松氏の一族で、父は別所長治に仕えていたが、織田信長に逆らって主君が滅んだために後藤父子は小寺政職(まさもと)の家臣となる。ほどなく父が病死するが、名門の後藤家を存続させるため、以降は黒田官兵衛が又兵衛の親代わりとなって養育した。

 しかし、荒木村重が反乱を起こして官兵衛を有岡城に監禁すると、又兵衛の伯父・藤岡久兵衛が小寺とともに信長に反旗を翻した。又兵衛は伯父と行動をともにしたため、官兵衛が救出されると黒田家をリストラされて追放の憂き目となった。その後は仙石秀久に仕えたが、官兵衛の嫡男で兄弟同然に育った長政に呼び戻されたとみられる。

 大河ドラマでは、本能寺の変の頃に黒田家に突然舞い戻っているが、これは史実ではない。黒田家としては反逆者の又兵衛を側近にするわけにはいかず、重臣の栗山善助に又兵衛を預けている。

 その後は朝鮮出兵などで大活躍を果たし、関ヶ原の戦いでも東軍に属した長政のもとで大いに功名を挙げた。

 戦後に長政が筑前を拝領すると、又兵衛は大隈城主として1万6000石の大名に出世。ところが、豊前の細川忠興との間で年貢徴収をめぐってトラブルが起こり、細川家と通じていた又兵衛は黒田家を出奔。細川家に身を寄せようとしたために長政が猛抗議し、細川家と黒田家は一触即発の状態に陥る。やむを得ず又兵衛は細川忠興の元を離れて浪人となったのである。

 その後も武勇の誉れ高い又兵衛のもとには諸大名からスカウトの話が続々と舞い込んだが、ことごとく長政が妨害して再就職は困難を極めた。当時は「奉公構(ほうこうかまえ)」という出奔した武将の登用を禁じる制度があり、黒田長政はそのルールを利用して又兵衛の再就職を邪魔したのである。

 結局、姫路城主・池田輝政が又兵衛を迎え入れたが、長政は再三にわたって輝政に又兵衛の解雇を要求。しかし、池田輝政がこれを拒否したために徳川家康に頼んでまで又兵衛の解雇を池田に通達した。このあたり、長政の執拗(しつよう)さは恐ろしいほどで、ここまで又兵衛を憎んだ理由は諸説あるが不明である。

 その後は再び浪人となった又兵衛を豊臣家が迎え入れ、大坂の陣に参戦。奮闘むなしく、夏の陣において戦死した。ただ、生存説もあり、奈良や大分に又兵衛が逃れたという伝承が残っている。そんな説が残るほど、彼がタフな武将であったという証明だろう。 (渡辺敏樹/原案・エクスナレッジ)