黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

比丘尼青蓮の面影を訪ねて(延命山地蔵院金剛寺)

2022-10-07 23:20:43 | 念仏往生伝の記憶を訪ねて

タバサねーちゃんは、2008年の7月に生まれました。

一緒に生まれたきょうだいにの血統書名には、みんな海の文字が入っています

タバサねーちゃん、0歳のアーカイブです

 

12月、まだ七海ママと一緒に同じサークルで暮らしていました。

2009年の夏、もうじき1歳です。

ママとののこねーちゃんと、よくミニドッグランで遊びました。

ミニドッグランの中央にあるガゼボにての3名です。

実はガゼボで遊ぶと言うより、ガゼボの下を掘っていました

おかげで、ガゼボは傾いてしまいました

まさにデッキングドッグです

 

ついでに、この頃の小次郎パパです。

パパも若かった。

 

 

 

あちこちのカテゴリーに散らばった、上野国山上の行仙上人著『念仏往生伝』関係の記事を、集めて編集中です

 

比丘尼青蓮の記憶を訪ねた記事は、続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ (goo.ne.jp)にあります。

ちょっと遠いカテゴリー(?)になりますけど、ご容赦下さいませ

 

9月13日、利根川の北側の埼玉県熊谷市 妻沼小島のヒマワリ畑に行きました。

ヒマワリに癒やされて、牛沢橋を渡って県道142号線に出ます。

 

岩松(太田市岩松町)の金剛寺に寄ります。

ここには、妙蓮(みょうれん)の板碑があったというのです

太田市HPには、

この板碑が出土した岩松町の延命山地蔵院金剛寺は、岩松直國の開基と伝えられています。
 比丘尼妙蓮は、岩松直國への譲状(弘安5年・1282)に見られる藤原土用王のことで、岩松氏の祖、岩松時兼の孫であると思われます。沙弥円仏は系譜は不明ですが、妙蓮の夫と推測されています。
 銘文は、達筆な行書で書かれており、円仏・妙蓮夫妻が、生前極楽往生を願って、彼岸の中日に建立したものです。円仏板碑は、高さ147.5cm、幅34cm、妙蓮板碑は、高さ145cm、幅34cmで、2基とも同じ形をしています。石材は緑泥片岩(秩父青石)を使用しており、武蔵型板碑と称されているものです。
 2基の板碑には、蓮華座上の月輪内に阿弥陀如来をあらわす主尊種子の「キリーク」が、また、脇侍種子として、下左方に観音菩薩をあらわす「サ」、右方に勢至菩薩をあらわす「サク」が力強く彫りこまれています。さらに脇侍種子の下には、銘文が刻まれています。種子、蓮華座、銘文等の刻法は、鎌倉時代の特長をよく表しており、形も大きく、石造美術としても優秀であるとともに、史籍の欠を補う貴重な資料です

 

上野国山上の行仙上人の『念仏往生伝』には、比丘尼青蓮(しょうれん)の往生が記されています。

第卅八  比丘尼青蓮
□者上野住人也。後付夫縁。住武蔵国 。世□之隙。常読誦法花経。既満一千部了。夫夭亡後出家。其後五十九歳。自此以後。依善知識勧。一向称名。至七十三齢。夜見光明如日輪。自南方来照。其頂属疑□処。空有声□云。摂取光明。不簡所処云々。其後堅信心。然□不語外人。七十七歳之夏。五月之比始。語舎弟僧并子息尼。従同八月廿八日。老病□催。至九月七日。所悩平癒。粗得尋常。沐浴潔斎。語知識云。仏既来迎。僧問。仏在何方乎。病人指々空。又戌時四方有光明云々。或□指取数。或合掌□額念仏。至八日□時。自起居。取五色糸唱名号。毎声作礼。即十念十礼也。其後念仏三十返。如眠気止。于時建長三年九月八日。

 

ヒロイン比丘尼青蓮は、上野で生まれ、後に嫁いで武蔵国の住人になりました。

上野のどこで生まれたか書いてありません。

武蔵野どこに住んだかも、かいてありません。

青蓮を名乗った彼女は、どこで生まれたのでしょう?

普通に考えると、武蔵に近い上野、新田荘が思い浮かびます

 

ここは、武蔵に近い武蔵に近い上野の新田荘です

青蓮、妙蓮、何となく繋がりそう

時代的には、念仏往生伝より少し後になります。

でも、念仏往生を願った人の記憶です

 

 

県道沿いの「南無延命子安○○」の文字塔から入ります。

大分前に来た事があります。

その時はたいした感動もありませんでした。

 

左手に御堂があります。

御堂の左に、説明板が見えます。

板碑は新田荘歴史資料館に保存されていると言うことです。

近いうちに行ってみましょう。

 

子安地蔵尊かな?

厨子の中にはどなたかおいでのようです。

合掌

 

隣には、子安地蔵尊のお姿があります。

合掌

 

向こうの建物が、金剛寺の本堂と言うことでしょうか?

金剛の文字がやっと見えます。

合掌

 

なんとなく比丘尼青蓮の記憶に逢えたような気分です

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする