goo blog サービス終了のお知らせ 

ベツレヘムの家畜小屋発

グレグレ耶蘇・桜泉のブログです。

先攻・後攻

2011年02月03日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
家では先攻・後攻という言葉がある。
ある特定の場面でのみ使われる。

それは。

ゆーくんの、

うんこの、

始末。

………。

ゆーくんはお腹の体質が(ついでに言うと肌も)あまり丈夫ではなく、2~3日に1回、たいていは夕食後に、まず少し硬いうんこをしたのち、数分後に、ゆるゆるの軟便をするのでした。(汚い話ですみません。)
体質改善の漢方薬を飲んでいるのですが、この、うんこ頻度も硬さの加減もなかなか変わりません。
硬い方の1回目の始末は、硬いが故に本人が痛がって泣くのと、案外始末しづらいので悩みます。
しかしもっと大変なのはゆるゆるの2回目の方で、桜泉はそんな気にしませんが、パパガスは、ちょっとでも手につこうものなら、「うぁあぁあぁあぁあああああぁぁぁぁぁっ!」ととんでもない声を張り上げます。

1回目の方を始末するのが先攻で、2回目以降を始末するのが後攻(たまに3回目がある)でした。
パパガスはどうも後攻になるのが嫌みたいです。うぁぁぁぁぁぁああああああっですものね。
こんな苦労するなら、とにもかくにも、早くトイレでするようになってほしい。
あの下の締まりの悪い(5歳おねしょ毎晩、時々うんこ漏らしもした4歳代)Jくんだって、うんこの方は2歳代のうちにトイレ行きだったのに、ゆーくん、あんたの誕生日はあと2カ月でやってくるのだよ、ええ、3歳のがね。

漢方での体質改善、どうしたらうまくいくかな。ほかにできることはないかなと思うのですが(やはりベビーマッサージや鍼灸かな)、とにかく、一度にうんこが出しきれず、そして、ちょうどいい質のが出ないという悩みのゆーくんでした。

Jくんの将来と才能について話し合う

2011年01月29日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
パパガスがようやく治癒証明をもらったので、ちょっと快気祝いに、子供たちがいないときにカフェに行った。
せっかく子どもたちがいないので、いるところで話せない話題をした。
Jくんの才能は何?Jくんのいいところは何?とか。
彼の前では決して話せない。敏感な子なので。

やっぱり学者肌だということになった。
何かにつけて、疑問を持つ。しかも、なかなか思いつかないような不思議なところに着眼する。
最近ハマっているのは数字の終点。
もちろんないのだが、数字に終点はあるのか、とか、どうして終点はないのかとか、この間は、表計算ソフトのエクセルの行に終点はないのかなど、数学的なことに興味を持っている。
やはり理系の学者の血を引いた子よの……(祖父母と大叔父は物理学者)。

学校に入ったら、そこそこ理数系のことに精を出してもらい(大真面目にならないでいいから、彼のペースで)、彼のツボに合う分野を見つけてくれたら、いい感じかもしれない。

いまいち期待できないのは芸術系。
ピアノ習い始めたけど、ワーッという反応はない。
絵を描かせれば、いつぞやの電気ウナギにコスモス畑……。(前者はマンボウにしか見えない、後者は「かびるんるん」みたいな人間を描いていた。)
理工系でも、デザインはだめかなぁ。
あ、でも、積み木をするときの彼の建築センスは、そう悪くない。
建築のデザインと、絵描きのデザインは別物と考えれば、そういうのはいけそうかもしれない。

最後に桜泉が暴言を発言。
「牧師にだけはなってほしくないよね。」
パパガスも反論しないでむしろ首を縦に振り気味だった。
「彼のような才能ある人を牧師になんかしちゃだめだよ。っていうか牧師という商売は、今世紀は存続するが、来世紀にはなくなるかもしれない。」(いや、さすがにJくんも来世紀までは生きないか?日野原氏の年齢までいけば22世紀だ。)
とまで、言いたい放題をしました桜泉。
いろいろあって、とにかくこのご職業にはうんざり感いっぱいで、今、無教会系の教会に行きたいとわめいてるし、私。

ちなみに神父(司祭)は、類似なれどまた少し職種が違うと感じていて、もしカトリックに改宗して献身するならどうぞご自由に…ただこちらも、理系センスが生かせるかはちょっと…だけど。

神父様と牧師、どう違うと感じているかは、この記事で書き出すと話がずれるからまた今度。
また、牧師はいらないと言っているのではなくて、もうこういう制度や職業のありかたに限界が来ているんじゃないのかという懸念をいっぱい持っているから辛口になるんで、そこは読者の方々誤解されませぬよう…。

謎のJくん

2011年01月26日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
今日のJくん。謎含み。

予ていい仲で将来を約束したSよちゃんに「Jくんと結婚しない~」と言われてしまった。何があった?

クラスメイトのMちゃんのパパが亡くなった。
Jくんいまいち事の重大性がわかってない模様。
いろいろ話して聞かせたが…分かったのか心配。(彼は不適切発言癖ややあり。)

夜はためしてガッテンの痔特集を楽しみにして、ずっと見入っていた。痔に興味があるみたい。なぜ…??

だいたいJくん、お兄さんらしくなったりサルらしくなったり、つかみ所がありません。

ちなみにゆーくんの名言。

チンパン人(じん)。

…あんたらやねん。いやチンパンジーに失礼だ。

リンゴントウが耳について離れない夫婦

2011年01月26日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
お母さんと一緒の1月の歌はおーなり由子さん作詞の「リンゴントウ」。
作曲は栗原正巳さん、ピタゴラスイッチのテーマ曲の作曲者で、道理で何となくあのピコピコした感じが似ています。

架空の「リンゴントウ」というお菓子を歌った不思議な歌で、パパガスともども耳について離れず、着メロが欲しいくらい(ウィルコムだからそんなもん手に入らないだろうなー)。

最近、作者のホームページを読んだら、なんとなんと、「恋」のメタファーだったのだと知りました。

なるほど、怒った気持ちや悲しい気持ちも解ける不思議なお菓子。
甘酸っぱい匂い。
子どもが「いつか」食べてみたい、「(子どもはまだ)誰も知らない不思議な」、「誰もが知ってる素敵な」お菓子…。

全て辻褄が合いました。

桜泉夫婦はいい年して、無意識にリンゴントウが食べたいのかもしれません。お互い、同じリンゴントウを食べていればいいと思うのですが、さて実情はどうなのか、神の味噌汁。

ちなみに、ネット検索したら、よそのお母さんが、ご丁寧にも、リンゴントウの真似をしたお菓子を作ってみてお子さんと食べてみたそうです。(つまりはリンゴキャンデーを作ってみたということのよう。)

Jくんもゆーくんもいつか食べるんでしょうかね、そのお菓子。
食べたいのに食べられない片リンゴントウばっかりになりそうな予感。男を磨くのだ、男を…。

--------
ちなみにパパガス今朝やっと37℃。どうなるやら。

115.4×21.5/93.2×15.2

2011年01月21日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
野郎共@5歳1か月/2歳9か月、の体格です。
Jくんそれは小1の平均だよ…。君を電車バスにただ乗りさせるのが恐くなってきましたよ。悪いことしてないんですが。
ゆーくんはまあまあですが、同じ時期のJくんの服を着せると…上着はいいのにズボンの丈が…余ります。…やっぱり…短○。しかもデブ体型。

しかし問題は体の大きさじゃありません。(むしろ金かかるばかり-_-;)
君たちどうして体に反比例してトイレ系が弱いの?!
母が気合い全く入ってないからかしら…。

子らの成長は思うようにならないもんですね。

似てます

2011年01月17日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
(この記事も休止中の草稿を後日アップ)

Jくんとゆーくんは激似って程には似ていない。言われてみれば兄弟かな?レベル。
時には理知的でノーブルな顔立ちの兄と比較して、タコ顔なゆーくんを笑う人もいた。そいつはもちろんお出禁にした。
しかし親自身も「タコだねえ~」「へんてこ顔してる人~(返事を促す)」「お笑い系顔」などとひどいこと言ってる気がする。母なる桜泉お出禁?

それにしてもどちらもどっちかの親に特に似たということがない。
特に二人ともパパガスからはごく一部パーツを頂いた感あり。

翻ってふと携帯画面に反射して映る自分の目はJくんだなーと思うし、携帯カメラで撮った、桜泉帽子を被せたJくんは桜泉そのものだった。
ゆーくんが似てないわけでなく、連れていれば「よく似てますね」と言われない日はない程だった乳児期。
気付くとなにかに夢中でタコ顔している桜泉。
足が短いキューピー体型はまあそっくり!(桜泉のは中年太り!)←Jくんはパパガス体型で長身長足…

ともあれ幸か不幸か、二人ともより多くのパーツを私から受け継いだらしい。

おかしいなあ、私はこんなに可愛くなかったし可愛くない。でも可愛い子らに似てるなんて。

ちなみにJくんとは生まれ月と星座、ゆーくんとは生まれ日と干支を共有している桜泉でもあった…。

おかしいなあ…桜泉も可愛いって言われたい~。

JくんJくんJくん、ゆーくん

2011年01月16日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
(これ書いたのも休止中。)
ある日、なぜか疲れがひどくてぼんやり考え事をしていました。
一応「礼拝と音楽」をパラパラしながらでした。

イースターの後に生まれたゆーくんのことを初めは考えていました。
イースター節生まれいいなぁ。

やがてしかしJくんのことを思い出しました。

そう言えば、二度とも出産が済んで病室に帰ってから、自力で教会に出産報告をした「気丈な産褥婦」です。(Jくんについては夜中生まれゆえ、翌朝でしたが。)

で、Jくん出生後、初の日曜日は12月25日、週報には幼子を嬉しそうに囲むマリアとヨセフのイラスト、裏表紙の報告面には…「パパガス・桜泉夫妻に男児誕生。おめでとうございます。」の文言。

この週報は生涯の宝なり!

あやからせて頂くとはもったいなや、ありがたや…。

やはりJくんはJくんなんですね。特別なんです。特別な印に…5歳過ぎても夜のおむつがとれないんでしょう。(苦笑)

写真はゆーくんの出生感謝祈祷の時のもの。

桜に包まれた季節の生まれ、イースターの歌の明るさを背に負った彼はまた…もちろん特別です。

…親バカ。またですかい。

ところで今年のイースター4月24日!Max遅い口!レントが3月半ばからって何?ビックリしました。レント直前に一度シュロを返しに母教会を訪ねるには、2月とかよりは良い季節かも…。

椿と音楽

2011年01月15日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
(書いておいたのは当日。アップは復活後)

今日(1月15日)からJくんとゆーくんの音楽事始めです。
予告通り、何と講師は芸大生!

椿の花がお庭に綺麗に咲いているのが目に入りました。
家の中にも飾ってありました。
(桜泉がしたのではない。桜泉はそんな今体力と暇無いし、元々そういう趣味がない。)

この椿のような、かぐわしく、楽しく、気高く、心暖かくなる、音楽というものに触れて、豊かな心を育み、そして周りを豊かにする人になれ、子どもたち!そう思いました。

やはり胃腸炎

2011年01月08日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
一昨日からお腹が張るとは感じてましたが昨日出先で急に腹下し。たまたま近くにあった病院に駆け込みました。
義父がクリスマス後に胃腸炎。発熱もあり。
Jくんは1/3げろ事件と高熱。
私は1/7に下痢。(微熱が一瞬出ただけ。)
パパガスは下痢したけど…この人週1下痢してる体質だからなぁ。

てわけでノロじゃないかもしれない(潜伏期間が微妙、Jくん以外症状軽症)名も無きウイルスの悪さによるお腹風邪か、最悪ノロウイルスかも知れません。

ゆーくんにうつらないよう注意して…るつもりなんだけど…どうなるやら。

野田先生おめでとう。

2011年01月06日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
野田先生おめでとう。
桜泉ずっとずっと気にしてたんだよ。
Jくんがお腹にいたころのちょっと前に、前のご主人とのお子さんを流産されていたから、デカポン姿で院内や議員会館に行く(たいていは昼食を食べに行くために)時は、私の姿が野田先生のお目に留まらないようにって祈っていたぐらい…。私の姿で傷つけちゃったら申し訳ないってね。

ホントいうと、桜泉は、中年以降に子供を持つこと(男女とも)にはあまり賛成できません。
だって、33と35で産んだ私たち夫婦でも、ヒーヒー言ってるんだもの。
出産はスタートで、体力勝負の乳幼児期、心理的体力を要する学童期と思春期、そして金銭的体力を要する中等・高等教育期。
それらを考えたら、35で生まれたゆーくんですら遅いくらい…。
50での乳児の子育ては、いろいろ大変だと思います。
58で子をもうけたオッサンが、60過ぎて二人目欲しいとほざいているのを知った時は「アホかお前」とブログに書き込もうか悩みましたぐらい。

でもね、生まれたものは、どんなケース(例えば10代の出産とか、今回みたいな高齢出産とか)でも大事にしていきたいしそうすべきだといのが桜泉のポリシーです。だから野田先生も応援しています。
議員会館のきれいな授乳室使ってね。
それより、小渕先生に、モーハウスさんを紹介してもらって(小渕先生は少子化大臣の時、モーハウスと関わったみたい)、授乳服で登院してみてください。
社●党のA先生は小児科医だからいろいろ相談に乗ってもらうといいかもよ。

何よりかにより、子育てって、親だけではできないものです。昔からそう決まっているのです。昔は地縁血縁のネットワークがしっかりしていたから、気にならなかったけど、今は恐るべき孤育ての時代です。特にお母ちゃんに心理と体の負担がかかり過ぎる恐怖の時代です。
議員さんなら当然シッターさんや保育園の世話になるでしょうけど、遠慮しないでどんどん、そういう他人力を借りてください。身内力だって借りてください。どんどん人を頼ってください。いろんな人に関わられた子供は、むしろ豊かな人間関係に育まれます。
ポイントポイント、しっかり大切に抱きしめてあげれば、子供は必ずお母さんとの絆、できますから。私みたいな、ホント人任せ人頼み母ちゃんでも、子らとの絆、子らの信頼には、(いい意味で)畏れを感じます。

あらためまして、おめでとう。タメ口きいちゃって、ごめんなさい。
(母としては先輩なんだもーん!)

げ●特攻隊

2011年01月04日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
昨日1月3日、風邪気味だったJくんは、にわかに軽い下痢→ひどい倦怠感→発熱→高熱→一旦軽快したかとみえて→トイレ床がげろの海になる激しい嘔吐→ぐったり→また発熱。

経過からは胃腸炎よりインフルの胃腸症状を疑わせます。

それよか、我が家では子らが吐いたら私がげろ特攻隊です。
今日もマスクは途中からしましたがゴム手袋はしませんでした。玉砕(=感染発症)覚悟の突撃です。
もちろん始末後はトイレ室内にミルトン液(塩素)とアルコールぶちまけて消毒しました。
着ていた服などは即洗濯(塩素消毒やると確実に二度と着られなくなるんで、敢えてしませんでした)。
代わりに洗濯機を塩素消毒しました。

桜泉の正月安静ドクター命令?
なんだっけそれ。は、ははははは…orz
いや、合間合間に昨日今日、少しずつ仮眠や安静タイムは摂れましたよ。

桜泉の体のことは…まだ不安材料満載だけど神の味噌汁。

まずはJくんが元気になりますように。ぐったり系と胃腸系は見ていて哀れ。心底「我が子を癒してくれ~っ!」と涙目で祈りました…。←鳩サブレーくれないと癒さない?<あの神様

がんばれMドクター

2010年12月13日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
謹慎が解けたJくん。
が。
ゆーくんが下痢。
冬季に下痢は、未受診登園できません。胃腸炎が流行る季節だから。
幸い軽い腹下し、ウイルスに名がつくようなもんではないので、うまく治れば明日か明後日から登園できそう。
しかし仕事にならん~(泣)!

気持ち切り替え、どうせ休みになったんで、2時間だけゆーくん預けて、懸案の副鼻腔炎の受診に(桜泉が)行きました。

最近かかっていた通勤途上の耳鼻科は今日だと却って遠いので、本来かかりつけの、区内のクリニックへ行ったら…院長がしばらく休診?院長のご両親先生他の代診?

院長はおめでたで産休でした。気付かなかった~!確かに秋からご無沙汰していたけど!

院長先生は桜泉と同い年。初産ではないけど、アラフオー出産はたいへん…。
まして、開業医では産休もあまりとれないでしょう…。

院長先生のお産とその後が安かれと、不肖・同じワーキングマザー、応援と祈りのパワーを送ってクリニックを後にしました。

次回行ったら、お母さん先生(院長の母上)に、激励メッセージ伝言しようかななんて思います。

代々木公園デート

2010年12月12日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
明日謹慎が完全に解けるJくんは、イライラ溜まって弟いじめと奇声挙げばかりするので、桜泉と代々木公園に散歩しに行きました。
今日までは人混み接触禁止なため、マスクに帽子、ロングパンツにジャケットのいでたち、なるべく広いとこを歩きました。
疲れたというので、日溜まりにある丸太に腰かけたら、ぴたーとくっついて、かあか好き~と甘えました。
Jくんはマンツーマンだとかわいいお利口さん。落ち着いてるし。甘えたくて仕方ないんだなと思いました。
…てことは、ゆーくんが要らないのかなあと心配になりましたが…。
親なのにまだJくんがよく分かりません…。
Jくんは寝る前に、かあかと丸太に座れてよかったと言いました。いじらしいです。

ちなみに…10年以上前に(ていうか桜泉来たのそれ以来なんだけど)代々木公園にデートに来てベンチに座ったら、馴れ馴れしくいやらしーことをしよーとしたやつがいたなぁ…。
同じシチュエーションなら、そやつの息子の方が断然紳士でしかもかわいいぞ!(爆)

家庭教師計画進行中

2010年12月11日 | 幼子は身も心も健やかに(育児)
前に書いたかもしれませんが、Jくんに家庭教師をつける計画が進行中です。
といっても、東大生にガリ勉みてもらうんじゃあありません。
ある意味それよりすごいかも…芸大生にピアノと歌のレッスンをつけてもらおうって話です。

桜泉、パパガス、何をとち狂ったのか?

いや、たまたま知り合いのつてがあったから。
パパガスの大学にはシークレットですねぇ。彼も芸術系学部の教師なのに…こちらの学生さんや先生に頼まなかったのだから。(面子を潰したことになりかねない。芸術家はプライドたかそーだから。)

しかし問題は…多分Jくんはピアノも歌も、さほど興味がないこと。
大学生さんには重荷かなあ…いやいや、歌のおにいさんが来た!感覚でやっていけたらめっけもの。

そして多分、天性の音楽家?ゆーくんが乱入して…一年後にはゆーくんが主な生徒になってる気がします。

20年後にゆーくんが芸大にいるかも…親の妄想が膨らみます。