goo blog サービス終了のお知らせ 

ベツレヘムの家畜小屋発

グレグレ耶蘇・桜泉のブログです。

小学校見学

2011年02月28日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
そういえば先の土曜日、学区内の小学校に見学に行ってきました。パパガスとJくんで。桜泉とゆーくんは鼓笛隊をちょっと見ました。

うーん鼓笛隊とかブラス見るとやっぱり血がたぎる桜泉。

…はいいとして。いまいちピンと来なかったらしいJくん、つまんなかったみたい。つまんなくてもあと1年したらああいう生活になるんだよぅ、わかってんの?

あー心配…。

しかもJくんはどうしても隣の学区の小学校にいきたいらしいです。
距離は同じくらいで徒歩5~6分。

どうしますやら。
確かに保育園のクラスメイトの半数以上はそちらの小学校の学区に済んでいます。だからかな。

さてさて彼も間もなく年長さんです。しっかりしとくれよ…orz

なぜ手が出なかった、ゆーくん

2011年02月25日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
出がけに、Jくんが、庭石でふざけていたので、「今にそれでコケて骨折でもするよ」と言った。
「あー、これからは小児科より外科の世話になるんだろうなー。周りの人にも、男の子は小学生以降は外科だよ外科、と脅されたよ」とパパガスにつぶやいた。

それから40秒後。

門前に婆の姿。

喜んで駆け出そうとしたゆーくん。

桜泉も手を放してやったが、どうもタイミングが悪かったらしい。

力学的な関係で?!彼の15キロの体の、重い頭が前にのめった。
ゴツッ☆
ワーーーーーーーーーン、ギャアアアアアアアーーーーーン!!!

立派なおでこの右側は、擦り傷とたんこぶだった。

……外科に駆け込みはせなんだが、保育園の職員室で、手当てを受けることになったゆーくん。
ショックでぼんやりしていた。

今のところ、保育園から、腫れがひどくなったとか、容体が急変したとかそういう連絡はないので、まあいいが、兄より前に外科の世話にならないでくれ……。

「なぜ手が出なかった、ゆーくん」(MAJOR66巻の眉村のセリフ「なぜ反応できなかった、茂野」のパロのつもり)

手が出ない今どきの子に育てた覚えはないが、ゆーくんはよく転び、よく大事な頭を打つ。心配な子だ。
喧嘩になるとすぐ「手」が出るくせにね。

ともあれ、ハラハラしながら、夕方の再会を待っている。

今月の歌より先月の歌

2011年02月24日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
おかあさんといっしょ(おかいつって略すんだそうですね、一部の方々の間では)の今月の歌は……イカさない……。
もちろん、あれは、モノランの卒業歌なのはわかったので、ま、仕方ないかとは思ったけど………。

先月が良すぎたのでしょう。

先月は、リンゴントウ。
今月は、みんなみんな(だっけ…タイトルも覚えないぐらいどうでもいいってことだ)。

先月のが、甘さと酸っぱさとスパイスが微妙絶妙に効いていた歌だっただけに、今回のはお子様ランチを出されました、って感じ。お子様ランチについている、ちゃちなおもちゃの趣もある。

だいたい「みんな」という日本語は、本当に、本当に、ほんとーうに、くせものなのだ。

はじめましても自己紹介も要らないみんな友達っての、それが、日本の、文化なのだとしても、そこに大落とし穴があるのだ。子どものうちからその落とし穴に落ちないでほしいし落とさないでほしい。大落とし穴に気づかない人に、子供たちを育て上げたくはない。

まあ、毎月すっごいいい歌を出すのもつらいでしょうから、大目に見ますけど…4月の新キャラと新曲に期待しています。

まだパイ話

2011年02月24日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
夜に、

友達から、

近況報告かねた、

母乳相談。

昨夜は風邪気味で寝てしまったので、今朝アドバイス。

母乳はいいよぉ~と勧めた手前、相談は誠意をもって乗りたいもの。

もっと母乳の知識もほしい…。←アドバイザーの試験や資格あるんですよ

そんな桜泉は、卒乳から5ヵ月、

しかし薬の副作用で乳腺が張るので、モーハウスブラが欠かせず、

品質やデザインの観点から、ついモーハウスの服を買いたくなってしまう…、

やっぱりもっと授乳したかったかも。←いや…体力の限界だったんじゃないのか?!

今朝もゆーくんは「おっぱい」などとほざいていたし。

この期に及ぶと、乳恋しさではなく、

ただの、

セクハラプチオヤジなだけって気もします。

Jくんの冒険その後

2011年02月21日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
冒険というか失踪事件……。
その後、パパガスと対策会議。

まずは迷子札を作ることにしました。
保育園の往復時は要らない。近いし、知ったところを往復するだけなので、困ったら家か園のいずれかに行けばいいだけ。
休日外出リュックに内蔵させることに。
(気をつけないと却って犯罪に巻き込まれる可能性も。個人情報丸出しだから。ここが悩み。)

あとは、
一、迷子になったからといって知らない人にはついていかない
二、駅や電車内なら駅員さんに、お店や町ならお店屋さんの人に、交番が近くにあるようなところやお巡りさんを見かけたらお巡りさんに、助けを求めること
を言い聞かせることにしました。

また、住所電話番号ぐら暗唱していただこうということになりました(たぶんできるんだろうけど、やらせるとふざけてやらない…)。

困るのが、家の周りでも、実家に行ったときでも、爺に連れ出される時のこと。
携帯を持っていない爺は最近モウロク気味。
辺に連れまわされて爺もろとも行方不明な時は気が気でない。
お子様携帯をどっちかに持たせるのか、それとも、上記の言い聞かせ一と二をとにかく何処で何があっても遵守させるか(後者の方が大事かも…)。

5歳といえば桜泉だってもう、徒歩10分圏内を勝手に歩き回っていた。携帯も何もない時代に。
50円ぐらいの小遣いもらって駄菓子を買いに行っていた。
Jくんも、一人外出訓練、買い物訓練、迷子その他エマージェンシー訓練をそろそろしっかりやっておきたいと思いました。

抜き打ち迷子訓練と称して、連れ出しておいて高●屋とか代●木公園あたりでさっと身を隠すってのは……うーん……下手をするとホントに迷子になったり、児童遺棄・虐待両親だと思われてもイヤだなぁ…。

千歳飴

2011年02月18日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
困っています、11月にゲットした千歳飴の始末。
あんないかにも歯に悪そうなもん、まともに1本あげるわけにいきません。
かといって割ってやるのは面倒くさい。
ゆーくんなんか、のどに詰まったら死んでしまう。
うちは慎重派であまり飴を与えていません。虫歯と窒息を恐れるあまり…。陰で与えている両方の爺どもと、お他人さんと保育園の先生からもらうばかりです。
(長谷川町子氏の姪御さんが有名私立幼稚園のお受験の際、普段飴などを食べさせてもらっていなかったので、飴を出されたらわしづかみにしてその場でなめたけど受かったという逸話を思い出す…。うちはお受験なんかしないし、飴以外のスイーツはそれほど制限していないつもりなんだけど…。でも、飴はうちの子らにとって禁断の実かもしれない。)

今度の週末少し割って食べさせたらあとはパパガスと桜泉がそれぞれの職場に持って行って、脳にブドウ糖を送り込むためのアイテムにしようかな。
でもいったん開封したら早く食べないと悲劇が起きる。
ペコちゃんの顔のもあったっけ。(教会でもらったやつ…。)職場で舐めるの恥ずかしい。

ともあれうちでは飴キャラメルの類だけはあげません。
子らよ心しておくがよい…。

Jくんの冒険

2011年02月17日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
保育園の帰り道、お友達にくっついてスーパーに入り込んでしまったJくんは、パパガスやゆーくんとはぐれてしまいました。

お友達にくっついていったはいいが、店から出たらパパガスがいない!
Jくんは信号を一人で渡り、坂を上がり、おうちの前まで来て、門を入り、インターホンを押して、かあか(桜泉)にドアを開けてもらいました。

パパガスはJくんが行方不明になったので、遠い方のスーパーやコンビニなどまで探しまわっていました。
桜泉が、Jくんは一人で帰ってきたと電話したので安心して帰って来ました。

慌てず泣かず一人で帰れたJくんを誉めるべきか、勝手な行動をして父親とはぐれたのを咎めるべきか、悩ましいところです。

やっぱりねという感は否めない

2011年02月16日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
モノランモノラン(おかあさんといっしょの人形劇)がたった2年で終了との報に、やっぱりか…と思いました。
(今月の歌がどうしてああいうのなのかも謎が解けた。モノランの卒業歌だったのね。)

前が良すぎたというかなんというか、……前と比べるとキャラがかわいくない、色遣いがその…イッちゃってる…などなど、開始当時ちらちら聞こえていた不評。そして、今でこそ、薄められたけれど、お道徳臭さが臭うストーリーが…うーんだった時期もあるし…。(当初は、文科省からおかあさんといっしょのチームになんぞ介入があったと思いこみましたね。ええ。)
あと、設定がやはり、文化・宗教的にニュートラルじゃないのですよ。それを問題視する人もいました。大方の日本人の自然観や物観とそうズレているとも思えないのですが、マジョリティに合わせればOKってのはキタネェとは思う…(桜泉そういうの嫌い)。

でも…2年は短すぎやしませんでしたかね…。しかも今度のキャラ、もっとかわいくない気がしたのは私だけでしょうか。やはり前が良すぎたのでしょうか…。偉大なるぐーチョコランタン。

これに伴いエンディングテーマとかも変わってしまうのでしょうね。
やっと体に染み付くほど覚えて、お風呂でガンガン変え歌歌っていたのに………。

そして我が家には、月刊おかあさんといっしょの付録として、モノランキャラグッズが遺品のように残るのでした…。

Jくん…

2011年02月14日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
Jくんこの頃お気に入り番組あり。

ためしてガッテンとビフォーアフター。

何が彼のツボに入ったのか誰にもわからない。
(ガッテンはあの『ガッテン☆ガッテン☆』音が好きらしいが…。)

好きな番組ができるとは、彼も一歩成長したよう…だ?

(そういえば一時0655にはまって早起きしてくれていたのだけどブーム去っちゃった…。)

Jくんにも今夜、「さくら」という自然科学系絵本が待っています。←バレンタインデー

ゆーくん…

2011年02月14日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
ゆーくん語録

●ちゅちゃいつりー(スカイツリーと臭いツリーは同じ発音)

●おちゃかなの上のポニョ(実は年末ドラマ『坂の上の雲』のことだったりする)

●ちぇんとちひろのきんかくち(千と千尋の…金隠し?!←悪いこと教えたのは…)

●こんどやまのてちぇんのりたい(先日乗ったばかりでも、こんど山手線乗りたいと言い募ってばかり)

●こんどやまのてちぇん乗り…たくない!
(山手線乗りたいばっかり言うと大人に揶揄され、ささやかな反抗に出た。)

●だって~だもん!(都合が悪くなると逆ギレする際の決め台詞)

●たんじよーびー、とーなー♪(Happy Birthdayの歌の歌詞がなぜかこうなる)

●ゆーくんのだった~(自分が気に入ったものを取られたり、または人のものが欲しくなったら言う)

●だっとちてー(抱っこして)

以上、3歳も近いはずがまだまだでかちゃん(でかい赤ちゃん)。
今日はミッフィーの絵本もらえます。←バレンタインデー

Jくんスパルタ?

2011年02月13日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
あまりに落ち着きがなく甘ったれで喧しく言うことを聞かないJくん。

いっそ調教してくれるくらいなスパルタ?小学校にぶちこめるならぶちこみたくなってきました。

今時そんなんあるのかしら?

それに反動で、家では益々ハチャメチャになるでしょう?きっと。

どうしたら落ち着くのかしらん。猿みたいな奇声を発する彼の脳内はどうなってるんだろう。

わけわかりませんが、スパルタは無駄かしらと思い直しつつ…でも…なんて思う桜泉でした。

父母は主役なるも

2011年02月13日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
保育園のこと保育士との関係で悩んで落ち込む桜泉です。
子の養育教育法を決める権利とそれに伴った義務は第一には両親にあると確信する桜泉ですが、では日中大半を預けるプロ集団保育士との関係は、いかにあるべきか、問題があるときどう交渉すべきか悩みます。
対等からいずれにバランスが傾いてもあまりよくはない気がしています。
だから上から啓発目線で言われると腹がたつし、ついわがままぽく苦情言ってしまうと自己嫌悪。
これでめげていたら学校なんかどうなるんだ?怯むな、堂々としろ、それだけでずいぶん見え方もできることも違うぞとは思いますが。

永の出張…

2011年02月04日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
半月前にパパを亡くしたMちゃんが保育園に出てきていました。Jくんのクラスメイトです。

お友達とニコニコ三輪車遊びをしていました。

屈託ない笑いに桜泉は却って涙が出そうになりました。

まだ5歳。

パパは天国に長い出張に行ったという感じなのでしょうか…。
パパさんもこんなかわいい小さい子を残して片道永久出張とは、ご無念いかばかりか…。

ただ陰から祈るしかありません…。

我が家もパパガスにはせめてあと20~30年は生きてほしいものです。
桜泉ひとりであの心細やかな野生児たちを育てるには腕が細すぎです…。※腹や尻は太いが!