goo blog サービス終了のお知らせ 

これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

パフェを食べたし 席はなし

2024年09月22日 20時17分03秒 | エッセイ
 9月17日は中秋の名月だったが、夜になっても汗が止まらず、ひどく暑かった。
「団子って気分じゃないよね。パフェ、パフェ」
 この日は運悪く、知り合いのお通夜と重なってしまったため、仕事のあと、ちょこっと腹ごしらえをして葬祭場に向かうつもりだった。池袋を通るので、数日前に見た東武百貨店のチラシが浮かんでくる。



「そういえば、すごく美味しそうなパフェがあったじゃない。あれを食べて行こうかな」
 しかし、催事場に着くと、目当ての店には長蛇の列ができていた。並んで待ったらお通夜は終わってしまうだろう。泣く泣く諦め、ゆっくり座れるレストラン街に移動し、プリンで我慢した。フルーツが立派でみずみずしい。



 葬祭場からも名月が見えた。温和で人柄のよかった故人を見送る日として相応しかった気がする。
 他の人はどうか知らないが、面倒な仕事や気の進まない出来事があるとき、私はパフェが食べたくなる。見た目の美しさに気分が上がり、アイスや生クリームの冷たさで頭を冷やし、フルーツやシロップの甘味に満たされ、自分へのご褒美として最適なスイーツだからだ。

(水信フルーツパーラー)


 多少は値が張るが、食べる回数はせいぜい年に1~2回。外出は家と職場の往復だけで、外食はめったにしない毎日を送っている。質素な生活が基盤にあると、たまにはパーッと贅沢したいという気持ちにもなるのだろう。平凡な日の繰り返しにアクセントをつけるように、機会があればパフェやサンデーを頼むようになった。

(椿屋カフェ)


 ファミレスはお手軽でいい。いくつもある中で、選ぶとしたらジョナサン。デニーズも家の近くにあって便利だ。








 ちょっとだけ食べたいときにはミニサイズがあるとありがたい。

(トゥザハーブズ)


 贈答用果実で知られる店もクォリティが高い。千疋屋は池袋にもあるのでときどきお邪魔している。


 ルノアールのクラシックなパフェは安定感があってよい。


 モンスーンのむらさき芋のパフェは甘さがちょうどよかった。


 先日、残念なことに気づいた。新宿ルミネ1にあったワイヤードボンボンが閉店していたのだ。この店はパフェが充実していて、秋の味覚であるモンブランパフェが絶品だったのに。


 急きょ地下のパフェテリア変更し、シャインマスカットのパフェをいただいた。


 フードコート並みでコスパもよく、クレープもある。2月に一度は新宿を通過するため、この味を求めて、また利用したい。
 シャインマスカットといえば、渋谷の「夜パフェ専門店」にもシャインベルという名のパフェがある。


 ホワイトチョコの妖精や中のアイスや洒落ていて、人気があるのも頷ける。
 アフタヌーンティールームにも足を運ぶ機会がある。今年も秋らしいパフェが食べられるかな?


 かつてのアキバのガンダムカフェには、モビルスーツをかたどったパフェがあった。
 何をデザインしたかがわかったら、立派なガノタに違いない。




 ところで、縄文時代の火焔型土器をご覧になったことがあるだろうか。



 これは新潟で発掘されたものだが、なぜか非常に魅かれるものを感じていた。理由は明確だ。
「パフェに似ている」
 火焔型土器が好きだからパフェに惹きつけられるのか、パフェが好きだから火焔型土器も気に入ったのか、どちらが先かわからない。
 この先も、自分へのご褒美にパフェを食べ続けるだろうし、博物館に行ったら火焔型土器にまっしぐらであることに変わりはない。
 暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、今日の気温はグンと低くなっている。
 食欲の秋到来を実感し、新たなパフェを発掘しに行こうっと。

エッセイ・随筆ランキング
    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする