
長くお世話になった静岡を後にし、いざ山梨へ。
富士山の麓を東側から北上すると富士五湖の一つ山中湖についた。
その近くに忍野八海という富士山の名水が豊富に湧き出る名所があったので立ち寄る。
いい水ある所にいい麺ありということで隣町の有名うどん処富士吉田市の吉田のうどんを食べに行った。
吉田の有名店「白須うどん店」へ
看板やのれんさえも無くて発見するのに苦労した。
初めて香川に来た人が穴場の名店を捜す大変さがわかった気がした。
あったかいのと冷たいのと二種類食べた。
この地方独特の少し味噌が効いただしと湯がき刻みキャベツが不思議とよく合う。
麺は地粉のようで小麦の香りが強い。
コシが強烈なためあったかいのだとわりと食べやすいが冷たい方は喉で味わうという食べ方は困難で一本づつしっかり噛んで味わって食べるのがいいみたいだ。
なかなか通好みな店だと思う。
もう一件行った「麺許皆伝」という店は食べた感じがさぬきに近い麺で吉田って感じではないかもしれないけれど、つるりと食べれる好みの味だった。
来週くらいまで山梨にいる予定です。
まだまだ仕事出来る日あるので連絡お待ちしております。
月末には長野に行きたい考えています。
富士山の麓を東側から北上すると富士五湖の一つ山中湖についた。
その近くに忍野八海という富士山の名水が豊富に湧き出る名所があったので立ち寄る。
いい水ある所にいい麺ありということで隣町の有名うどん処富士吉田市の吉田のうどんを食べに行った。
吉田の有名店「白須うどん店」へ
看板やのれんさえも無くて発見するのに苦労した。
初めて香川に来た人が穴場の名店を捜す大変さがわかった気がした。
あったかいのと冷たいのと二種類食べた。
この地方独特の少し味噌が効いただしと湯がき刻みキャベツが不思議とよく合う。
麺は地粉のようで小麦の香りが強い。
コシが強烈なためあったかいのだとわりと食べやすいが冷たい方は喉で味わうという食べ方は困難で一本づつしっかり噛んで味わって食べるのがいいみたいだ。
なかなか通好みな店だと思う。
もう一件行った「麺許皆伝」という店は食べた感じがさぬきに近い麺で吉田って感じではないかもしれないけれど、つるりと食べれる好みの味だった。
来週くらいまで山梨にいる予定です。
まだまだ仕事出来る日あるので連絡お待ちしております。
月末には長野に行きたい考えています。
明日は有機村さんで、私の友人がオリーブオイル料理講習をするので、駆けつけます。
もう有機村近辺にはいらっしゃらないのかな・・・。
私の家は河口湖から増穂へ向かう途中にあり、吉田のうどんもよく食べに行きますよ~。
私のお気に入りはもちろん「白須うどん」なのですが、最近はちょっと浮気して、「研考練」さんの揚げだしうどん(麺をいったん油で揚げている)に嵌っています。
今日はありがとうございました。
お会い出来てよかったです。
吉田のおすすめ店にまた行く時はぜひ寄ってみます。
書き込みされていたんですね???
あの後、私たちは夜景がキレイな「みたまの湯」に寄り道して帰りました。
(といっても、I家の露天風呂とそう変わらない景色ですが・・・)
吉田の「研考練」さんは、吉田駅ビル
Q-STA(キュースタ)の脇ですよ!
北上の際、山梨を通ることがあればご連絡くださいね。
「富士山見ながら讃岐うどん」を企画します。
では、さらにさらに腕を磨いてくださいませ。