アジア夢紀行

英語、中国語、韓国語を勉強してアジアをバックパックするための情報ステーション
(Since 2008.11.30)

キタ――――――――

2012-01-14 20:08:08 | 読書

『読書』と聞いて、何を想像するかは人によって違うと思うけど、四書五経と哲学書を読むことしか読書と呼ばない人にとっては、(そんなヤツいるのかよ!)純文学や歴史紀行文は娯楽の一種で漫画を読むのと変わりないかもしれない。僕の『読書』の範囲はずっと広くて、漫画三国志も読書に入っちゃう。新書は読書に入らないの?キビシイことをいうね。僕なんかは、字を書いてあるのを読むのはみんな読書と思うけどなぁ(笑)

xiaoqさんが紹介していた『漢文と東アジア』が届きました。『漢字伝来』も面白そうなので発注しました。お気に入りのマグカップに日本茶がたっぷりと入っています。ゆっくりのんびり読書がしたいなぁ。何もかもみんな忘れて。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の買い物 2

2011-07-18 08:20:18 | 読書


またまた買ってしまいました。みんな中国に関係のあるものばかりです。母の補聴器の修理に同行し、待ち時間を本屋で過ごしていると、やはり欲しくなる本がありました。僕は中国語学科を出ていないから、基礎知識が不足気味です。中国語力の基礎体力といいますか、栄養補給をしているわけです。加藤先生の本は数冊読んでいます。いつもは積読なのに珍しいことです。『中国古典のスターたち』と『漢文法の基礎』は気楽に読めそうです。興味をそそるコミカルな語り口がいいです。今日は海の日です。なでしこジャパンも優勝しました。ゆっくりと読書でもします。

http://www.youtube.com/watch?v=xvfJrzQdKlc&feature=related


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休みの宿題やっとひとつ終わりました^^

2011-01-20 19:08:05 | 読書

 『漢文の素養』に続いて『新脱亜論』を読了した。ここ数年本を読んだことがなかったように思うが、両方とも面白く、途中で眠くなることはなかった。面白くないので、途中で放り出してしまうことがよくあった僕としては、めずらしいことだ。日本、中国、朝鮮、漢文、言語などのキーワードが、自分の興味を引いた。高校時代、理科系だったけれど、漢文に興味があった。今でも三つ、四つの漢詩を空じることができる。漢詩のあの雄大な世界、漢文の歯切れの良さ、僕にとっては別世界だった。もう一度勉強し直したい気がする。

http://www.seiwatei.net/kanbun/index.cgi
http://www008.upp.so-net.ne.jp/bungsono/index.html
http://www.youtube.com/watch?v=jLCQAXUu0go


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする