3行日記

猫とか漫画とか車とか色々…

ハダニ発生

2009-10-18 14:54:13 | Weblog
2週間くらい前、ハツユキカズラの葉の裏に赤茶色の粉がくっついとったんよ。
パっと払ったら潰れて汁が出てなんじゃこりゃ…と思ってたその粉が
実はハダニやってん。
昨日セロームにも群生してるの見つけて虫やと確信。
あわててハツユキカズラの葉を1枚むしってビニール袋に入れ
近所の種苗店に持っていったら、ハダニだと言われーの。
こんなに小さいもんとは知らなかったと言ったら
本当は目に見えないくらい小さいけど、これは汁(葉っぱの汁)吸って膨れてるから
見えるんやって。
けっこう進行してるって言われた。
相変わらず無知街道ばく進中なおいら、あの時相談に持っていってたら。
心なしか、葉っぱの様子がへんだなとは思ってた。カサカサするってか、変にねじれてるし。
なんか病院とよう似てるな。あの時行っといたら…とか
経験積まな異常・正常がわからんとか、主治医が毎度一瞥で私の腕を査定していくみたいに
生き物の健康の具合は目が肥えないと見抜かれへん。

とりあえず「花セラピー」というフェンプロパトリンという殺ダニ剤の入ったスプレーをばしゃばしゃかける。
色々調べたが卵があったら孵るからそう簡単に消えへんって。
葉水で葉の裏を洗い流すのもけっこう効果あるらしい。
夕方見てみたら一応ヤツラはかなり居なくなってて、残ってるのもカサカサになってたけど。
暇さえあれば葉水で洗ってたらいいんかもしれんが、今日は右手屈筋が筋肉痛(笑)
なんでかって、スプレー噴き続けたから。こりゃダンベルなんかするより筋トレになるな。
ついでにオルトランも買ってきて全部の鉢に撒いたよ。パンジーとか植えたし。
効果は1ヶ月やて。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿