goo blog サービス終了のお知らせ 

竹原友徳のさすらいうどん武者修行道中記

香川でのうどん修業の後、2年間の日本一周うどん行脚の武者修行の旅を完遂!現在は京都・綾部での開店目指し奮闘中!

福岡のうどん

2008年01月18日 | 全国うどん食べ歩き情報
福岡県は日本のうどん文化発祥の地と言われている。

遠い昔、中国や朝鮮の文化が日本にやってきた頃その玄関は福岡であったようだ。麺文化もやってきて、福岡から日本各地に広がったといわれているからだ。


福岡のうどんは太めでしっかり茹でてあるようで麺の外はフワッと中心にコシがある感じのお店が多かったです。
うどんの値段も安いお店がほとんどです。
トッピングは短冊に切ったごぼうの天ぷらを5、6個のせたごぼ天うどんが定番です。
何件か行ったので紹介します。


大力うどん(大牟田市)
太い麺でフワッニュルって感じでした。

大国屋うどん(朝倉市)
少しコシのあるうどんでした。
大将の麺のお湯をきるときの気迫がすごい!

牧のうどん(福岡市今宿店)
福岡のチェーン店。
麺の硬さが選べます。店員さんが商売上手です。
社員教育を徹底されてるそうです。
お店の隣りにある「日本一たい焼」というお店のたい焼きが薄皮でカリカリしていて中はほどよい甘さのあんこぎっしりでなかなかおいしかった。

井戸(うきは市)
好みの太さの麺でコシもちょうどいい感じ。
そしてだしもすっきりおいしかったです。
しみじみとおいしいうどんでした。


福岡のうどんはもっちり柔らか目でしたが自分の好みとしてはもう少し締まったうどんがいいですね。

また何件かオススメ店を聞いたので北上の際に寄って紹介します。

最新の画像もっと見る