3行日記

猫とか漫画とか車とか色々…

絵の力

2010-11-24 21:15:06 | 漫画のこと絵のこと
父が寝たきり状態で入院している。
看護師さんたちが日々介助してくださって、家族は2時間ほど行ってるだけ。
ほんとうお世話になって、感謝しています。

でも事細かなことに気づくのは家族の役目。
首が後屈すると痰がからみやすくなるので枕は2つ重ねてくれとか
膝の関節を伸ばしたままにしていると、曲げられなくなるので、膝の下に枕入れてくれとか
体温が上がりやすいので、暑い時は布団を脱がしてくれとか
ベッドの頭の部分はフラットにしないでくれとか…。
気がついたことは、看護師さんにお話し、
看護師さんは「はいわかりました~」と言ってくださる。
しかし、24時間3交代制で色んな人が介助するので、
申し送りでそんな細かいことまで全員に徹底させるのは不可能なようだった。
どうやったら家族が常に傍であーしてくれ、こーしてくれ
と言ってる状態を作れるのか。

私は、色々要望が生じる度に絵で図解して、短い説明文を入れて頭床台(床頭台?)に貼り付けた。
同業者には見られたくない様な落書きだが。

今は、行く度に会う人会う人(看護師さんばっかり)に話題にされる。
「これ描いたんですか?すごい~きれい~」
来る人、見る人、みんなが話題にしていくそうだ。
私とお会いしたことのない看護師さんが私の言いたいことを理解してくれ、
そうやってみんなにメッセージが浸透し、介助に活かされている。
父の寝てる姿を30秒で描いた絵が、何度言っても行き渡らなかったことを
伝えてくれたのだ。
日常が絵になるということに、人が感嘆しているようだ。
もしも全部文字で書いていたら誰も読まないだろうし
張り紙みたいで反感も買うかもしれない。

これは漫画の力だ。
ペン1本、墨一色で、簡潔に自分たちの日々の景色が白い紙に浮かび上がる。
そして見知らぬ人のところに書き手のメッセージが届く。
正直、商品価値のあるような絵ではなくて、同業者には見られたくない落書き。
感心されると気まずいが、絵が持つコミュニケーション力というものを
改めて知らされた桜であった

安藤美姫、ロシア大会優勝

2010-11-21 02:14:46 | フィギュアスケート
いやー…。ヒトって強くなって行くんだなって
今日の安藤さんの優勝を見て思った。
あんなに弱く、脆い感じの人だったのに、もっと強くなりたいと思って
迷いながら変って行った。
結果がそれを証明している。
おめでとうございます。
ご自分では全く満足しておられないでしょうけど。

Fさんと初対面

2010-11-18 01:47:23 | Weblog
Fさんとはブログとメール(と年賀状)でのつきあいしかなかった。
共に同じN先生の執刀で1年違いで手術を受けた、というだけのご縁なのだが
ネットで知り合った方とN先生のお話しをするのが不思議な感じがした。
これを縁というのかどうかはわからないが、そういう縁の方だ。
3年前に知り合ったがもう1年以上連絡をとってなかった。

いつものように父の入院する病院へ行った。
廊下を歩きながら何気に各部屋の名札を見るともなく見ていたら
馴染みのある名前が目に飛び込んできた。
珍しい名前ではないが、フルネームではそんなに転がってはいないはずだった。
まあ、父と同じ病気を持っているし
その専門の病院だし、
居住域も近いんだから不思議ではないのだが
主治医の先生も父と一緒だった。
いつからだろう。
ちょっと遠い病院に通っておられたのに。

せっかくだからご挨拶に行った。
懐かしいというのとも違うが、大量のメールを交わしたので
初対面なのに色々過去に知りえた情報が自分の中にあった。
なのに人となりは初めて会う人だった。
何通メールを交わしても、リアルな人間というのはあまり
伝わらないものなのだろう。
初めて会うよく知ってる人は
色々知ってるけど何も知らない人だった。
かえって緊張した。

私のためのスマートフォンw

2010-11-17 07:23:05 | Weblog
iPhoneを買いに行った時、お店の人に
「これは従来の携帯とは違いますので」と釘を刺された。

世の中の携帯ユーザーってお財布ケータイとか、着メロ、着うたとか、
普通に使ってるみたい。
iPhoneそういうのないからな。絵文字も制限あるし。
自分、結局携帯持って10年近くなるのに殆ど使いこなせなかった(笑)
メールもiPhoneになってからドンドン携帯使うようになった。
やっぱQWERTYキィじゃないとアカンわ。
インターネットもパソコンサイト見れる。その代わり携帯サイトは見られへん。
iPhoneって、PCが小さくなって持ち運べるようになって、電話もできるし
写真も撮れるって感じです。

携帯をとことん使いこなしてた人には不便やろうなあ。
親指でキィ打ってる人にはキィもうちにくいやろう。
幅が広いから片手で持って、空いてる方の人差し指使う。
両手が塞がってしまう。
私みたいに従来の携帯でも机に置いて人差し指で押してた人には
全然抵抗ないけど。
正に私のために作られたような代物

日本で今使われてるスマートフォンのハードは海外製品が多いらしい。
今度出るauのスマートフォンはお財布、着メロ、着うた出来るって
言ってた。
遅れて出す代わりに機能充実。
でも解約したけど。
日本のメーカーは、今後従来の携帯の機能を持った次世代の
スマートフォンを出して来るつもりらしい。
ガラパゴス携帯の国の住人が満足するスマートフォンが登場するよ。
でも、国際競争力はないw
私が今の時点でiPhoneにはまるのは当然かも。携帯オンチやったから。

iPhoneをiTunesと同期

2010-11-13 18:08:40 | Weblog
そしたらPC(XP)内のIEのお気に入りの大半が
リンク無効に…。
そのお気に入りのデータがそのままiPhone内にも転送され…
PCもiPhoneも役に立たないブックマークの山…。
いい機会だからPCのお気に入りを全て整理。
10年前にブックマークしたきりのリンク先とかあって
当時自分がサイト上で付き合ってた人間関係が蘇る。
ほとんどはサイト閉鎖してたり、無効で行けなかったり。
大事なリンク先は検索でたどり着いてもう一度ブックマークしなおし。
でもその数の少ないこと(笑)
おかげでお気に入りが3分の1くらいになったわ。

iPhoneゲット

2010-11-11 09:22:26 | Weblog
携帯会社も変えた。
ドコモと両方検討したんだけど、ドコモ高ぇーーーっ!!!
ソフトバンクにした結果ドコモの6割くらい。前のauよりも安くなった。
よく話す友達もソフトバンクだから、こっちからかけた時タダ友だし
よかったーーー\( ^ ^ )/

使い心地はね、iPadに慣れて来たこともあってとても快適。
でも結構バッテリー減る。

突き指した…

2010-11-01 07:28:08 | Weblog
なんか懐かしい言葉だな、突き指って。
雨に濡れた溝蓋で滑ったの。
関節の側面が痛いから靭帯とか捻ったのかなあ。突き指って言うんかどうか知らんけど。
どっちかに捻ったはずなのに、両サイド痛い。
買ったスイートアリッサムとタイムの苗を植え付けてしまいたいのになあ。

ああ、全然関係ないけど鳥飼大橋って新しいの出来てたんやね。今朝のニュースでやっとった。
無事に渡り終えるまでスリル満点の?
「ああ、やめて。そんな、ゴロゴロ走ったら。そんな、トラックぎょうさん乗っからんといて
うち壊れてしまうやんかっ!」
と渡ってる間中猛抗議されてる気がする、重病人に鞭打って働かせているようで
胸が痛んで仕方なかった、あの…古い橋は今年の初め頃から使われてなかったらしいです。
ほんま酷い橋やってんから。
おまけに橋の上で渋滞するから、真ん中当たりで停車するとグラグラ揺れて
落ちそう~~~~~~っっっ! ってなった。