アジア夢紀行

英語、中国語、韓国語を勉強してアジアをバックパックするための情報ステーション
(Since 2008.11.30)

多言語オタク

2022-06-22 09:09:09 | 多言語学習

ついには評価が『多言語オタク』に成り下がってしまいました。『多言語学習者』→『多言語マニア』→『多言語オタク』というぐあいにだんだんと評価が下がってきました。別に他人の評価は気にしていません。記事をアップするとランキングが上がるのが楽しくて記事を書いているだけだから。

しばらくすると、もう記事を何カ月も書かなくなると思う。今までもそうだったから。『韓国語ブログ』の方は1年、2年書かないこともありました。でもなぜかしらこのブログは数カ月たつと何らかの記事をアップしています。このブログの守備範囲が広く、つい記事をあげてしまうからです。数カ月書かないこともありましたが、このブログは14年も続いてきました。

飽き性の僕が14年もやるということはスゴイことです。ブログと外国語はいつも僕の生活の中心にありました。それ以外の趣味は数年、数カ月で完全にしなくなり、再開もしません。

例えば山登り、ヨット、剣道、将棋、釣り、写真、絵画などなど。僕には向いていなかったり、体力的にしんどかったりで、もうすることはないかもしれません。まぁ、強いて言えば山登りではなく、軽い散策程度の野歩きはするかもしれません。気候のいい時にお弁当を持って昼食をはさんで4時間ぐらいは野歩きに行き写真を撮るかもしれません。これでさえ、もう2,3年もすれば嫁さんに反対されるかもしれません。彼女の友人のお父さんが山歩き(山菜取り)に行き、帰ってこなくなり捜索したけれど遺体も出て来ない事故が発生したからです。

 

 

バックパックはいつか再開すると思う。コロナが治まり、景気も回復すればベトナム、マレーシア、タイ、インドネシアに行ってみたいです。チョット体力的には不安がありますが。

そう考えてみると、7年前に大連交通大学に短期留学した時の同級生たちがスゴイということが分かってきました。その当時70を優に超えていた彼らは数年間外国に留学していたんですから。その当時僕は63歳で一番若い同級生でした。(笑) その当時も今も僕は外国で生活できるのはせいぜい1ヶ月と思います。もうそれ以上は外国にいたくありません。

将来のバックパックのために散歩をして、寝たきりならないように体調管理をしていきます。

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドイツ語を始めて1ヶ月が経ち... | TOP | 贾平凹の短編小説 »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 多言語学習