goo blog サービス終了のお知らせ 

竹原友徳のさすらいうどん武者修行道中記

香川でのうどん修業の後、2年間の日本一周うどん行脚の武者修行の旅を完遂!現在は京都・綾部での開店目指し奮闘中!

オフィシャルサポーター

2008年10月21日 | 綾部
たくさんの方に応援していただき、サポーターシールも張り切れない程になりました。

豪風号の上から旅の安全を見守っていただきました。

ありがとうございます!
これからも応援よろしくお願いします!!

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
料理としてのうどん (うどん屋のおっさん)
2008-10-23 08:25:43
宮津 こんぴらうどん の下野と申します。
久しぶりにブログ 見せていただきました。
店名が現しますように 琴平(株)こんぴらうどんでお世話になった者で、宮津で開店して20年です。

あなたの随分過酷な条件での 麺作りには関心させられます。

ところで、あなた 出汁はきちんと仕事が出来ていますか?
讃岐のうどん屋で まともに出汁の事を知っている人
は 無いのではないでしょうか。
来年 夏に開店予定との事 私は跡を継いでくれる者もいないので、よければ 一度店に遊びに来てください。20年の研究を伝授します。勿論 無料です。

それと蕎麦屋さんにも 知り合いがいるとの事、粉を知るためには、そばは打てた方が良いと思われます。
意味が わかりますか?
返信する
Unknown (ロナウドン)
2008-11-01 02:25:24
>うどん屋のおっさんさん
ありがとうございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
だしについてはまだまだ未熟ですが自分なりには
いい仕事ができるように懸命に努力しています。
わからないこともたくさんあるので是非一度訪ねさせて頂きたいとおもいます。

粉についておっしゃっている意味はだいたい理解できているとおもっています。今後はお店には出さなくともそばにも挑戦はしてみたいと考えています
返信する