先週、通っているエッセイ教室での忘年会があった。
「そういえば、このメンバーで中華は食べていないじゃない? 今年は中華にしましょうよ」
「そうね、そうしようか」
熟女たちは、ロケーションにもこだわる。丸ビル36階の、見晴らし抜群の家全七福酒家というお店に連れて行かれた。

お料理も上品な味でよかったが、私には量が足りない。

帰り道、虎屋東京でこんなプレートや

コメダ珈琲で2人分はあろうというソフトクリームをいただき、ようやくお腹が満足した。

胃拡張かもしれぬ……。
さて、忘年会では、リーダーが毎回余興を考えてきてくれる。今年の余興は、「短所を長所に変えたいやき」というカードであった。
「はい、みなさん。これからカードを3枚引いてください。それがあなたの短所です」
「ええ~」
メンバーから、どよめきが起きる。さて、どんなことが書いてあるのやら。
「じゃあ、笹木さん」
「はい」
まずは1枚目。

見た目はリアルなたい焼きだが、こんな辛辣なことが書いてあるとは! キイッ!!
2枚目。

これは当たっている。ドキッ!
3枚目。

これは違うんじゃね?
一番心に突き刺さったのは「のろま」カードであった。実は、このとき、『本当は脳にいい習慣 やっぱり脳に悪い習慣』という本を読んでいる途中だった。

認知症にならないための生活について書かれていたため、ぜひとも実行せねばと思っていたのだが、まったくできる自信のない項目があった。「十分な睡眠をとる」である。6時間半眠れば十分と書かれていたけれど、私の平均睡眠時間は5時間半。全然足りていない。
風呂から出たあと、ふくらはぎのマッサージやストレッチ、目の体操などをしていると、知らぬ間に1時間経っている。だったら、風呂に入る時間を早めればいいのに、それができない。何とのろまなのか。
かくして、ズルズルと就寝時間が遅くなり、毎日、寝不足のまま出勤している。こんなことの繰り返しでは、脳が萎縮していくのではないか。何とかせねば。
「じゃあ、今度はカードを裏返してください。先ほどの短所が、あなたの長所に変わります」
「へー」
のろまの裏は

行き当たりばったりは

ミーハーは

「あはは、面白いわねぇ、これ」
熟女たちにはウケていた。私も笑っていたが、頭の中では真剣に、風呂上がりのあとのことを考えていた。
「マッサージやストレッチを始める時間が遅いのよね。あと、ひとつが終わると座ってのんびりしちゃうところがいけない」
その夜、私は、就寝前の時間の使い方を改善しようと試みた。モタモタから、キビキビに動作を変えると、無駄な時間が排除される。決して難しくはないのに、どうして今までやらなかったのか。
「やった~、今日は40分しかかからなかった!」
いつも1時間かかっていた就寝前の儀式が、おかげで3分の2に短縮できた。これで20分多く睡眠を確保できる。もしかすると、他の作業も短時間でできるのではないか。
「よしっ、6時間半寝られるように、頑張ってみよう」
思わぬところから、生活スタイルが変わっていく。
今年の忘年会は、大きな成果があったなぁ。

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
「そういえば、このメンバーで中華は食べていないじゃない? 今年は中華にしましょうよ」
「そうね、そうしようか」
熟女たちは、ロケーションにもこだわる。丸ビル36階の、見晴らし抜群の家全七福酒家というお店に連れて行かれた。

お料理も上品な味でよかったが、私には量が足りない。

帰り道、虎屋東京でこんなプレートや

コメダ珈琲で2人分はあろうというソフトクリームをいただき、ようやくお腹が満足した。

胃拡張かもしれぬ……。
さて、忘年会では、リーダーが毎回余興を考えてきてくれる。今年の余興は、「短所を長所に変えたいやき」というカードであった。
「はい、みなさん。これからカードを3枚引いてください。それがあなたの短所です」
「ええ~」
メンバーから、どよめきが起きる。さて、どんなことが書いてあるのやら。
「じゃあ、笹木さん」
「はい」
まずは1枚目。

見た目はリアルなたい焼きだが、こんな辛辣なことが書いてあるとは! キイッ!!
2枚目。

これは当たっている。ドキッ!
3枚目。

これは違うんじゃね?
一番心に突き刺さったのは「のろま」カードであった。実は、このとき、『本当は脳にいい習慣 やっぱり脳に悪い習慣』という本を読んでいる途中だった。

認知症にならないための生活について書かれていたため、ぜひとも実行せねばと思っていたのだが、まったくできる自信のない項目があった。「十分な睡眠をとる」である。6時間半眠れば十分と書かれていたけれど、私の平均睡眠時間は5時間半。全然足りていない。
風呂から出たあと、ふくらはぎのマッサージやストレッチ、目の体操などをしていると、知らぬ間に1時間経っている。だったら、風呂に入る時間を早めればいいのに、それができない。何とのろまなのか。
かくして、ズルズルと就寝時間が遅くなり、毎日、寝不足のまま出勤している。こんなことの繰り返しでは、脳が萎縮していくのではないか。何とかせねば。
「じゃあ、今度はカードを裏返してください。先ほどの短所が、あなたの長所に変わります」
「へー」
のろまの裏は

行き当たりばったりは

ミーハーは

「あはは、面白いわねぇ、これ」
熟女たちにはウケていた。私も笑っていたが、頭の中では真剣に、風呂上がりのあとのことを考えていた。
「マッサージやストレッチを始める時間が遅いのよね。あと、ひとつが終わると座ってのんびりしちゃうところがいけない」
その夜、私は、就寝前の時間の使い方を改善しようと試みた。モタモタから、キビキビに動作を変えると、無駄な時間が排除される。決して難しくはないのに、どうして今までやらなかったのか。
「やった~、今日は40分しかかからなかった!」
いつも1時間かかっていた就寝前の儀式が、おかげで3分の2に短縮できた。これで20分多く睡眠を確保できる。もしかすると、他の作業も短時間でできるのではないか。
「よしっ、6時間半寝られるように、頑張ってみよう」
思わぬところから、生活スタイルが変わっていく。
今年の忘年会は、大きな成果があったなぁ。

↑
クリックしてくださるとウレシイです♪
※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
個人的デザートのお楽しみを考えたら、適量だったのかも。
そしてリーダーさん、さすがですね、凝ってます。
同じ個性をどうとるかは、人次第なのでしょう。
睡眠時間、私も短いです。工夫せねば。
北京ダックにかぶりつこうとしたらすぐに下げられて、あとで小皿に取り分けたものが運ばれてきましたヽ(´o`; オイオイ
短所も裏を返せば長所というオチでしたか(*^^*)ポッ
女性は得てして、何かをやったら一休みするようです(家の女房だけかもしれませんが…)
ところで、朝は早いと思いますが何時に寝るのかな?
予定では虎屋で満足するはずだったんです(笑)
ところが、まだまだ物足りなかった……。
しかし、コメダのソフト、すごいボリュームですね。
途中で冷たさから味覚が麻痺し、口の動きが鈍くなりました。
美味しかったけど冷え冷えでしたよ。
リーダーの余興、今回は自信がなかったようです。
楽しめたからよかったのに。
毎回何かを企画するのは大変ですからね。
お互いに、たっぷり眠れるよう頑張りましょう!
友人が毎月、汚い中華料理屋で宴会を催します。
安くて美味しくて量が多いんです。
私はそういうところでいいのかも。
ここは上品すぎて腹5分目という感じでしたよ。
もっと高いコースにすればよかったのかしら。
就寝時間はだいたい0時です。
起床時間が5時から5時半の間ですから、認知症のリスク大ですね。
何かをやったら一休みってわかります。
全部終わってから、ゆっくり休むのが正しいでしょう(笑)
さて、今日は何時間眠れることやら。
僕の職場がシフト制なんで、起床就寝時間が不規則なんですよね。ダラダラしてたらすぐ寝なくちゃいけない時間。キビキビやって早く眠れるようにしたいし、空いた時間で運動したいです。
やはり睡眠不足でしたか。
今週は忙しすぎて、毎日5時間くらいしか寝られませんでした。
まだまだ削れる時間がありそうです。
認知症にならない、という目的があればこそ、努力する気持ちになりますね。
不規則な生活だと、リズムがとりづらいかもしれません。
こちらは規則正しいはずなのですが、まだ軌道に載っていないから頑張らないと。
新年の抱負にしようかしら。
やっとやっと、思う存分眠れました。
咳が激しくて1時間おきに目覚めていましたが、そもそも5時間くらいしかない睡眠時間、くたくたでした。
認知症にならないなら、寝るしかないですよ。
長生きしたいとは思わないけど、認知症だけはイヤです!
「短所を長所に変えたいやき」面白いですね。
食べ過ぎ→なんでも美味しく食べられる元気な人!
素敵なクリスマスディナーをお楽しみください!
お仕事お疲れ様です。
ひと段落したなら安心ですね。
ご存分に睡眠とクリスマスをお楽しみあれ♪
美容に悪いからたっぷり寝なさいと言われたら、「寝ている暇なんかないよ」と思います。
認知症になるからたっぷり寝なさいと言われたら、「はい、頑張ります」と答えるでしょう。
私も認知症は避けたい……。
今からすでに、物忘れは激しいわ、判断力は衰えるわで、先行き不安です。
何はさておき、寝るしかないですね。