里の常連さん情報

横田の里の常連さんが綴る里のネタ特集

妻が就職することで年金を増やすことも・・・

2013年02月28日 | 冬ネタ

サラリーマンの妻(専業主婦)は年金制度では「第3号被保険者(3号)」と呼ばれ、保険料を負担せずに基礎年金(国民年金)を受け取れる仕組みになっているが、妻が就職することで年金を増やすことも可能だ。

妻の再就職を考える場合、パート勤務であっても厚生年金に加入できる“年金制度上の正社員”になることが、妻の年金額を大きく増やす早道だ。特に40代以下の世代なら、定年まで共働きすれば厚生年金加入期間を20年近く延ばせる。仮に平均月給15万円で20年間勤めれば、年金額は月額で8万2000円(基礎年金を含む)。専業主婦の月額から1万6000円アップする。日本人女性の平均寿命(86歳)まで生きたら、実に400万円以上も得するのだ。

ただし、妻が厚生年金に20年以上加入すると、年額22万7000円の「加給年金」がもらえなくなる(妻が年下の場合)。「年金博士」として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏はこう解説する

「年金受給額だけで考えた場合、20年強の勤務では“働き損”になってしまいます。加給年金とのダブル受給を目指すなら、最大19年11か月で退職するといい。厚生年金の加入期間は結婚前などのOL勤めの時期を含むので、足し忘れに注意してください」

厚生年金に加入しないパート主婦として働く場合は、年収130万円を超えると妻は「3号」ではなくなり、国民年金に加入して月1万5020円の保険料支払いが生じる。これではせっかく働いても、保険料の払い損になりかねない。

「妻の就職」は子育てなどの問題も絡むだけに、銭勘定だけで決められるものではないが、年金額が爆発的にアップする魅力は捨てがたい。


見えない歯科矯正

2013年02月27日 | 冬ネタ

“見えない歯科矯正”として最近、注目を集めている最新歯科治療システムの『インビザライン』。マウスピースを2週間ごとにつけ替えて、少しずつ歯を動かしていくものだが、マウスピースが透明で装着しているのが一見わからないため、女性を中心に人気だ。1月26日放送のTV『雑学家族』(テレビ朝日系)でも取り上げられ、さらに話題を呼んでいる。

 その『雑学家族』でも紹介され、道端ジェシカら芸能人も通う東京都中央区日本橋浜町の歯科医院・インビザライン矯正歯科『トルナーレデンタルクリニック』の龍信之助院長にインビザライン矯正について解説してもらった。

「治療期間は人それぞれですが、だいたい1年から1年半ですね。インビザライン矯正は、極力抜歯をしないようにします。ミリ単位で歯を動かしていくわけですが、いちばん最初の段階で、3Dコンピューターグラフィックスを使ってゴールの歯の位置まで全て設計してしまうんですよ。2週間ごとにマウスピースを着け替えるので、1か月ごとに大きく動かすワイヤー矯正のような痛みはないですし、食事や歯磨きのときには自分で簡単にマウスピースを外せます。ただ唯一のデメリットは、簡単に取り外しができてしまうだけに“着けていないと歯は動かない”ということでしょうか(笑い)」(龍院長)

 現在、インビザライン矯正中の美人管理栄養士・渡辺知美さん(30才)にも話を聞いた。渡辺さんは25才から4年間、ワイヤー矯正を経験しだが、治療が終了した後にも歯のぐらつきなどの悩みを抱え、インターネットで見つけた『トルナーレデンタルクリニック』に足を運んだという。

「ワイヤー矯正では見た目はきれいになりましたが健康な歯を4本も抜きましたし、その後も歯のぐらつきや奥歯のかみ合わせが気になっていたんです。インビザライン矯正のことはそれまで知りませんでしたが、外から見て矯正しているとはわからないところに惹かれました。ワイヤーを着けていたときは、口の中は4年間ずっと口内炎だらけ。歯医者さんには“口内炎は慣れてください”って言われてしまうし、何もしていなくても地獄のように痛いんです。常にハサミを持ち歩いて、食事は葉っぱまで全部みじん切りにして、ほとんど噛まずに食べていました。

 私は管理栄養士として老人ホームで働いていますが、咀嚼ができないお年寄りのかたも刻み食なんですよ。お食事される様子を日々見ていて、自分で噛むことができなくなり、刻み食になる経過も目の当たりにしているので、何才になっても自分の歯で噛んでいたいと、改めて歯の大切さを感じましたね」(渡辺さん)

 インビザライン矯正は、見た目にも気づかれないだけではなく、痛みがないこと、食事や歯磨きにもストレスがないことなどで、その差は「天と地の差」と渡辺さんは言う。ワイヤー矯正では、固い物が食べられないだけではなく、器具やゴムに色がついてしまうようなカレーなども食べられない、歯ブラシはワイヤーに引っかかってすぐボサボサになる…など、とにかく悩みが多かったそうだ。

 また、気になっていた歯のぐらつきもインビザライン矯正にしたら治まってきたという。それについて龍院長はこう語る。

「ワイヤー矯正にしても、インビザラインにしても、矯正終了後に保定(ほてい)といって、後戻りを防止する時期が必要になります。歯を動かすスピードに対して、歯の土台となる骨(こつ)を作る時間がかかるんですね。インビザラインの場合はシステムなので、1つのマウスピースで0.24mm以上動かす力がかからないように設定されています。1つのマウスピースを2週間、1日20時間しっかり着用していただき、技術のある医師がきちんとした設計をすれば間違いはないんです」(龍院長)

 この最新の“見えない歯科矯正”、今後ますます注目を浴ぞひうだ。


セルフ式うどん店」が増え続けている

2013年02月26日 | 冬ネタ

「セルフ式うどん店」が増え続けている。市場調査会社の富士経済によると、「立ち食い・セルフ式そばうどん」の市場規模は2156億円(2011年見込み)で、2016年には2450億円まで膨れ上がることが見込まれている。

 お盆をカウンターに沿って移動させながらうどんやトッピング総菜を受け取り、前払いで会計を済ませるこの業態は、うどんの本場である讃岐地方では一般的だったが、2000年以降、全国各地の駅近やショッピングセンター(SC)のフードコーナーなど至る所で見られるようになった。

 そのきっかけをつくったのが、「はなまるうどん」、「丸亀製麺」という2強チェーン店の登場だった。飲食業界のニュースサイト『フードスタジアム』編集長の佐藤こうぞう氏が振り返る。

「2000年創業の『はなまるうどん』は香川県出身の社長がフランチャイズ事業に乗り出し、2002年に東京・渋谷に初進出。かけうどん1杯100円という低価格も受けて何百人という大行列を記録する人気店になりました。かたや『丸亀製麺』は香川発祥ではありませんが、各店舗で客に調理している様子を見せる“演出”が受けて2006年ごろから急成長を遂げています」

 現在、「丸亀製麺」は約620店で今後も年間100店以上の出店を予定している。2006年から牛丼の吉野家グループ入りを果たした「はなまるうどん」も、約310店を展開中で、年間最大50店程度の出店規模を維持するなど、その勢いはとどまるところを知らない。

 さらに、上位チェーンの間隙を縫う形で、新規参入組のセルフ式うどん店も目立つ存在になっている。

「大型SCへの出店を果たしている『四代目横井製麺所』や『宮武讃岐製麺所』、それに270円均一居酒屋『金の蔵』で注目を浴びる三光マーケティングフーズも『楽釜製麺所』をオープンさせ、新宿・歌舞伎町や渋谷といった一等地に出店しています」(前出・佐藤氏)

 そば処『そじ坊』で実績のあるグルメ杵屋も、新メニュー開発の実験店舗「讃岐製麺麦まる」を展開している。まさに新旧入り乱れた“うどんウォーズ”は拡大の一途をたどっているのである。

 しかし、「もはや市場は飽和状態。チェーン展開をすればするほど他店との差別化が難しくなっている」と、佐藤氏は指摘する。その理由はコストダウンに伴う味の低下だ。

「どのチェーンも製麺機械に頼り過ぎて手打ち感がなくなり、麺にコシがなくなっています。また、讃岐うどんの命ともいえるネギやショウガといった薬味を、安い中国産の輸入ものに変えて味を落とした店もあります。これでは、いくら茹で方に自信のある職人がつくっても、本場の味からは遠ざかっていくだけです」

 いくら多店舗展開を図っても、品質の追求を怠れば「客離れ→淘汰」という最悪のシナリオに追い込まれるのは、自明の理だろう。


名代 富士そば

2013年02月25日 | 冬ネタ

庶民的な価格でそばや定食などのメニューを提供している「名代 富士そば」。なぜか、外国人観光客に大人気だという。

「富士そばは、外国人で満席のカオス状態のときがある」「店内に入ると外国人が食事をしていました。狭い店内の半分を外国人が占めていました」ネット上には、こんな外国人の目撃談が数多く書き込まれている。「わざわざ日本に来て、どうして立ち食いそばを食べているのか」と疑問を呈するものも。

 富士そばでは低価格でおいしいそばを食べることができるが、そば店はほかにもたくさんある。なぜ、外国人はあえてこの店を訪れているのだろうか?

 ある旅行代理店社員が教えてくれた。

「ガイドブックの影響なんですよ。富士そばは、さまざまな外国人向けのガイドブックで、“日本で有名なそば店”として紹介されています。店内は、日本的な装飾が施されていますし、“富士”という名前が“富士山”を想起させることも人気の理由のようです」

 なるほど、ガイドブック効果というわけ。震災の影響で外国人観光客が減っているいま、富士そばをさらに外国人にPRしてもいいかもしれない。


加給年金」とは

2013年02月24日 | 冬ネタ

夫婦単位で受給額をアップさせるテクニックがある。「年金博士」として知られる社会保険労務士・北村庄吾氏がいう。

「夫婦の年金で忘れてはいけない制度が『加給年金』と『振替加算』です。年金事務所で申告しないともらえないので注意が必要です」

「加給年金」とは、現役時代の扶養手当のようなもので、

夫が65歳になった時、65歳未満の妻や18歳年度末までの子供がいれば、妻と子供がそれぞれ65歳と19歳になるまで、一人につき年間22万7000円が夫の老齢厚生年金に上乗せされる

つまり、妻が年下であればあるほど長い期間受け取れることになる。妻には「特別加算」(※下記参照)も別途支給されるので、加給年金と合わせて最大で年間約40万円を受け取れる場合がある。

 その支給条件は、夫の厚生年金加入期間が20年以上であること、妻(年収850万円未満)の厚生年金加入期間が20年未満であることだ。

「サラリーマンを20年弱で辞めているような人は、厚生年金に加入する会社でもう少し働いて、加給年金の条件を満たせば、賃金以上の見返りが得られます」(北村氏)

 妻が65歳になったら、夫の年金に上乗せされていた「加給年金」は「振替加算」と呼び名を変え、妻の方に生涯支給されることになる(ただし、「特別加算」はなくなる)。振替加算の額は高齢世代ほど高く、若い世代ほど少なくなっている。妻の生年月日に応じて受け取る額が変わるので、注意が必要だ。

※特別加算:1934年4月2日以降生まれに限り、加給年金に上乗せされて支払われる加算金のこと。金額は年額3万3600~16万8100円。


郷ひろみの不倫スキャンダル

2013年02月23日 | 冬ネタ

先月19日に都内のホテルで昨年3月に再々婚した元プロ野球選手・徳武定祐さんの娘で元OLの利奈さんと結婚披露宴を行った歌手・郷ひろみの不倫スキャンダルを発売中の「週刊文春」(文藝春秋)が報じている。

 同誌によると、郷はすでに利奈さんと交際していたおととしの夏頃、知人に誘われた合コンの席で不倫相手の女性と知り合ったという。以後、時々メールを送り合うだけの“メル友”だったが、昨年2月中旬、郷が女性を食事に誘い、その日のうちに男女の関係に。帰りがけ、郷は女性に10万円渡したという。その後、郷と女性は何度か体の関係を持ったが、郷は自分がやりたい時だけに女性を呼び出し、会う時間は決まって2時間程度。女性は知人に「これじゃデリヘルみたい」と嘆いていたとか。

 女性はテレビで郷の結婚を知ってショックを受けたというが、今月15日、久々に郷から呼び出しがあり、おしゃれな蕎麦屋で密会。会う前に郷は写メールを要求し、どうやら久々に会う女性の顔を覚えてなかったようだが、実際に会うと

 「結婚しているから、ゆっくり会うことはできない」と女性に告げ、1時間ほどのランチを終えると迎えの車に乗り込み、女性を置いて店を後にしたというのだ。

 「老いてますます合コン好きに拍車がかかったようで、ほかの女性の影もちらついているが、まさに『女遊びは芸の肥やし』を体現しており、それを許せないと郷の妻はとてもつとまらない。この勢いは3年後に迎える還暦になっても衰えることはないのでは。とはいえ、いくらスキャンダルが出ても所属事務所がしっかり“圧力”をかけるからテレビもスポーツ紙も報じない」(芸能記者)

 かつて1回目の離婚発表と同時に発売した、不倫を告白した「ダディ」(幻冬舎)は大ベストセラーとなったが、まだまだベストセラー本を出せる“ネタ”はたっぷりありそうだ。


65歳以降に受け取る年金額をぐっと増やすこと!

2013年02月23日 | 冬ネタ

1994年と2000年の2度の制度改正で、年金は段階的に原則65歳支給開始になった。

定年退職後の60歳から64歳までは、年配層ならば特別支給や部分年金をもらえる場合もあるが十分な額ではない。まして、それらをもらえない世代は、再就職するか貯蓄を取り崩すなどして<空白の5年間>を乗り切るしかない。

 いや、むしろこの期間を有効に使って、65歳以降に受け取る年金額をぐっと増やすこともできる。北村氏がアドバイスする。

「意外な盲点が、サラリーマンの年金の“1階部分”にあたる国民年金(基礎年金)の加入期間です。大卒のサラリーマンの場合、22~23歳で働き始め、60歳で定年を迎えるケースが一般的です。また、就職前に国民年金を支払ってない人が多いので、その場合加入期間は37~38年となり、満額(年78万8900円)を支給される40年には数年足りなくなる。厚生年金に加入していない60~64歳の人であれば国民年金に『任意加入』できる制度を利用して、満額受給にできるのです」

 たとえば、加入期間37年の人が、定年後、国民年金に3年間任意加入したとすると、支払う保険料の合計額は54万720円(月額1万5020円)になる。定年後の生活にとって決して小さくない出費だが、65歳以降の余生を考えれば、かなりのプラスになる。

 厚労省の調査によると、65歳の人の平均余命は、男性で約19年(84歳)、女性で約24年(89歳)。その年齢まで生きれば、3年間の任意加入で、男性なら112万4200円、女性なら142万円も受け取る金額が変わってくる。

 任意加入のメリットは、年金額のアップだけではない。3年間で支払った保険料は、全額が社会保険料控除の対象となるため、節税にもなる。また、一定の要件を満たせば、障害年金や遺族年金を受け取れることも大きい。

 定年退職後のサラリーマンは、他にも年金を増やす方法がある。北村氏が続ける。「国民年金の場合、『付加年金』といって、毎月の保険料に追加して400円の付加保険料を支払えば、〈200円×加入月数〉が毎年、生涯もらえる制度がある。この制度は厚生年金に加入するサラリーマンやその妻は利用できませんから、退職後だけの“特典”といえます」

 毎月400円を3年間(36か月)支払えば負担は1万4400円。一方、65歳から受給する付加年金額は〈200円×36か月〉の年7200円となる。つまり、2年間受給すれば支払った保険料分の元は取れることになる。前述の男女の平均余命にもとづけば、トータルでは男性なら12万2400円、女性なら15万8400円も得だ。

 任意加入も付加年金も、住んでいる各自治体の窓口で加入できる。


年金リッチを目指す夫婦に

2013年02月22日 | 冬ネタ

年金官僚たちはわざと制度を複雑怪奇に設計することで、国民が制度のメリットを享受しにくくし、もらい忘れを誘発して、集めた保険料を掠め取ろうとする。

だが、その手には乗らない。制度を知り尽くす「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏が、年金リッチを目指す夫婦にピンポイント・アドバイス。

 たとえば、40代以下夫婦の場合、少ない収入でも妻の厚生年金加入期間を延ばすことが可能だという。

「40代以下は受給開始まで長い時間が残されています。もし子育てが一段落した無職の妻がいるならば、少ない収入でも厚生年金に長く加入することで年金額は大幅にアップします」(北村氏)

 例えば、会社勤めの経験のない現在40歳の女性が国民年金に第1号と第3号で合計40年間加入したとすると、年金額は基礎年金部分(国民年金)だけの月額6万5541円になる。もし月収10万円で1年間働くとすると厚生年金部分が積み増されるので月額6万6091円になるが、増額分は550円にすぎない。

 一方、同じ月収10万円でも60歳になるまで20年間働けば7万6499円になり、月額1万958円も増えることになる。

 平均余命の89歳まで生きた時の受給総額は1年勤務なら1903万4400円だが、20年勤務なら2203万2000円と約300万円もアップする。もちろん収入が多ければそれだけ増額分も大きくなる。


郷ひろみ(57歳)に不倫報道

2013年02月21日 | 春ネタ

昨年3月に3度目の結婚、今年1月に披露宴をした歌手・郷ひろみ(57歳)に不倫報道が出た。現在発売中の「週刊文春」が伝えているもので、“愛人”とされる女性が告白している。

同誌に掲載された「新婚早々バレンタインにアチチスクープ撮 郷ひろみ不倫発覚! 愛人告白『顔は若いのに下半身は…』」は、郷が現在の妻との婚約中に、肉体関係を持ったという女性が告白しているもの。2人は2011年夏頃に合コンで知り合い、昨年2月に東京・お台場の会員制ホテルで食事、肉体関係を持ったという。その後、郷が結婚を発表する2週間ほど前にも、六本木の高級マンションで関係を持ったそうだ。

2人の関係は郷の結婚前の段階で途絶えたようだが、今年2月15日に、都内の蕎麦店で久々に“密会”しているところを同誌が撮影。「個室から漏れ聞こえてきた会話」の内容を伝えている。

郷は1987年6月に女優(当時)の二谷友里恵(※現在は家庭教師の「トライグループ」代表取締役社長)と結婚。2女をもうけたが、1998年に離婚した。2000年には著名投資家・ 大根田勝美氏の娘・名美さんと結婚も、2005年に離婚。

さらに昨年3月、元中日ドラゴンズ・徳武定祐氏の娘で、元タレントの徳武利奈さんと入籍し、同年10月にハワイで挙式した。今年1月には、王貞治氏やとんねるずの木梨憲武、フリーキャスターの高島彩、日本ハムの斎藤佑樹投手ら約400人を招き、東京・帝国ホテルで豪華披露宴を開いたばかり


年金受給額をアップさせる方法

2013年02月21日 | 冬ネタ

年金官僚たちはわざと制度を複雑怪奇に設計することで、国民が制度のメリットを享受しにくくし、もらい忘れを誘発して、集めた保険料を掠め取ろうとする。だが、その手には乗らない。

年金リッチを目指すあなたにピンポイント・アドバイス。

 たとえば、中高年男性も加入歴を延ばし、受給額をアップさせる方法がある。それが「任意加入」と「付加年金」だ。いずれも厚生年金に加入していない65歳未満の人であれば、各自治体の窓口で加入できる。

 大卒のサラリーマンは22~23歳で働き始めて60歳で定年を迎えるケースが一般的だが、その場合、1階部分にあたる基礎年金の加入期間は37~38年となり、満額(年78万6500円)受給の40年には足りなくなる。

 そこで加入期間37年の人が定年後、国民年金に3年間任意加入すれば、支払う保険料の合計額は53万9280円だが、平均余命の84歳まで生きれば受給額は112万1000円アップし、58万1720円も得するのだ。

 付加年金は国民年金の毎月の保険料に追加して400円を払えば〈200円×加入月数〉が毎年、生涯もらえる制度である。

毎月400円を3年間(36か月)支払えば負担は1万4400円だが、65歳から受給する付加年金額は〈200円×36か月〉の年7200円だから、2年間受給すれば支払った保険料分の元は取れ、その後は長生きするほど大きく得することになる。


失業した方が得になるケース?

2013年02月20日 | 冬ネタ

現実には60代の再就職は簡単ではない。そんな人は65歳になる前に特別支給や部分年金がもらえる世代であっても、あえて年金の手続きをせず、「失業」した方が得になるケースがある(年金と失業給付の両方はもらえない)。

「年金博士」として知られる社会保険労務士・北村庄吾氏が、年金制度の裏をつくワザを紹介する。

 定年前6か月の平均月給が45万円のサラリーマンを例にとれば、雇用保険の失業給付(いわゆる失業保険)は月額およそ18万円。

20年以上雇用保険に加入していたなら、150日間もらえる(定年による退職=失業の場合、給付日数は勤続年数により決まる。

6か月以上10年未満なら90日、10年以上20年未満なら120日、20年以上なら150日。給付額は失業前の給料の45~80%)。

一方、同じ収入のサラリーマンで、65歳以前に年金が受給できる世代でも、その額は10万円程度(特別支給)だから失業給付の方が得なのだ。


失業手当を受け取るためには?

2013年02月19日 | 冬ネタ

「失業手当を受け取るためには、どのくらい勤続期間か必要なのか?」そんな質問が弁護士の竹下正己先生のもとに寄せられた。

【質問】
 友人から、雇用保険を払っていたのに未加入とされ、失業手当を十分にもらえなかったという話を聞きました。そこで参考のためにご相談したいのですが、失業手当を受け取るには、何年以上の勤続が必要ですか。また、年数による割合はどうなっているのでしょうか。私の場合は5年目になります。

【回答】
 雇用保険料を納めていたことがあるというだけでは、失業手当(「基本手当」)の支給を受けることはできません。まず、一定期間被保険者となり、雇用保険料を支払わなければなりません。雇用保険法では、原則として、離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あることを基本手当の要件としています(第13条1項)。しかし、会社が倒産したり、解雇された場合(会社都合退職)には、特定受給資格者として、例外的に離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上あれば足ります(同条2項)。
 
 次に基本手当の1日当たりの額ですが、離職日の直前6か月間の月給の合計額を180日で割った金額を基準に、年齢や金額により異なりますが、おおむねその50~80%の額になります。この日額を何日分受け取れるかは、雇用されて雇用保険料を支払っていた期間(算定基礎期間)によって違ってきます。20年以上であれば150日ですが、10年未満だと90日です。しかし、会社都合で失業した特定受給資格者の場合は、年齢や算定基礎期間によって、さらに細かく区分され、最長240日から90日までとなっています。

 なお、算定基礎期間は、途中1年未満の失業期間がある場合には、その前の被保険者期間が通算されるなど、複雑な計算方式になっています。期間により支給される上限が違ってきますから、正確な期間計算については、会社を辞める前にハローワークに確認してください。

 また、基本手当は、失業してから1年の間の失職期間に対応して支払われますが、そのためにはハローワークの失業認定を受けるなどの手続きが必要です。従って失業手当の支給を求めるときは、退職後速やかにハローワークに申し出る必要があります。


アルジェリアの人質事件で海外駐在員の存在に注目が

2013年02月18日 | 冬ネタ

アルジェリアの人質事件でプラントメーカー・日揮の日本人駐在員が殺害されたことで、改めて海外駐在員の存在に注目が集まっている。

 赴任先の住環境や治安状態、気候風土の違いによって、企業は「ハードシップ」という“危険手当”を支給する。大手商社OBは明かす。

「商社の場合、手当は8~15ランク程度に分かれています。アルジェリアをはじめ北アフリカと中東諸国、それに中南米の一部、アジアならパキスタン、アフガニスタン赴任で1級の手当が出ます」

 1級国のハードシップは、年収換算して、国内勤務の同期より3割増しから2倍近い額となる。「そうした国々では、観光や娯楽などでお金を使う機会もほとんどなく、食費や住居費もかからないので、お金は間違いなく貯まる。帰国したらすぐに家を買う若手も多い」(同前)という。ちなみにシンガポールや欧米主要国のような“平和で安全”な場合、手当すら出ないケースもあるという。

 企業の人事問題に詳しいジャーナリストの溝上憲文氏もうなずく。

「日揮だと35歳で平均年収800万円を超えているはずですから、危険地域に派遣されれば軽く1000万円はオーバーするはず。それだけの値打ちがある仕事だと理解すべきです」

 危険と隣り合わせのエリアである以上、当然“最悪の事態”を想定しておかなければならない。

「通常、大きな企業は団体定期保険という企業保険に損保と生保の両方で加入しています。現地で社員が死亡したり負傷したら生命保険から保険金が下ります。今回のようなテロの場合も労災が適用されるでしょう」(保険評論家の大地一成氏)

 団体定期保険はたとえば、部長職以上はAランク、中間管理職はBランク、平社員はCランクといった区分けがされており、保険金にも差がつけられている。

「もともと保険金の額は大きくありません。むしろ会社が支払う弔慰金の中身が問題になります。今回の事件は社会的注目度も高く、日揮はプラスアルファの金額を提示するはずですし、国からも金一封が出るかもしれません」(同前)

 とはいえ、どの駐在員も「金のために危険な国へいくわけではない」と口をそろえる。

 元味の素ラテンアメリカ本部長で海外職業訓練協会国際アドバイザーの酒井芳彦氏はいう。

「衛生環境が悪い発展途上国の食事情は貧しい。美しい食を通じて生活を豊かにしてもらいたいという使命感とやりがいを感じていました」

 建設会社社員も力説する。

「各国の経済的発展に寄与するダイナミズムはもちろん、現地で深い人間関係を構築できる。苦楽を共にした世界の親友を退職後に訪ねるのが今から愉しみです」

 大手商社社員の妻は夫をこのように見ている。

「夫は難しい商談を成功させた時はとてもうれしそうで、背中が大きく見えます。国内勤務の時よりも会社に貢献しているようです」

 定年を過ぎても、高い技術やノウハウを見込まれ新興国へ出向く駐在員も少なくない。確かに子どもが独立し、家のローンも終わったものの、まだまだ元気な世代が、自分の技術を必要とする土地に第二の人生を託すのは不思議なことではない。実際、アルジェリアの人質事件の犠牲者にも60代の技術者が含まれていた。

 祖国のため、企業のため、家族のため、駐在先の国のため――ジャパニーズ・ビジネスマンは、若手からベテランまでこぞって身を犠牲にして働いている。


濡れ手で粟」の商売

2013年02月17日 | 冬ネタ

週刊P誌は総務省への情報公開請求によって、テレビ局が「公共の電波」を独占することでどれだけ荒稼ぎしているかを示す資料を入手した。

テレビ局は国(総務省)から電波の割り当て(放送免許)を受け、毎年、電波利用料を支払っている。下表はNHKや民放各社が国に支払っている「電波利用料」と売り上げを比較したものだ。

例えば、日本テレビが支払う電波利用料は年間わずか3億7600万円なのに対して、売上高はその738倍の2777億円。TBS、テレビ朝日、フジテレビなど他のキー局も電波を格安で仕入れ、その数百倍の収益をあげている。まさに「濡れ手で粟」の商売である。

【NHK】
電波利用料(A):14億8700万円
事業収入(B):6644億円
Bに占めるAの割合:0.22%

【日本テレビ】
電波利用料(A):3億7600万円
事業収入(B):2777億円
Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ朝日】
電波利用料(A):3億7000万円
事業収入(B):2209億円
Bに占めるAの割合:0.17%

【TBS】
電波利用料(A):3億8500万円
事業収入(B):2727億円
Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ東京】
電波利用料(A):3億6000万円
事業収入(B):1075億円
Bに占めるAの割合:0.33%

【フジテレビ】
電波利用料(A):3億5400万円
事業収入(B):1717億円
Bに占めるAの割合:0.21%

【その他、地方局計】
電波利用料(A):9億1251万円
事業収入(B):1兆2525億円
Bに占めるAの割合:0.07%

【全国128局計】
電波利用料(A):42億4641万円
事業収入(B):2兆9676億円
Bに占めるAの割合:0.14%


花粉の予防は?

2013年02月16日 | 冬ネタ

昨年の10倍の飛散量といわれるスギ花粉。これまで花粉症でなかった人も今年は警戒が必要です。

早期対策が必要といわれるけど、花粉が飛び始めたいまからでもできることは? 既に現れている症状を抑えるには? 

日本医科大学教授で医学博士の大久保公裕さんと、こやま耳鼻咽喉科院長の小山悟さんがおすすめするセルフケアの新常識をチェック!

【マスクはコットンと併用】
「化粧水で濡らしたコットンを頬に貼ってからマスクをすると、より花粉侵入防止に」(大久保さん)

【バナナを食べるといい】
バナナの成分が免疫バランスを改善し、花粉症の症状を抑える。東京理科大学の最近の研究で判明。

【鼻うがいはやりすぎない】
「鼻うがいをするといいともいわれますが、花粉などのセンサーになる鼻繊毛の動きが悪くなることも」(小山さん)

【黒酢などの黒食が効く】
「ポリフェノールの抗酸化作用が免疫力を上げ、アレルギー抑制に」(小山さん)

【トマトに注意!?】
「スギ花粉症の人の一部は、この時期トマトで口の周りにかゆみが出るなどのアレルギーを起こすことも」(小山さん)

 

春の浮かれモードに水を差すのが花粉症。薬をのんでも、マスクをしても、何をやってもダメ。揚げ句の果てには、うらめしく家の中から外を眺める毎日、なんてことに。でも2月28日、意外な救世主の存在が新聞で一斉に報じられた。

<ダチョウの卵が花粉症を救う>

発見者は京都府立大学生命環境科学研究科の塚本康浩教授だ。

「春先にダチョウを見ていたら、まぶたが腫れたり、涙目になっているのがいたんです。そこで血液を調べたら、スギ花粉とヒノキ花粉に対する抗体の値が高く、花粉症状態だったんです。高い抗体は卵にも確認され、これが人の抗体より早く反応するために花粉症対策に使えることがわかりました」

 塚本教授は子供のころからダチョウ好きで、もともとダチョウを使ったインフルエンザ対策の研究をしていた。

 卵の中に含まれるインフルエンザウイルスの抗体を利用してマスクを開発。2008年、共同開発に取り組んでいたマスク製造メーカーの『クロシード』からインフルエンザの抗体マスクを発売した。つまり、すでに発売されているこのマスクが、インフルエンザだけでなく花粉症にも効くというわけなのだ。

 すでにインフルエンザ予防でこのマスクを使っていたという40代主婦は、あまりの感激に目を輝かせこういった。

「春になると、目がかゆくなったり、鼻水が止まらなくなったりで夜も全然眠れなかったんです。でも、使い始めたら不思議と花粉症の症状が出てこなくなって。やっぱり効果アリなんですかねえ」