アジア夢紀行

英語、中国語、韓国語を勉強してアジアをバックパックするための情報ステーション
(Since 2008.11.30)

寒い朝はテジクッパ

2022-09-30 07:45:12 | 料理

寒い朝はテジクッパが食べたくなる。

このテジクッパ、釜山名物のテジクッパとは違うと思う。まだ釜山のテジクッパを食べたことがありません。水焚きをした後に作る『雑炊』を自分流にアレンジしただけの簡単な一品です。10分でできます。鍋に約300㏄のお湯を準備します。

材料

  1. 白菜
  2. 乾燥シイタケ
  3. ブナシメジ
  4. 鶏がらスープの素
  5. 豚肉
  6. ご飯

の順番で入れていきます。割と淡泊な味に仕上げるためにニオイのきついものは入れません。タマネギ、ニンジン、長ネギ、牛肉など。特に牛肉は入れると食べることができません。

食べるときに、細ネギ、七味、馬路村を入れて食べます。さっぱりとした味で、温まります。

 

♪ 北風吹きぬく 寒い朝も こころひとつで 暖かくなる ♪

 

吉永小百合/「寒い朝」  /マヒナスターズ

 

ちなみに釜山のテジクッパはこちら。KONESTよりの写真です。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝食

2022-09-26 07:41:29 | 料理

今日も朝食は自分で作りました。嫁さんはまだ寝ています。(7時半)

昨日の餃子の残りを使って、『Sam風ワンタンスープ』を作りました。

  1. 白菜
  2. 人参
  3. 鶏がらスープの素
  4. シャウエッセン

煮立ったところに卵を入れて、あまりかき回さずにひと煮立ち。その後餃子を入れて出来上がりです。焼き餃子、水餃子、どちらでも気になりません。この餃子は九州の『丸岡の餃子』です。毎月1回冷凍配送してもらってます。おいしくて有名で、僕はこれよりおいしい餃子は日本国内では食べたことがない。国内の冷凍会社の餃子は食べれません。大連ではもっとおいしいエビ餃子を食べたことがありますが。

食べるときに、馬路村、ネギ、胡椒、七味を入れてます。あとはマカロニサラダとご飯です。ご飯の量はいつもこれぐらいです。高血圧・高脂血症・逆流性食道炎・肥満ですので。

もっと寒くなると、肉うどんとテジクッパ(豚肉と野菜の雑炊)の朝食が多くなります。トーストを食べることもありますが、それは体調が悪いときか朝食を作るのが面倒くさいときです。冷や奴・納豆・海苔・卵かけご飯のときもあります。そうそう、カレーライスの翌朝はカレーうどんが定番です。

嫁さんによく言われます。『お父さん、よくそんなにムツゴイ物を朝から食べれるなぁ』 ええ、僕は朝は3時から4時に起きているので、8時といえば普通の人にしてみれば昼食と同じなんです。

 

みなさん、今日も勉強頑張りましょう!

 

Sampai jumpa.

 

きょうの料理 テーマ曲 冨田勲

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝はカレーうどんでした。

2022-07-28 09:43:02 | 料理

昨夜はカレーライスでした。

その翌朝はカレーうどんを食べる習慣になっています。僕一人だけですが。

ブロ友の誰かがむかし言っていました。『カレーライスの翌日は、鍋に付いているカレーでカレーうどんを作る』と。誰だったかな?  

嫁さんはそれを知っているので、残ったカレーを冷凍し、半杯分ぐらいのカレーを鍋に残して鍋ごと冷蔵庫に入れます。

翌朝散歩から帰って来た僕はそれにうどんつゆを7割ぐらい入れて温め、レンチンうどんを投入すればすぐに出来上がりです。鍋もキレイになります。

胡椒とネギを散らして食べました。

ごちそうさまでした。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ

2022-07-27 14:56:49 | 料理

今日のおやつはトコロテンでした。

でもどうして、『ところてん』って言うんだろう。

 

一説には、こころぶとと呼ばれ、心太の漢字があてられた。それがこころていと呼ばれるようになり、さらに転じてところてんとなったとされるが、古くは正倉院の書物中に心天と記されていることから奈良時代にはすでにこころてんまたはところてんと呼ばれていたようである。(Wikipediaより)

 

黒蜜をかけて食べるところもあるらしいが、我が家では酢醤油に辛子で食べる。隣のお祖母さんがところてん作りの名人で子供のころ作ったときは持って来てくれていた。若いころ(戦前・終戦後)は塩田の入り口のところでところてん屋をしていたという。作り方を教えて欲しいと母が言ったが教えてくれなかった。そんな思い出のあるところてんです。

 

清滝の水汲ませてやところてん 芭蕉

 

夏来れば 母の思い出 ところてん  春風

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大葉ナスを作りました。

2022-06-28 06:58:53 | 料理

5時半の散歩のあと、大葉ナスを作りました。

これはタレを作るときと、ナスを焼くときに火を使いますので早朝でなければ夏はツライと思います。

ナスは10㎜ぐらいにスライスして焼きます。動画では『米油を塗って焼く』となってましたが、サラダオイルを大さじ2杯ぐらいいれた中で『切ってすぐに焼き』ました。

唐辛子が少し多くて、まるで韓国料理のようになりました。(笑)

 

おいしかったです。

ごちそうさまでした。

 

タレ:

  1. おろしニンニク
  2. おろし生姜
  3. ゴマ油
  4. みりん
  5. 豆板醤
  6. 醤油
  7. ナンプラー
  8. 唐辛子(七味唐辛子で代用)
  9. 砂糖
  10. 炒りゴマ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷や冷やぶっかけとキュウリのピリ辛漬け

2022-06-25 07:02:04 | 料理

いつものように5時半に散歩。

今日も暑くなりそう。

こんなときは火を使わないレンチンうどんがいい。

で、作りました。

冷凍うどんを700wで2分チンします。流水に晒してざる上げ、丼に移したら天かす・ネギ・薬味を入れて素麺のストレートつゆをぶっかけます。

あっと言う間にできて、あっという間に食べてしまいました。今朝漬けた『キュウリのピリ辛漬け』は夕方にはもう食べれます。ゆうべ漬けていれば、今朝3本ぐらいはぶっかけと一緒に食べれたのに。残念。

作り方は簡単。

キュウリを荒剥きして、塩でもんで15分ほど放置。水洗いをしてタレに漬けるだけ。

タレは白だし・醤油・酢・豆板醤・砂糖・唐辛子(なかったので七味唐辛子で代用)・生姜の千切り。火は使わない。

 

夏には最高の組み合わせ。

300円で幸せになれる。

 

うどんをもう一杯食べたかったけれど、肥満のため自粛。

次回は『大葉ナス』を作ろう。

 

 

(追記)

6月26日(翌日)には朝食でまたうどんを食べました。讃岐人は1週間で5食ぐらいはうどんを食べると思う。それで、太ってしまうんですね。(笑)

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天津飯を作ってみました。

2022-06-04 14:58:35 | 料理

Youtubeの『まかないチャレンジ』を見て、天津飯を作ってみました。

材料

  1. 卵:2個
  2. カニ蒲鉾:2切れ
  3. 長ネギ:1/5本
  4. 生姜:ひとかけ:千切り
  5. 塩・胡椒:少々
  6. ゴマ油:大匙2、3杯

あん

  1. 酒溶き片栗粉:少々
  2. 水:120cc
  3. スープの素:小さじ1杯
  4. 醤油:20cc
  5. みりん:20cc
  6. 酢:15cc
  7. 砂糖:大匙1杯

 

10分で出来上がります。チョット長ネギと酢が多くなりましたがおいしかったです。次回はそれらを控えめにして、砂糖を少し増そうと思います。酢は計量しているときにたぶん倍ぐらい入りました。(笑)

カニカマの代わりにエビを入れても行けそうに思う。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3秒クッキング

2016-02-09 00:23:01 | 料理

C-STUDYさんがTwitterで紹介していた『3秒クッキング』、笑ってしまいました。みんなも楽しんでください。他の料理もやってくれないかな。

「3秒クッキング 爆速餃子」篇

 

ありました。『3秒クッキング エビフライ編』。こちらの方が先発みたいです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ 栗の実煮てます囲炉裏端 ♪

2011-10-10 06:57:07 | 料理

秋になるとよく栗を買ってきて、自分で煮てたべます。家族のうちで栗を煮て食べようとするものは僕だけです。他のメンバーは僕が、煮て、包丁でふたつ割にして、おいしそうに食べていると、少し食べるだけです。いつもは近くの朝市で買うのだけれど、スーパーで愛媛県産の中山栗を買いました。粒は大きいけれど、味が大味で、栗の香りもあまりしませんでした。促成栽培でとにかく大きくしただけの様な栗でした。いつものを買えばよかった。失敗。

僕の食べ方は、包丁でふたつ割にして、スプーンで食べます。決して皮は剝きません。それは縄文時代の食べ方です。(ホントかよ)栗ご飯にもしません。ただひたすら、スプーンで食べます。速いし、指先も痛くならない。

食べ方で特徴があるのは、桃の食べ方です。皮を剝き、流しのところへ行って、丸カジリするのです。垂れた桃の汁は流しのなかに落ちるので、周りを汚しません。ただひたすらにムシャぶるのです。その間5秒、過激な食べ方と桃の甘さと香りの中ですべてを忘れる、至福のときです。娘たちが小さいころはよく一緒にやっていました。母や嫁さんは『お行儀が悪い。』と言って、娘たちにそれをさせないようにしていましたが、僕が先頭切ってやるので、止めれません。娘たちも母親が嫌がることを堂々とやれるので、嬉々として、食べていました。ただ彼女たちの食べ方は遅かった。彼女たちが、速く豪快に、ちょっと下品に食べることにこの食べ方の真髄があると気づくのはいつの日だろう。人の目や、常識というシステム化された掟から自分を解放するには、原点に帰る必要がある。動物になりきって、心を自由にするんだ。(マジですか?)

 

~里の秋~ 倍賞千恵子

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする