ひめちゃんたちには、昨夜から湯たんぽが入りました
レンジでチンの湯たんぽです。
何年か使えますけど、毎年1つくらい壊れて、買い足しています。
昨日思いついて、ジョイフル本田に行ってきました。
最後の2個のうちの1つを買ってきました。
これから春まで、毎晩お世話になります
今朝、ひめちゃんは小次郎パパと堀之内を北に出ました。
赤城山は吹雪いています。
獅子丸とタバサねーちゃんが追い越して行きます。
お散歩の終盤には、大分日射しが出てきましたけど、まだ赤城山は吹雪いていました。
本格的に冬到来です。
七海ママは、おうちでしっかり食べてしっかり寝ています
七海ママのふるさと・柴町の柴宿本陣跡を目指します。
県道142号線を少しゆっくり慎重に走ります。
何回か通っているはずですけど、全く記憶になく目に付いてもいないのです
ありました
沿道に目立つ松があります。
松を過ぎると、柴町住民センターです。
ちょっと駐車させてもらいます。
おや、例幣使街道の案内板もあります
雷電神社は、行ってきました。
那波城趾碑は、那波城趾本丸址とは違う場所です。
那波城趾本丸址は、第二中学校の付近です。
おや、下の天明地蔵は行った事あるぞ
五料の渡しも、すぐです
住民センターの前には、柴宿本陣跡のバス停です。
みごとな松です
よく倒れずに踏ん張ってます。
門の脇に説明板です。
ちょうど植木屋さんが作業中です。
「こんにちは。」
「こんにちは。どこから来たんだい。」
「桐生です。まあ、桐生と言っても西の桐生市・新里です。」
「新里の植木屋さんは、○○園さんだよね。県内の植木屋仲間はみんな知り合いだよ。」
「そうなんですか」
「みごとな松ですね」
「群馬県内他にはないよ。本陣にこういう風に松が残っているところなんて。」
「お手入れしているから、松は生きているんですね 前が県道で、排気ガスを浴びているんですね」
「前よりは、良くなったよ。前の道が国道じゃなくなって、交通量がズーと減ったよ」
つい近年まで、前の道は国道354号線でした。
北に新しい国道354号線ができて、県道142号線に格下げになったのでした。
側溝があります。
「街道を歩く・日光例幣使街道」の地図の説明では、
柴宿は寛永19年(1642)に宿駅として整備された。宿内の道路中央に流れていた堀は、蓋をしてあるが現在側溝として残っている。堀の南が旧道の一部で、宿の中央に本陣の関根家があり、棟門と老松にその面影を残している。
そうすると、この側溝が日光例幣使街道の道の真ん中で、道の真ん中に堀が流れていたんですね。
北側は、県道142号線の一部になり、南側が日光例幣使街道の名残ということですね。
本陣跡の邸内にきれいな山茶花が咲いています
植木屋さんによると、古い品種だということです。
山茶花も、いろいろな品種があるのですね
五料の渡しも、すぐそこです