2ヶ月余りの函館滞在。帰宅して画像を見ながら思い出しています。プチ移住も
3年目となり、観光らしいことはほぼしなくなりました。函館市内のみならず、
市街も日帰りで行ける範囲はほとんど行ってしまったし。函館山の麓に部屋を借りて
いるのに、今回はついに展望台にも登らなかった。観光客で混んでるしなーw
というわけで、午前中は読書、昼時に昼食を兼ねて散歩に出ていました。なので
写真撮影は今年は激減。マンション前の蕎麦屋「東京庵」には何度も行ったけれど
食べたものの撮影はしなかった。同じもの何度も撮ってもなあ。店員さんがすごい
美人だけれど、さすがに撮影はできない^^;
そういえばこの度、某政治家が「博多は美人が多い」と発言してちらほら炎上して
います。函館も美人が多いぞ!俺のブログじゃ炎上しません♪
前置きが多いなw 画像は「ハセガワストア―」のやきとり弁当。函館のコンビニ
です。やきとりを売っているのですが、北海道では「やきとん」を「やきとり」と
言います。「やきとり」と注文すると「やきとん」が出てくるのでまぎらわしい。
私は「やきとん」ばかりの弁当よりも、画像のように「とり」「つくね」「やきとん」
「野菜焼き」のミックスが好きです。
函館のソウルフードはなんといっても「ラッキーピエロ」というハンバーガー屋。
私はヤンキーのハンバーガー屋さんは空腹でも利用しませんが、ここは函館だけの
店で手作り感が味わえるので利用します。手作り感といっても、1500円だの1800円
もするような観光客向けのところは行きません。ここは庶民価格で、近所のおばちゃん
が作ってくれるような店なんです。
先ほどのラッキーピエロは「ベイエリア本店」でしたが、そのすぐ近くにある
「マリーナ末広店」はファミリーレストランのように大箱。なのであまり並ばない
から何度か使いました。なにせ冬はガイコツ人、特に中国人が多いのなんのって!
あまりの多さで路面電車は満員になって乗れなかったりするし、地元の人は
外食しようとしても満席で入れなかったりするからあまり出る気になれない、と
こぼすほど。
我が家のすぐ近くにある「元祖小いけ」のカツカレー。すぐ近くに「小いけ」という
カレー屋さんがあります。親戚でのれん分けしたそうです。新しくのれん分けした
ほうが「元祖」なのですw 「小いけ」のほうが立派な作りのレストランで、観光客
向け。「元祖」はその裏にあって庶民的。味は変わらなくてもこっちのほうが少し
安いので、地元の人はみんなこっちに来ます。スパイシーで美味いぞ。
いつもカツカレーを食べているので、ある日は「チキン」を注文。カツよりも高いので
どんなもんかと思ったら、しっかりした鶏肉でした。やっぱりカツのほうが俺は
好きかなー^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます